タグ

2010年8月24日のブックマーク (4件)

  • 止めろ!規制社会・監視国家ブログ版 : 「260万円支払え」日本ユニセフの訴状が来ました

    では凶悪事件も少年犯罪も低減中。「有害情報」も「治安悪化」も全てウソ。だまされないで! 【損害賠償請求事件】 ・訴訟物の価額 260万円 ・貼用印紙額 1万8000円 ①被告は「日ユニセフ協会及びTAP PROJECTには応じないで下さい。」なる文書につき、ラインマーカー部分を各削除しなければ、件文書を掲載してはならない。 ②被告は原告に対し、金100万円及びコレに対する訴状送達の日の翌日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。 ③訴訟費用は被告の負担とする  との判決ならびに仮執行の宣言を求める。  以上の訴状の同梱と共に、口頭弁論期日呼び出し及び答弁書催告状が、東京地方裁判所から送られてきました。口頭弁論期日は平成22年9月13日午前10時20分、答弁提出期限は平成22年9月6日。  前回、仮処分命令事件の期日が移行したことをお知らせしましたが、それが損害賠償事件にバー

    katomem
    katomem 2010/08/24
    本訴訟もキター/恐らく協会側は「(文中の)特定の内容が事実無根であること」を司法の場で明らかにする・・・ってのが目的だろう。それにしても該当箇所が何処なのかには触れないのか>ブログ主
  • TVに飲み込まれた人々 - HALTANの日記

    2010-08-21■「リフレ派」は何をやってるんだろうと思っていたが少し分かった気も要するに「新しい歴史教科書をつくる会」リフレ版をやれば突破口が開けると信じたわけだ。しかしまあ、来年ぐらいには学者メンバーは何人か「リベラルすぎる」とか「日銀寄りすぎる」とか何とかの理由でパージされているはずなので、その運命を思えば涙がこぼれる。そういや柄谷行人のNAMってのもあったっけ。http://anond.hatelabo.jp/20100821211629↓何より、私はこうした有名人たちの「名義貸しして寄り集まってたまに記者やシロートと酒飲むだけで何かやってる気分」が大嫌いなのだ。そうした飲み会(オフ会)の延長に何か実のある事が行われた、なんて少なくとも私は全く聞いた事が無い。もちろん「エスタブリッシュメントはアンガージュマンすべきである」という理念は尊い。だがその成功例が何処にあるというのか?

    katomem
    katomem 2010/08/24
    実は自分が相手を利用していると思いきや逆に自分が利用されていた・・・というパターンは往々ある現象。襤褸雑巾の様になるまで利用され捨てられたら悲惨極まりない。
  • リフレ派(ネットリフレ派)の「トッププライオリティ」とは? - HALTANの日記

    2010-08-20■http://anond.hatelabo.jp/20100820145532構造改革派も同じようにカルトチックになってるように思う。バブル崩壊以降改革が進められても低成長だった現実を無視して「成長率は規制緩和民営化で上昇する」というドグマを採用して、公的機関・官僚を悪の教団認定。改革して不景気のままでも「カイカクガタリナイ」という呪文を唱えて反証を拒否。みんなの党はこの改革派とリフレ派の悪魔合体でたちが悪い。http://anond.hatelabo.jp/20100820151948・・・だから「デフレ脱却国民会議」なんか信用しちゃいけないんだよ(2010-08-20■[アホ文化人を退場させられない理由]デフレ脱却国民会議=派遣村。id:HALTAN:20100820:p1) しかし濱口桂一郎とか、もうかなり意味がわからないエントリーをデフレ脱却について書いてるね

    katomem
    katomem 2010/08/24
    しかしここまで「官僚憎し」だったとは・・・まあいずれにしても「田中秀臣終了のお知らせ」は間違いないか
  • リフレ派(ネットリフレ派)の「リアル・ポリティクス」・・・orz - HALTANの日記

    WATERMAN 2010/08/23 08:07記事の内容についてはそれ程異論が無いわけですけど、「そのうちの一つは「戦争中なのだから捕虜を殺すのは仕方ない、ゆえに捕虜の殺害は虐殺ではない」という論法を用いている。」という論法が許されないと仮定して、「連合国の行った捕虜虐殺や民間人殺害は不問に帰されている、ゆえに枢軸国が行った同様の行為も不問に帰されるべきだ。」という主張はどのように考えるべきなのでしょうかね?さて、twitterにも書きましたが、私は過去に日がどれだけ悪行を働いていようと構わないのですが、それをもって精神的優位に立とうとする人や国が存在することが許せないのです。教育現場で、子供に「中国韓国に酷いことをした日は許せないと思います」などと言わせている教師や謝罪外交も同様ですが、結局のところ取り返せない過去をネタに感情奉仕を求めているに過ぎない。「お前のとーちゃん前科者

    katomem
    katomem 2010/08/24
    個人的にはどっちもアレですわ/以下補足。『教育現場で、子供に「中国や韓国に酷いことをした日本は許せないと思います」などと言わせている教師』一応いたりはする(日教組ではないが)→http://www.masudamiyako.org/