タグ

ブックマーク / domino-r.hatenadiary.org (3)

  • それは「自由」として語って良いものではない - OAF

    呼ばれたので。 ブコメにお返事とか:革命的非モテ同盟跡地 少なくとも「規制派」とされる人たちの一部は、このエントリにあるような「反対派」の無責任さにいらだっているのだと思う。 同エントリのブコメにあったものだけど、これがある意味典型的だと思う。 id:unorthodox 私も手慰み程度にはエッチな漫画を読んだりするけれど、その度にどこかの誰かに対して「不当な人権侵害」を犯していることになるのだろうか。意味が分からない この種の勘違い、あるいは非社会性は良く見られる。 今回の規制は個人の「内心の自由」を規制するものでは全く無いし、(エロ、ロリとかの)私的な嗜好や楽しみ自体が社会的に問題であるなどと言っている「規制派」なるものもそうはいないと思う。*1 今回の規制は、エロを売ったり買ったり楽しんだりすること自体を全く規制していない。極端にいえば「表現の自由」なども特に規制していない。ただ場所

    それは「自由」として語って良いものではない - OAF
    katomem
    katomem 2011/01/11
    早い話、公私の区別位付けろって事。/原理主義的規制反対派はリベラリストに非ず。寧ろ全体主義者認定されても可笑しくないレベル。
  • 表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF

    コンビニにチョコビ買いにきたついでにコロコロ立ち読みしている小学生の目の高さに、少女を純粋に性的な対象物としてのみ表象するロリ絵が普通においてあるという光景を見るたびに、誰がこれを了解し、これを避けられない理由は何で、これを正当であるとする論理はいかに可能であったのかを軽く考えたりはする。 もっとも当人は(特に男子であれば)さして気にしないような気もする(女子が"少女であること"が現にそのように取り扱われ、日常に表立って配置され、またそれが当然であるらしいことをどう感じているかは知らない)。 そういった意味では、結局はこれは大人の都合だということはできる。例の条例案における青少年の健全な云々は、結局この都合の正当化のための理屈だろう。当に子供自身やその状況を代弁したものか? と問われれば厳密にはノーだ。 それこそが何か質的な問題であると考える人はいるらしいが、個人的にはむしろほとんど無

    表現の自由とか言っちゃう大人の人って、、、 - OAF
    katomem
    katomem 2010/03/31
    「個人的には、なんであれ法による規制は最下策だろうと思う。にもかかわらず多くの法があるのは、ある事柄についてそれが「必要」であり、しかし代替策が無いからだと思っている。」以下メタブ
  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
    katomem
    katomem 2010/03/27
    「ただ社会問題としてのポルノ表現とは、それが多量に表立って流通することで、その表現内容が社会的に容認され擁護されているというメッセージとなってしまうことだ。」
  • 1