タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

オープンソースと池田信夫に関するkatzchangのブックマーク (1)

  • 池田信夫 blog - オープンソースについての誤解

    前の『ウェブ人間論』に比べると、話が噛みあっているだけましだが、中身が薄いのは同じだ。ウェブと脳のネットワーク構造の話など、おもしろい論点はあるのだが、茂木健一郎氏の専門知識が中途半端なので深まらない。気になったのは、梅田望夫氏のオープンソースについての認識だ:オープンソースというのは、誕生してからわずか10年以内です。もともとフリー・ソフトウェアというのはあったけれど、それは一つの研究室の中で作られるなど、物理的制約に縛られていた。(p.33)Richard Stallmanが聞いたら、椅子から転げ落ちるだろう。GNUプロジェクトができたのは1984年、Linuxの開発が始まったのは1991年だ。EmacsもTeXも、インターネットを使ってさまざまなバージョンが共同開発された。たしかに"open source"という言葉をEric Raymondが使い始めたのは1998年だが、それ以前か

    katzchang
    katzchang 2007/05/22
    「オープンソースの文化は、原理的に財産権の保護を基盤とする資本主義と矛盾するものであり」に対し「知的財産権の管理形態の一つでしかない」旨の異論コメントを書いたが、イジェクト。んー、どうよそれ。
  • 1