タグ

isuconに関するkazeburoのブックマーク (239)

  • ISUCON5で予選敗退しましたがアクセスログ解析ツールkataribeは充実しました - このブログはURLが変更になりました

    「チームSELinuxはEnforcing」としてishikawa84g、matsuu、netmarkjpの3人でISUCON5に参加したものの、スコアが伸びず予選敗退となりました。 最終スコアは3886。構成はVarnish+Python+MySQLでした。 ちなみにUbuntuだったためSELinuxはインストールしておらずEnforcingにしてません。すみません。でもAppArmorは有効にしたままだよ! 当初はGo言語で実装する予定だったものの、運営からGo言語の実装にはバグがあるとの事前通知があったため、バグ解消に時間をとられるのを嫌ってPythonを選択しました。しかしPythonの知見が乏しくツラい感じでした。選択ミスった…。 やったことはMySQLのチューニング、nginx→Varnishの差し替え、SQLのチューニングなどです。 VarnishにしたのはESIで部分キャ

    ISUCON5で予選敗退しましたがアクセスログ解析ツールkataribeは充実しました - このブログはURLが変更になりました
    kazeburo
    kazeburo 2015/09/28
    kataribeは用意してたけど、使わなかった
  • ISUCON5予選に「railsへの執着はもはや煩悩の域であり、開発者一同は瞑想したほうがいいと思います。 」チームで参加してきた #isucon - k0kubun's blog

    学生枠で出場した去年に引き続き、今年は新卒社員になった@cnosukeと@rkmathiと僕@k0kubunの3人でISUCON5予選に出場した。 僕らが最後に確認できたスコアは11045で、その時のスクショだと2日目の16位という感じで、予選通過はなりませんでした。 id:rkmathiの記事: http://rkmathi.hatenablog.com/entry/2015/09/28/004734 戦略 最初にコードは読まず、nginxのアクセスログをパースして集計する奴とnewrelicを使ってベンチ中最も時間を使っているエンドポイントを特定し、そのエンドポイントの中でどこが遅いかはrack-lineprofで把握してそこだけ読んで潰していく感じでやった。 去年の感じだと予選はいきなりキャッシュとか入れなくても落ちついて普通のチューニングをしていれば突破できると思っていたので、地道

    ISUCON5予選に「railsへの執着はもはや煩悩の域であり、開発者一同は瞑想したほうがいいと思います。 」チームで参加してきた #isucon - k0kubun's blog
  • ISUCON5 予選に参加した (白金動物園) #isucon

    ISUCON 5 予選に白金動物園として @mirakui, @rosylilly と参加してきました。結果は 15666 点で両日通したランキングの内 top 4 を除いて 5 位 で戦にはなんとか出場できそうって所。 問題 高負荷に耐えられるSNSコミュニティサイトへようこそ! まあそのうち公式で解説・講評あがってくると思うから詳しくは書かないけど、ISUxi という SNS Web アプリで、予選にしてはそこそこ MySQL のテーブル数が多くて複雑なもの。 (users, salts, profiles, entries, comments, footprints, relations) ログイン・ログアウト・プロフィールページ・友達・日記 (友達限定公開あり) の個別ページ、ユーザー日記リスト・足あと、諸々の情報を全部見れる便利なトップページ、などなど。 個人的に問題を読んだ限

  • ISUCON 5予選で5位通過した話 - ゆううきブログ

    ISUCON 5の予選で2日目3位、全体で5位のスコアで通過した。 メンバーは id:ntakanashi さん, id:astj さんと自分の3人で、「はむちゃん」というかわいいチーム名で参加した。 言語は当然Perl。 役割分担は id:astj さんの記事にも書いてあるけど、だいたい以下のようなものだった。 id:y_uuki : ミドルウェアより下をお任せ / ログ解析して改善ポイントの洗い出し id:ntakanashi : オンメモリにしたりモジュールを入れ替えたり諸々チューニング id:astj : クソクエリやN+1をちまちま潰していくISUCON 5の予選に参加して全体5位で通過しました - 平常運転 昨年のISUCON 4に参加したときに、少なくともISUCON予選においてはアプリケーションロジックの改善/改変がスコアに対して支配的だと感じていた。 そこで、インフラ担当

    ISUCON 5予選で5位通過した話 - ゆううきブログ
  • ISUCON5初参加して散ってきた : D-7 <altijd in beweging>

    初めてISUCONに参加してきた。ちなみに初めて櫛井さんが主催するイベントに参加してみた。 チームメイト達は何回も素振りという名の練習をしていたのだけど、こちらは家族サービスで鴨川シーワールドに行ってたりして一回練習しただけ。GCPは普段から慣れ親しんでるのでその辺りもあって余裕ぶちかましてましたね! 当日は朝からdotsに陣取り、自分は黙々とコード書いてた。最後に会心の一撃で1400点台から6000点にあげた以外は特にすごい事はできなかったなぁ。トップページが重いのはわかってたけど「その前にやることあるだろ」精神で他のところチューニングし始めたの、時間配分的には間違ってたね。 実装はPerlでデータセットを先にmmapファイルに展開する方式でがんばってやってみました。最終的に会心の一撃はSQLをチューンするより「リクエストごとにKVS的にデータをがっともってきてオンメモリ展開した上でSQ

    ISUCON5初参加して散ってきた : D-7 <altijd in beweging>
    kazeburo
    kazeburo 2015/09/28
    鬼じゃないよ
  • ISUCON 5の予選に参加して全体5位で通過しました - 平常運転

    久しぶりにエンジニアっぽい話題を書きます。 Iikanjini Speed Up Contestの略であるところのISUCON 5に参加しました。isucon.net このエントリを書いてる時点では予選が終わったところですが、僕とid:ntakanashiとid:y_uuki(敬称略)の3人のチーム"はむちゃん"で出場して、263チーム中5位の成績で選に進めることになりました。isucon.net はむちゃんのメンバーのうち、id:ntakanashiと僕が普段仕事ではperlのwebアプリケーションのコードを書いていて、id:y_uukiがいわゆるインフラ周りをやっているので、今回もそういう感じで挑みました。 全体を俯瞰しての振り返りみたいなのは書くと壮大になって終わらなさそうなので、自分のやった範囲について書きます。 作戦 言語はperlです。まぁ普段からperl書いてるので…… 当

    ISUCON 5の予選に参加して全体5位で通過しました - 平常運転
  • ISUCON5 本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog

    9/27 22:05【追記】 順位に不備があったため修正いたしました -- 櫛井です。 1日目、2日目を通して実際にスコアが登録された263チームにより、11,515回のベンチマークが実行されました。これは平均すると1チームあたり43.7回実行され、予選中は平均して1時間に5.4回ベンチマークを実行したことになります。 結果、決勝に進める成績を出したチームは以下のようになりました。当初、予選日それぞれのTOP4と指定点数到達チームをのぞいた上位10チームを選出場としていましたが、かなりの接戦だった事もあり上位12チームへ枠を増やすことにしました。代表者の方へはあらためてメールにてご連絡いたしますのでお待ち下さい。 参加者の皆さん、インスタンスは停止していただいてOKです。 以下、選出場者をチーム名とスコアのセットで表記しています 予選第1日トップ4枠 1. fujiwara組 2723

    ISUCON5 本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog
    kazeburo
    kazeburo 2015/09/27
    とりあえずホッとした
  • ISUCON5 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog

    櫛井です。 オンライン予選1日目参加者の皆さんお疲れさまでした!サポートチャットがうまくいなかなったり、開始時間を急遽変更したりとご迷惑をおかけしました。 1日目の結果を発表したいと思います。 まず、オンライン予選の参加状況については以下のようになっています。 ・参加チーム 9月26日(土) 131組 371人(一般 117組、学生 14組) 9月27日(日) 140組 390人(一般 119組、学生 21組) ・参加総数 271組 (一般 236組、学生 35組) 2人チームが52組、3人チームが219組となっています。 一日目の結果の前に、選への出場枠についておさらいです。LINE株式会社 渋谷ヒカリエオフィスにて開催される選出場へ参加する条件は以下となっています。 ・1日目、2日目、それぞれで3000点に最も早く到達したチーム (ただし予選終了後の追試の対象には含まれます) ・そ

    ISUCON5 オンライン予選 1日目の結果発表 : ISUCON公式Blog
    kazeburo
    kazeburo 2015/09/26
    暫定2位!!!!
  • ISUCONこれまでの流れ | κeenのHappy Hacκing Blog

    予備に作ったスライド

  • ISUCON5 予選レギュレーション : ISUCON公式Blog

    9/10 18:35 選出場チームの選出、備考欄に追記 参加者予選参加者(以下参加者)はチームで登録するものとし、チームは2名もしくは3名での登録とする。 予選参加者は予選の第1日目、第2日目のいずれかのみに参加することができる。 参加者は「一般枠」「学生枠」のいずれかに登録すること。 学生枠: チームメンバー全員が学生・生徒であること(年齢は問わない)一般枠: 学生枠に該当しない参加チーム 学生枠に該当するチームが一般枠に登録することはできる。 参加登録参加登録は、チームの代表者1名が以下のページから行う。 ISUCON5 オンライン予選 参加登録フォーム 登録受付は 2015年9月18日(金) 12:00:00 JST までとする。 競技時間予選第1日目: 2015年9月26日 10:00〜18:00 (JST)予選第2日目: 2015年9月27日 10:00〜18:00 (JST)

    ISUCON5 予選レギュレーション : ISUCON公式Blog
  • ISUCON参加者向け Google Cloud Platform (GCP)の使い方 : ISUCON公式Blog

    9/10 18:24 ISUCON練習代を7割安にする方法 追加 9/1 16:48 Q&A追記 はじめに リンク集 GCPのサインアップ Googleアカウントの確認 GCPのサインアップ ISUCONプロジェクトの作成 プロジェクトメンバーの追加 ISUCON運営メンバーの追加 ISUCON参加用GCPクーポンの登録 クレジット利用状況の確認 GCEインスタンスの作成 ISUCON予選用GCEイメージの登録 GCEインスタンスの作成 GCEインスタンスへのSSH接続 各種のTips Google Cloud SDKのインストール gcloud compute コマンドライン例の調べ方 「割り当て」に注意 ISUCON練習代を7割安にする方法 Q&A はじめにこのドキュメントでは、ISUCON予選参加に必要となるGoogle Cloud Platform (GCP)の仮想サーバー、Goo

    ISUCON参加者向け Google Cloud Platform (GCP)の使い方 : ISUCON公式Blog
  • 「100万円欲しいかー!」「おー!!」YAPC::Asia Tokyo 2015 で「ISUCONの勝ち方」を喋って来た - blog.nomadscafe.jp

    技術的な内容も後半にありますが、ISUCONがどうして始まったのか、ISUCONで良い成績をだすためにはどんな準備をして、チューニングのためにどんなことを考え、調査するのが良いのかについて喋ってきました。 発表が2日目の朝イチでしたが、多くの方にきて頂き、ありがとうございます。この発表でISUCONになるべく多くの方に興味を持って頂き、参加する方が増えればいいなと思ってます。 今年のISUCONの参加者募集はすでに始まってます。 ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog ぜひ、ご応募ください。私はメルカリのインフラチームのエンジニアと共に出場します。よろしくお願いします。 Lightning Talk @uzulla氏がPHPの話を所望されていたので、PHPのエラーログ周りを整理しつつNorikraの話をしました 1日目にLi

    kazeburo
    kazeburo 2015/08/27
    書きました
  • 【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog

    9/18 12:30 更新 参加登録を締め切りました 参加メンバーリストを更新しました、参加チーム数 271 8/26 16:20 追記 参考実装言語の追加、OSについて追記しました -- こんにちは、櫛井です。日から参加登録を開始いたしました。 参加登録締め切りは 2015年9月18日(金) 12:00:00 JST です。 ISUCONについての詳細はこちら ▼優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog オンライン予選の概要と開催日オンライン予選の方式は以下を予定しております予選はGoogle Cloud Platformを利用出題者側で作成したお題アプリ、ベンチマークツールが乗ったマシンイメージを用意各参加チームが自分のGCPアカウントでそのマシンイメージを起動出題者側で発行したAPI key(文字列) を

    【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
    kazeburo
    kazeburo 2015/08/24
    メルカリのインフラエンジニアで結成した GoBold というチームで出ます!
  • 「ISUCONの勝ち方」! 100万円を獲るためのチューニングの極意 #yapcasia #yapcasiaE

    達人が教えるつぶあん🇺🇦 @kazeburo 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践 https://t.co/npMffXFNhx 執筆しました さくらインターネット SRE室 Mackerelアンバサダー ISUCON13作問 運用系小姑 Goを書くPerl Monger つぶあん派 https://t.co/yo7qhwBHf2

    「ISUCONの勝ち方」! 100万円を獲るためのチューニングの極意 #yapcasia #yapcasiaE
  • ISUCON夏期講習2015_2 実践編

    社内勉強会で発表した内容です。 ログの収集、分析、可視化までを行なう、 「Fluentd」 「Elasticsearch」 「Kibana」の組み合わせのうち、 今回は「Fluentd」について発表を行いました。 ログの収集方法から、出力先までを柔軟にカスタマイズできるオープンソース・ソフトウェアです。

    ISUCON夏期講習2015_2 実践編
    kazeburo
    kazeburo 2015/08/19
    参考になる
  • ISUCON夏期講習2015_1 概要編

    D&S Data Night vol.03 http://yahoo-ds-event.connpass.com/event/37040/ 発表資料

    ISUCON夏期講習2015_1 概要編
  • 来たれ!おひとり様! ISUCON5 参加メンバー募集エリアを用意しました : ISUCON公式Blog

    こんにちは、櫛井です。 昨年も実施しましたが、「一人だと駄目なのか」と考えている方や「出たいけど一緒に出てくれる人がいない…」という方向けに今年も参加メンバー募集が出来るよう準備いたしました。是非ご利用ください。参考までにISUCON4の学生枠1位はメンバー募集で集まったチームです。 参加メンバー募集掲示板的なものはこちら ▼ISUCON5 参加メンバー募集 - GitHub 手順としては、GitHubに必要事項を入力しIssueをあげ、idobataのチャットルームで相談する、決まったらIssueをクローズ、簡単です。是非ご利用ください。 ※READMEにも書きましたが、ISUCON運営ではチームメンバー間のトラブル等は関知いたしませんのでご了承ください。 ※こちらもREADMEに書いていますが、予選参加用に渋谷ヒカリエにあるLINEのカフェを会場提供する予定です(入場時間と退場時間を守

    来たれ!おひとり様! ISUCON5 参加メンバー募集エリアを用意しました : ISUCON公式Blog
  • isucon勉強記録 いちにちめ - lastcatのブログ

    最近無駄にqiitaを更新してるんだけど多分これはあまりにもとりとめのない内容になると思われるので、ブログの方に残すことにする。いくらか内容がまとまってきたら都度記事にしていくのもいいかもしれない。この「都度」って言葉嫌いだ。「その」くらいつけてもいいと思うんだけど。 とりあえず去年の予選を落としてきてベンチマーク走らせるまで。 mysqlやらlibxml2-devやらgolangやらをapt-get installで入れる。あとはこのエントリ見ながら適当に(たぶんGomfileのとこだけいじったと思う。)make debug,releaseがどういう意味なのかいまいちわかってないけどとりあえずmake debugしたら通ったのでbundle exec foreman startしてベンチマーク走らせたら点数が出てきたのでひとまず。 終わってしまった。もうちょっと書くか。 「さ、高速化して

    isucon勉強記録 いちにちめ - lastcatのブログ
  • 俺の考えるISUCON - たごもりすメモ

    ISUCONというイベントがある。要するに技術コンテストイベントだ。領域はWebアプリケーションにかかわる全てといってよい。 isucon.net これがなんなのか、そろそろ一発説明しておくか、という気分にちょっとなったので書く。実は何を隠すこともなく次の出題者なのでいかに出題内容にひっかからないように書くかがちょっと大変かもしれないが、どうせ出題内容とかまだ確定しているわけでもないので、いいや。 ISUCONとは何か ある日の朝、Webアプリケーションが一式、適当に設定されたサーバごと渡されます。あとベンチマークツールも渡されます。 さて夕方までにこのベンチマークツールの計測するスコアを可能な限り上げてください、そのためなら渡されたサーバ上で何をやっても構いません。ただしベンチマークツールはアプリケーションの動作が変わっていないかどうかチェックするための機構を備えているので、そいつが違反

    俺の考えるISUCON - たごもりすメモ
    kazeburo
    kazeburo 2015/07/10
    涙なしには読めません
  • 【締め切りました】旅費負担!出場メンバー募集OK! 学生限定の ISUCON夏期講習 開催のお知らせ : ISUCON公式Blog

    8月5日18:00 追記 こちらの応募は締め切らせていただきました。 予定の25名を大幅に超えるご応募をいただいたため、定員を30名に増やしたうえで抽選といたします。当落結果は8月7日までにメールにてご人にお送りいたします。沢山のご応募ありがとうございました。 -- こんにちは、櫛井です。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blogにてお知らせいたしましたが、今年も選に学生枠を設けます。 予選に先立ち、今年も学生限定イベントとして「ISUCON 夏期講習」を実施いたします。ご参加いただく皆さんには過去問にチャレンジしていただきながら、前回大会の優勝チームメンバーやISUCON5出題者であるトレジャーデータ株式会社の@tagomoris 氏より、スコアアップのコツなどを解説していただきます。是非ご参加ください。

    【締め切りました】旅費負担!出場メンバー募集OK! 学生限定の ISUCON夏期講習 開催のお知らせ : ISUCON公式Blog
    kazeburo
    kazeburo 2015/07/10
    学生さんはおすすめです