タグ

VCに関するkazuhiro00のブックマーク (83)

  • プレスリリース : 日経電子版

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/19
    環境に特化したVCにSBIが資本参加。SBIはITこそ強みが発揮できるフィールドだと思うんだけどどうなんだろ。バイオはとりあえず資金量で勝負してる感じだけど。
  • http://japan.internet.com/finanews/20070717/26.html

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/18
    中国のVC投資が急増中。中国資本だけではなく米国資本なども相当額流入しているのだろうな。
  • 「SNS専用アプリ」ベンチャー用のファンドが登場――Facebook向け

    シリコンバレーのベンチャーキャピタル米Bay Partnersは7月11日、ベンチャー支援プログラム「AppFactory」を発表した。人気ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」向けにアプリケーションを開発するベンチャーを対象としたプログラムで、資金のほか、技術や経営面でのリソース提供も行う。 Facebookは先に、専用マークアップ言語やAPIを外部開発者に公開したが、Bay Partnersはこれを「Facebookは、要するに、ソーシャルオペレーティングシステムになったということだ」と評価。「新しいOSやプラットフォームの誕生は、新しい経済の登場につながる」として、AppFactoryでのベンチャー支援を通じ、Facebook用のキラーアプリケーションをいち早く発見する狙い。 AppFactoryでは、開発者の人材やアプリケーションのコンセプトに重点を置き、

    「SNS専用アプリ」ベンチャー用のファンドが登場――Facebook向け
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/13
    以前、KPCBがJavaファンドを作ったけど、それよりももっと投資対象を絞ったターゲットファンドが登場。それだけFacebookが期待されているということか。FacebookがOSみたいな動きをするようになるのかな。
  • 郷に入らば郷に従え(中国におけるVCの実態から その2):元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ

    企業が海外でビジネスを行う時に、日人駐在員を派遣するか、現地採用のローカルスタッフを中心に据えるかは、海外展開を行う日企業にとっては永遠の課題である。製造業の場合には、管理者数人を除いてほとんどが現地採用スタッフであることが多いし、総合商社の場合には、海外駐在事務所の5名に1名程度が日人、つまり逆に言うと5名に4名がローカルスタッフということが多いようである。では、VCビジネスの場合にはどうなのであろうか? 私個人の過去の経験からすると、やはり商社以上にローカルスタッフを中心に組織を作る必要があるように感じる。それは日に進出するベンチャーキャピタルを考えてみれば容易に答えがでてくる。日に北米のVCが進出してきた場合、仮にキャピタリスト全員が日語が話せない米国人だけで構成されていたらどうだろうか?たぶんみなさん全員がそのVCは成功しないだろう、と答えるだろう。個人的には、同じ

    郷に入らば郷に従え(中国におけるVCの実態から その2):元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/10
    中国でのVCについて。中国だけではなく、海外でVC事業を行うのであれば現地人のほうが望ましいと思う。言葉の問題もそうだし、コミュニティなどいろいろな壁が存在するから。
  • 中国VC投資の4つの方式:元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ

    上海A株のマーケットが非常に過熱しており、バリュエーションの高騰が激しい中国VCマーケットであるが、中国のVC投資には、北米や欧州とは異なる大きな特徴がある。北米にしろ欧州にしろ、投資判断として”創造的な会社”、”新機軸な会社”、”技術を持っている会社”というファクターを重要視するが、中国におけるVC投資では、あまりそういったファクターは重視をしない。とにかく重視する項目は、”マーケットシェア”、”中国国内のマーケットポテンシャル”の2つである。理由はいくつかあると思うが、その理由の一つとしては、中国人ベンチャーキャピタリストに金融機関の出身者、フィナンシャルバックグラウンドの出身者が多いこと、があげられると思う。(それでも一昔前と比較すると、事業経験者のキャピタリストは増えており、フィナンシャルバックグラウンドのキャピタリストは減っているとは思う) KPCBによると、北米のキャピタリスト

    中国VC投資の4つの方式:元ベンチャーキャピタリストが語る中国ビジネス&More!:オルタナティブ・ブログ
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/10
    中国は色々規制が厳しいイから投資手法も工夫しないといけない。また、欧米VCistと中国VCistとの比較も面白い。日本の金融バックのVCistが多いから中国に似ているのかな。
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/10
    野村R&Aが環境VBへの支援を強化。最近ではIT→バイオ→ナノテク→環境といわれているがIPOがうまくいったのはITだけ(バイオは実質失敗)。環境はアメリカVCも注目しており今後も要チェック。
  • ベンチャーキャピタル、中国への直接投資を活性化=WSJ紙 | Chosun Online | 朝鮮日報

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/10
    欧米VCの中国への投資が拡大。日本でもSBI等が積極的だけど、どうなるのでしょうか?
  • 大迫正治 REPEDANT BLOG > シードキャピタルによる起業家ブートキャンプ : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    事業スタートに必要な資金が小額になるにつれ、新しいタイプの直接金融が勃興している。Y CombinatorやTechStarsは、技術力と野心を持つ若者達に小額の投資と豊富なアドバイスを提供し、スピーディーに新サービスのプロトタイプ(原型)を完成させる新しいタイプのシードキャピタル(事業化のための資金拠出者)だ。 Paul Graham率いるY Combinatorは、将来性のある革新的なサービスのインキュベーターとして昨今注目されている。ブートキャンプよろしく、起業家予備軍をサンフランシスコ・ベイエリアなどに集め、プロトタイプを集中して開発するための機会を提供する。応募者はシンプルなフォームから応募して選考を受け、着の身着のまま3ヶ月間の集中合宿に入る。そこでは、先輩起業家達からのアドバイスや、投資家へのプレゼン、トップクラスの弁護士やエンジニアやインベストメントバンカーとの事機会など

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/10
    アメリカでは、こういった超シードキャピタルが一定の成功を収めている。通常、ある程度のファンドを持ってしまうと効率性の観点から投資額を増やそうとしてしまうが、創ではない成功例があっても良いと思う。
  • アジャイルメディア、総額1億円の第三者割当増資

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は7月6日、総額1億円の第三者割当増資を、日興アントファクトリーに対して行ったことを発表した。 2007年2月設立のAMNは、国内有力ブログへの広告配信ビジネスを展開している。7月現在、AMNのネットワークには23のブログが参加中だ。 増資によって得た資金は、ブログネットワークの拡大、およびブログメディアに最適化された広告システムの研究開発に充てる計画だという。 またAMNは、経営体制の強化を図るため、取締役に徳力基彦氏、立花秀史氏、社外取締役に高階匡史氏を新たに迎えたことを発表した。

    アジャイルメディア、総額1億円の第三者割当増資
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/09
    AMNが日興アントから資金を調達。blog界の玉石混交が進む中優良blogの確保と選別は重要。
  • インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(本間真彦): 若き起業家の悩み(資金調達)

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/09
    資本政策をはじめとする会社のデザインはすごく重要。起業の際に経営陣で時間をかけて話し合うことがまずは必要。そして、信頼できる専門家に相談することも同じくらい必要。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 5 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 6新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8モトローラ、2万円強のエントリースマホ「moto g

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/30
    イーアクセスがVCファンドを組成。以前からIPOした成功企業などが自社とのシナジーを狙える企業へ投資するケースが多数見られた。今回は外部出資者も多いようで、本格的に投資して行くみたい。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 6ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 7「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 8モトローラ、2万円強のエントリースマホ「moto g

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/28
    顧客がゼロの段階から5万社に達するまでの体験を共有できるなんて、まさにVCの極み。こんな仕事は、やっぱり他にないと思う。
  • ジェイマジック、オリンパスなどに対して第三者割当増資を実施

    ジェイマジックは6月28日、オリックス・キャピタル、オリンパス、東京海上キャピタル、みずほキャピタル、楽天ストラテジックパートナーズに対し、6月15日までに第三者割当増資を実施したと発表した。 ジェイマジックは、2005年10月に設立されたベンチャー企業で、画像解析技術やインフラなどを利用して、モバイルに特化したサービスを企画・開発している。代表的なサービスとして、写真による検索を核にした、カメラ携帯向けのソーシャルメディア「eyenowa(アイノワ)」、顔画像認識を活用し、有名人の誰に似ているかを調べられる、「顔ちぇき! 〜誰に似てる?」(http://kaocheki.jp/)などのサービスがある。 今回の増資による資金は、ジェイマジックが現在開発を進めているモバイルメディア事業の規模の拡大・優秀な人材の採用に使う計画がある。また、モバイルメディア事業では、現在提供中のeyenowa、

    ジェイマジック、オリンパスなどに対して第三者割当増資を実施
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/28
    顔ちぇきで一気にブレイクしたジェイマジックがファイナンスを実施。オリンパスが入っていることに違和感を感じるが、なんかコネがあったのかな?提携先の沖電気なら分かるけど。
  • パートナーシップ制とは?

    ICCパートナーズ 小林雅のBlog 小林雅(Masashi Kobayashi)のBlogです。Industry Co-Creation - ICCの活動紹介など定期的に書いております。ICCは産業を共に創る経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)カンファレンス」です。よろしくお願いいたします。 企業(コーポレート)型 と パートナーシップ型 というVCの組織形態の話をしましたが、どんな違いがあるのか?という点を説明したいと思います。 まず、ベンチャーキャピタルの解説ですが、 Wikipedia英語の説明がわかりやすいです。 また、パートナーシップの概念としてGeneral Partnership と Limited Partnershipが存在します。 Partnership の解説は以下の通りです。通常の「株式会社」と異なり、日

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/28
    日本では直ぐにパートナーシップ以外のVCなんてダメなんていいますが、小林さんのおっしゃるとおり、一長一短あるので、どっちもどっちじゃないかと思う。
  • セキュアヴェイル、ITベンチャー企業の事業化支援プログラムを展開

    セキュアヴェイルはこのほど、インターネットを活用してビジネスにチャレンジしようとしている全国のITベンチャー企業を対象に、高セキュアなビジネス環境の提供、経営指導などの支援を行う「ABC(ANGEL BUSINESS COLLABORATION)プログラム」を開始した。9月30日まで、支援を希望するベンチャー企業の応募を受け付ける。 セキュアヴェイルの持つネットワーク環境を利用し、ベンチャー企業がビジネスを行う際に必要なデータセンター設備、セキュリティシステム環境の貸与、インターネット接続回線、その光熱費などの維持費用を無償提供するほか、技術支援も行う。支援期間は6カ月。状況に応じ、最長1年まで延長する。 また、ベンチャーキャピタルの日アジア投資が、元投資支援先であるセキュアヴェイルとのコラボレーションとして、同プログラムに参画。投資育成の実績と経験を生かし、ビジネス化に必要な経営指導を

    セキュアヴェイル、ITベンチャー企業の事業化支援プログラムを展開
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/15
    セキュアヴェイルとJAICのコラボレーションによるVB支援スキーム。確かにVBからしてみれば何でも支援してもらえるのはありがたい。特にITインフラ(セキュリティー含む)のコストは大きいのでありがたい。
  • 経営者倶楽部 日本に新興メーカーが生まれないわけ

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/15
    結論への道筋が短絡的過ぎる。バイオベンチャーに投資したVCなんかは、3年なんて短いスパンでは見ていない。もっと長く見ている。それにリスクもとっている。
  • 米国でのベンチャー投資の雇用、売上創出効果

    先日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで紹介されていたニュースとして、米国の調査機関Global Insightとベンチャーキャピタル協会(NVCA)の調査によると、ベンチャーキャピタルから出資を受けた米国企業の生み出す2005年度の売上は米GDPのおよそ17%に相当する、というものがありました。 大いに興味をそそられたので、プレスリリースの原文に当たって内容を確認してみました。リリースによると、ベンチャーキャピタルから出資を受けた米国企業の2005年度の雇用者合計は1000万人、売上合計は2.1兆ドルとなっています。これは民間企業で働く人たちの9%、米GDPの16.6%に相当するとのことです。 また、ベンチャーキャピタルから出資を受けた企業の方が、出資を受けていない企業よりも雇用数、売上高の両方の成長性において優れていることも指摘しています。 米国のベンチャーキャピタル協会が出して

    米国でのベンチャー投資の雇用、売上創出効果
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/13
    自分もこの統計を見た。もともと何となくは感じていたが、実際に数字として示されるとかなりのインパクトだと思う。日本のVCももっとがんばらないと。
  • 「カーブアウトは日本に適したベンチャー企業の育成法です」:日経ビジネスオンライン

    ベンチャー企業をつくる手法として「カーブアウト」(Carve out)という言葉を最近よく耳にする。カーブアウトとは、大企業が自社の事業シーズの一部を“切り出し”、ベンチャー企業を創設する手法である。自社の中で選択と集中のふるい分けによってノンコア領域と判断されたものの、独創性があり、事業として有望な研究成果がある。それらを実際に事業化する際の有効な手段になりそうだ。 大企業の経営陣は、社内の有望な研究成果を基に、自社の社員にベンチャー企業を設立させる。この時に、親となる大企業はある程度出資することで、ベンチャー企業と資関係を持つ。ベンチャー企業が事業に成功すれば、親会社として自社にその事業を取り込んだり、M&A(企業の合併・買収)やIPO(新規株式公開)によって収益を得るなどの権利を行使できる。 『カーブアウト経営革命―新事業切り出しによるイノベーション戦略』(東洋経済新報社、2007

    「カーブアウトは日本に適したベンチャー企業の育成法です」:日経ビジネスオンライン
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/08
    カーブアウトは少しずつ事例が出てきている。スピンオフベンチャーでいうザインのような成功事例が速く出てきてくれれば、一気にケースが増えていくかも。
  • ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)

    無職だった男性が、社長になった。といってもこれは、華々しいサクセスストーリーではない。 「ぼくにはやっぱり、起業とか、合ってないかもしれないんですけどね」。5月24日に設立された新会社「字幕.in株式会社」の社長・矢野さとるさん(25)は苦笑する。 「スーツのおじさんのにおいがプンプンするのが苦手で」。“ビジネスビジネスした社長”にはなれない。事業が落ち着けば社長を誰かに任せたいと、気で考えている。 会社化なんて想像もしなかった 字幕in.株式会社は、動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」を運営する会社だ。資金は50万円で、役員は矢野さんを含めて2人。矢野さんが46万5000円(93%)、もう1人の役員が2万5000円(5%)、ベンチャーキャピタルのGMO VenturePartnersが1万円(2%)出資して設立した。 今年1月の開発当初、字幕.inを会社にすることになるなんて

    ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/04
    字幕.inの矢野さんのお話。GMOベンチャーパートナーズが2万円だけ出資というのも面白い。こういう人の面白いサービスとかとIT企業がM&Aしていったりすると、アメリカみたいなエコシステムが出来るんだろうな。
  • 字幕in、株式会社化。GMOVenturePartners「無職25歳」に「1万円出資」の理由 | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    2007.06.04 Monday 字幕in、株式会社化。GMOVenturePartners「無職25歳」に「1万円出資」の理由 字幕inの事業化のためのエンティティ(株式会社)設立のお手伝いを行った。 必要に応じてセルリアンのオフィススペースを使って頂くことにもなっている。 無論、今後必要があればさらなるお手伝いをする準備もある。 無職から社長に――「字幕.in」が会社化ITメディアより ご存知のとおり「字幕in」とは、2007/1/14にリリースされた、 YouTubeの動画にブラウザ上から字幕を挿入できるサービス。 そしてその開発者である「satoru.net」を主催する矢野哲(さとる)氏は、矢継ぎ早なるサービスリリースを「1人で」続け、個人で一日500万ページビューを稼ぐ事で話題になった。 「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 - 2007/5/26 ネト

    字幕in、株式会社化。GMOVenturePartners「無職25歳」に「1万円出資」の理由 | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/04
    こっちは投資した側のblogエントリー。「トラフィック視点」=「顧客目線」という発想が面白い。確かにトラフィックを増やすには人に集まってもらう必要があるから、当然顧客目線になる。