タグ

2006年10月4日のブックマーク (6件)

  • Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード

    Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード ~タッチセンサー、バックライトアイコン搭載 11月 発売 スイスLogitech(日法人ロジクール)は、デザイン性を売りにしたキーボード「diNovo」シリーズの新製品「diNovo Edge」を11月より米国および欧州で発売する。価格は199.99ドル。 アルミニウムフレームと、耐候性や強度、透明度に優れるというPlexiglasと呼ばれるアクリル素材で構成されたキーボード。パームレストはシルバー、体はブラックを基調とし、アルミニウムにはヘアライン加工、Plexiglasには表面光沢処理を施すことで、高級感を演出。また、厚さが19.05mmと薄く、フラットな作りとなっているのも特徴。 Media Center PCとの組み合わせを想定しているが、ホットキーは少なめ。その一方で、ファンクションキーの上部にバッ

    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    かっこいいですなぁ~。
  • メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE

    BugMeNotという有名なサイトがあり、ここに行くと共有で使用できるユーザーIDとパスワードが置いてあります。 例えばYouTubeには無料の会員登録をしてログインしないと見ることのできないムービーというのがありますが、そういう場合に使うと会員登録の手間をかけずにすぐに閲覧できるというわけです。 Firefox用の拡張機能やブックマークレットも用意されています。 使い方の詳細は以下の通り。 Bugmenot.com - login with these free web passwords to bypass compulsory registration http://www.bugmenot.com/ 使い方は簡単、ログインが必要なページのアドレスを入力して「Get Logins」をクリックするだけです。 例えばYouTubeの場合は以下のような感じで表示されます。 YOUTUBE

    メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE
    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    この発想は面白い。サービス提供側からはいやがられるかも。
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    既に結構な数のGadgetsが利用可能!
  • Going My Way: 自分のサイトにも貼り付け可能になったGoogle Gadget

    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    いい感じです。
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    きっちりと3等分というわけではないけど、手軽にまずまず綺麗に三つ折りが出来る方法。それよりも理想科学工業の「折り姫」の存在に驚き!
  • ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 目的のないプレゼンテーションはありません。単なるよもやま話や放談は聞き手の心的な変化を求めたり、特定の行動への意図的な働きかけがないので、プレゼンテーションとはいえません。 また愚痴や独白も、同情を得ることはありますが、同情自体が目的になることはないので、これもプレゼンテーションではありません。プレゼンテーションは、聞き手の態度に変化をもたらさなくては意味がないのです。 記事一覧 記事一覧 2006年12月20日 「プレゼンテーションは総合的パフォーマンス」であることを忘れてはいけない こんなプレゼンはダメだ vol.30 いま書店にプレゼンテーションをテーマにしたが多く並んでいますが、これは取りも直さずビジネス界を中心に社会全体がプレゼンテーションに高い関心を持っている証しでもあります。 2006年12月15日 他人のプレゼンテーションを漫然と見てはいけない こんな

    ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kazz7
    kazz7 2006/10/04
    30の教訓にいくつあてはまってしまうか。