タグ

2008年9月9日のブックマーク (12件)

  • SOA開発者必見!「入門 SCA V1.0」 - 第1回 大事なことが決まっていなかった:ITpro

    静かに進行する新しいSOAプログラミング標準「SCA」 「SOAのプログラミング・モデルはSCA」──違いを見つけるのがまるで視力検査のようですが,ともあれ新標準SCA(Service Component Architecture)のVersion 1.0が2007年3月21日に発表されました。 発表したのは,OSOA(Open Service Oriented Architecture)です。OSOAは,標準化団体ではなく,複数のソフトウエア・ベンダーによるコラボレーション・チームです。 それほど話題にならなかったこともあり,おそらく多くの読者の方々は,この発表をご存じないかもしれません。非常に静かな船出となったSCA V1.0ですが,発表したOSOAのメンバーを見ると,この新標準が意外に幅広く展開されつつあることがわかります。 このSCAは,どのような標準で,どのような変化をもたらすの

    SOA開発者必見!「入門 SCA V1.0」 - 第1回 大事なことが決まっていなかった:ITpro
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    「SOAのプログラミング・モデルはSCA」─違いを見つけるのがまるで視力検査のようですが
  • 【特集】SOAの技術仕様がついに完成! - SCAのいろはを学ぶ (1) SCAとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SCAとは? Service Component Architecture(以下、SCA)は、SOA技術をベースとし、各種の実装言語で作成されたコンポーネントを結合してアプリケーションを構築するためのプログラミングモデルである。 SCAが登場した背景には、近年のITシステムの大規模化/複雑化がある。ITシステムの複雑化が進んだことにより、最近では、部品単位の開発や部品の再利用が可能となる「コンポーネント指向開発」の必要性が声高に叫ばれるようになっている。しかし、コンポーネント指向の開発を実践するうえではさまざまな困難が付きまとうことは、皆さんご存じのとおりだ。 例えば、既存の資産をコンポーネントとして再利用してシステムを構築したいが、それらが様々な実装言語で記述されていた場合はどうすべきか? また、非常に低レベル/細粒度のコンポーネントを組み合わせて中粒度のコンポーネントを構築すべき場合が

    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    SOA技術をベースとし、各種の実装言語で作成されたコンポーネントを結合してアプリケーションを構築するためのプログラミングモデル。実装としては「Apache Tuscany」がある。
  • [XDev]「SOAシステムは開発者とユーザーが一緒になって作るもの」,細川氏と浅海氏が熱く語る

    「ビジネスと開発現場をつなぐモデリング技術」と題し,ソフトウエア開発者向けイベント「X-over Development Conference 2008」で,細川努氏(アーキテクタス 代表取締役,写真1)と浅海智晴氏(浅海智晴事務所 代表,写真2)が対談した。その対談は「SOA(サービス指向アーキテクチャ)」を軸に話が進められ,「SOAにはトップダウン的なイメージがあるが,開発者とユーザーが一緒になって作らないとうまくいかない」と細川氏が指摘すると,そのためには「マインドマップなどを使って,ユーザーが理解しやすい方法を採用することが重要だ」と浅海氏は持論を語った。 細川氏はSOAシステムを説明するに当たって,まず従来システムの課題を指摘した。「業務システムはあっても,業務の“流れ”は手作業で行われているケースが少なくない。例えば,システムから出力された帳票を基に,別のシステムにデータを入力

    [XDev]「SOAシステムは開発者とユーザーが一緒になって作るもの」,細川氏と浅海氏が熱く語る
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    IT側だけの取り組みはダメってこと。
  • プログラミング異種カクトウギセッション ライトウェイト言語の祭典「LL Future」開催される

    11時間に及んだ熱い発表 日UNIXユーザ会(JUS)と各ライトウェイト言語ユーザー会の協力によって開催されるLLイベントは、2003年の「LL Saturday」に始まり今年で6回目となる。毎年趣向を凝らせた過剰なプログラムで知られ、夏に開催される“熱い”イベントとして多くの支持を集めてきた。はじめて千人規模となった今年も、Perl作者のラリー・ウォール氏による基調講演のほか、5つのパネルディスカッションに、LL系イベントではおなじみのライトニングトークと、午前10時から夜9時近くまで約11時間にもわたってが熱い発表が繰り広げられた。 Perl6はバベルの塔? 今年のテーマは、タイトルがあらわす通り「未来」。最初のパネルディスカッションでは「LLで未来を発明する」と題し、ポール・グレアム氏の有名な講演「百年の言語(The Hundred-Year Language)」を下敷きに、この日

    プログラミング異種カクトウギセッション ライトウェイト言語の祭典「LL Future」開催される
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    始めて参加したけど、実にアツイイベントだった。来年も行ってみたい。
  • ITpro Challenge! 2008本番です!--速報レポート&リンク集

    モバゲータウンを一人で作った---DeNA 取締役の川崎修平さん 最初はディー・エヌ・エー(DeNA)取締役の川崎修平さんによる講演「モバゲータウンをこうして作った」です。 川崎さんの少年時代は「ゲームが好きでマイナー志向のオタク。将来の夢はゲームを作るひと」だったといいます。大学に入り,プログラミングのアルバイトをしながら,オークション比較サイトを自宅(今の奥さんの部屋)にサーバーを置いて公開していたところディー・エヌ・エーからアルバイトに誘われ,その後入社。そして「モバオク」,「ポケットアフィリエイト」,「モバゲータウン」というディー・エヌ・エーのモバイル向けサービスを一人で開発しました。モバゲータウンの会員は1000万人を超えています。 開発は,ほとんど自宅で行うそうです。やる気が出るまでマンガ(「北斗の拳」や「げんしけん」や「三国志」)を読み,やる気が出たら3日くらいぶっ続けでプロ

    ITpro Challenge! 2008本番です!--速報レポート&リンク集
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    発表資料のリンク集など
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    悪い例・良い例はわかりやすい。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    イメージはともかく機能的なものはあまり意識したことがなかった。
  • ドキュメントのチカラを変えるカラーの効果:ビジネスの勝負は“色”が決める

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    ドキュメントのチカラを変えるカラーの効果:ビジネスの勝負は“色”が決める
    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    この連載をよく読んでみる。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 iPhone 3Gでアプリを楽しむ

    iPhone 3Gでアプリを楽しむ iPhone 3Gの楽しさ便利さは、 AppStore にある!! と言うとやや過言だが、将来的には過言でなくなるかもしれないが、ともかくAppStoreにズラリと並ぶアプリはiPhone 3Gの大きな魅力となっているが、ゴチャゴチャ言わずに今回は俺が使ってみたアプリ(の良さそうなヤツだけ)を一気に紹介してみたいと思う。 拙者が購入したアプリの一部をiTunes上で見たところ。主に無料アプリを、良さそうと思ったら有料でも、てな感じで既に100以上をダウンロードしている ダウンロード済のアプリをiPhone 3Gで見たところ。ゲームだけでも15も!! 楽しく遊べるゲームも多々あるAppStoreなのだ どのアプリをダウンロードしたかわかりにくいので、Excelでリスト化していたりも。有料アプリがアップデートされたら再ダウンロード、てな時に一覧として

    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    アプリは60本未満に抑える! 根拠はなくても参考になる話。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 iPhone 3G、さらに愛用中

    iPhone 3G、さらに愛用中 その後もiPhone 3Gとプチ格闘しつつも多用しまくり中の俺。室内で屋外でと四六時中iPhone 3Gを手にしていたりする。主にWebブラウザおよびメーラとして使いがちだが、時にはスケジュールを確認したり電話したり、時には便利アプリを使ったり。 拙者のiPhone 3G利用例。まずはキレイな文字で読めるメーラとして大活躍。ソフトウェアキーボードにも徐々に慣れてきたので、ポチポチと返信もしている Webブラウザとしては超激活躍中。タップやフリック、ピンチによりPC向けのWebサイトも非常に閲覧しやすい。拡大・縮小・スクロールはけなり自由自在 横向きにすればこのような表示に。ハムフェア2008へ取材にいった際、フェアのスケジュール参照やブース位置確認に役立った iPhone 3Gで撮影した画像。カメラ機能もけっこー使っている。……が、画質・機能ともに、今

    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    読み落としていた!師匠は相変わらずアツくてイイ感じです。
  • オラクルが最新DBへの移行促す、「Oracle8の問題考えて」 - @IT

    2008/09/08 日オラクルは9月1日、新社屋の「オラクル青山センター」(東京・港区)に社機能を移転した。この新社屋内には、330人規模のセミナーが開催可能な場が設けられており、同社による技術セミナーなどに利用される。9月3日からは技術セミナー「Oracle Database Days」が開催。その中で、米オラクル開発者によるセッション「Meet the “Guru”」が行われた。 Meet the “Guru”には、データベース製品戦略責任者のマーク・タウンセンド(Mark Townsend)氏をはじめ、Real World Performanceチーム ディレクターのAndrew Holdsworth(アンドリュー・ホールズワース)氏、ストレージエバンジェリスト・ディレクター ジム・ウイリアムズ(Jim Williams)氏、シニア・プリンシパル・プロダクトマネージャ キース・

    kazz7
    kazz7 2008/09/09
    Windows3.1のころの製品、という例えは効くなぁ……