タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (10)

  • 図解: グーグル検索はどのように動いてるのか | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    かなり大きな画像ですね。じっくり読んでみたい方はリンク先で。 Infographic by PPC Blog クローリング、インデクシングからサジェスト、ローカライズ、フィルタリング、広告表示まで、検索ワードを入力してから結果ページが表示されるまでに行われているであろう処理が解説されています。

    図解: グーグル検索はどのように動いてるのか | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kazz7
    kazz7 2010/07/02
    リンク先の絵がいいデザイン。短文が多いので英語の勉強として読んでみる。
  • Google OS(Google Chrome OS)がついにアナウンス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    公式ブログでアナウンスがありました。 以下ポイントを抄訳 Google Chrome OSは、Google Chromeブラウザをベースにそれを拡張して作るパソコン向けOSで、ウェブ以前に設計されたOSの欠点を持たず、設計段階からウェブのことを考えて作っているのが利点、と言うことです。 今年の後半にはOSをオープンソースとして公開し、2010年の第2四半期後半にはネットブックに搭載したものが市販されることを目指します。最初はネットブックから。 速度・シンプルさ・セキュリティを重視しています。起動から数秒でウェブにアクセスできるような、速くて軽いOSにしようと設計しています。OSとしてのUIは最小限で、ほとんどのユーザーエクスペリエンスはブラウザ上で行なわれます。 Google Chromeブラウザでしたように、OSのセキュリティ設計を基に立ち返り完全にやりなおしたので、ウィルス、マルウェ

    kazz7
    kazz7 2009/07/08
    仕事早っ。
  • aideRSS ブログの最近の人気記事ランキングを作ってくれるサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Read/WriteWeb aideRSSは、ブログに対して、そのブログの最新記事の評判を計算してランクづけしてくれるというサービスだ。 使い方はいたって簡単。ブログやRSSのURLを入力すると、(そのブログがまだ誰にも入力されてなければ、数十秒待たされたあとで、)フィードを元に個別の記事の人気をポストランク(PostRank)という0から10の数字で評価してくれる。 このブログを入れたらこんな風になった。実感としても、面白い記事、うけた記事がちゃんと上位になってる。 ポストランクのつけ方だが、ブログのコメント数や、del.icio.usのブックマーク数、technoratiによる被リンク数、などを総合し、「そのブログの最新記事の中で」よく言及されたものに高得点がつくようになっている。 このランキングは、Widget(ブログパーツ)として貼ることもできるので、ブログを見に来た読者に

    aideRSS ブログの最近の人気記事ランキングを作ってくれるサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kazz7
    kazz7 2007/07/25
    試してみた。もう少し人気のあるブログじゃないとダメだと言うことが分かった。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図

    via ValleyWag Wandamemeで、Alexaの国別トラフィック比率を基に世界の有力ソーシャルネットワークサービスの普及度が可視化された地図が作成されている。 それぞれの色は各SNSのサイトカラーを反映している。 orkutがブラジルの国民的SNSとなっている話は有名だが、orkutはインドでも強いということだ。アメリカでMySpaceを追撃中のFacebookは中東など他地域で展開している。 hi5はスペイン語のいくつかの国で強いが、モンゴルやルーマニアなど意外なところにも存在感がある。 英語圏のネットでは英語対応していないサービスは見えないも同然、とはいえ日中国について未調査なのはちょっと寂しい。 あと、アレクサの国別シェアもときどきへんな値が出てるので、(実際にこのデータを使って何かするなら)ネット大国はともかく小さな国のは鵜呑みにせずに調べた方がいいかと。 V

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図
    kazz7
    kazz7 2007/06/29
    orkutに参加してみたい。そう思っていた時期が私にもありました。
  • Apple製品の進化

    via del.icio.us/popular アップルの歴代の製品、Apple II、マック、Newton、iPod、iPhone などを時系列で並べたもの これを見ると、Appleのデザインに対するこだわり、というのは認めざるを得ないなあ。 # by マックポータブルとかスパルタカスを見るとつい笑ってしまう非マックユーザー この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    Apple製品の進化
    kazz7
    kazz7 2007/06/26
    見ていて楽しい。そしてやっぱりMac欲しい。
  • 完璧な昼寝のためのmp3 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg パワーナッピング (Power Napping, nap は「昼寝」)を説くブログ記事で、昼寝のお供用に作られたmp3が紹介されている。 改良を経てバージョン5となった、これらのお昼寝環境音楽は、前半が遠くの話し声やホワイトノイズなどの眠りを助ける音、一定時間の後はオンドリの鳴き声に始まり、少しずつ目が覚めていくように様々な曲や音が配置されているという。 長さも、昼寝したい時間に合わせて、5, 8, 12, 15, 18, 20, 23, 26分バージョンが用意されている。オススメは23分のバージョンらしい。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状

    kazz7
    kazz7 2007/06/21
    昼寝用のmp3ファイル。家に帰ってからダウンロードしよう。そしてiPodに入れてみる。
  • 日米Web2.0対応表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    たぶん異論は出るだろう。人によってどのサービスが有力(そうに見える)かも違うだろうし。突っ込みはコメントかトラックバックでよろしく。 [2007.05.16 追記] TechCrunch Japaneseの翻訳記事へのリンク追加。CafePressの項にUPSOLDを追加。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    kazz7
    kazz7 2007/05/15
    この後、どんどんと修正されて精度が上がっていく予感。
  • S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular S5 Reloaded HTMLCSSJavascriptだけでプレゼンテーションを作るS5というツールがあって、できるプレゼンテーションファイルも軽量だし、テキストエディタ派の自分としては好んで使っている。 S5にscript.aculo.usというエフェクト系のJavascriptライブラリを適用したのがpresentacularで、プレゼンテーションの各要素に視覚的な効果を簡単に追加できる。 presentacularについてはこのブログをはじめた2005年に紹介していた。HTMLのclassを追加するだけで動くプレゼンテーションが作れるところがいい。 今回あらたに、S5をベースに別の人が作ったS5 Reloadedは、最近登場したいろいろなJavascriptライブラリを組み込むなどして、S5を積極的に改造したHTMLプレゼンテー

    S5を進化させたHTMLプレゼンテーションツールS5 Reloaded | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kazz7
    kazz7 2007/04/24
    一度会社で使ってみたい。
  • 英語ブログの翻訳サイトが続々登場 - 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog

    また一つネタ元が無くなってしまった、というのは冗談で、面白い英語情報がどんどん日語で読めるようになると楽でいいと思う。一つ一つは翻訳の小人さんたちががんばっているのだろうけど、言語の壁がぐっと低くなる感じがある。 [追加] 「ブログ」じゃなくてニュースサイトなのかもしれないけど、zone-hジャパンを追加 [2006.11.22 追加] Read/Write Webのコラム翻訳がCNET Japanで始まったので追加。もっとも、毎日のエントリをすべて翻訳するものではないようだが。これはeHubについても同様。日向けに受けるエントリを選んでの翻訳だろう。(情報: ワークスタイル・メモ:関連ニュース) [2007.03.06 追加] メディア・パブで知った「ブログヘラルド」を追加 [2008.07.09 追加] ライフハッカー[日版]を追加。Make:を忘れてたのでそれも追加。 zone

    kazz7
    kazz7 2006/08/01
    日本語で読めるのはありがたい。というか、英語ではほとんど読めない。
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog テレビ制作会社もはてなユーザ

    RSS フィードを読みまくるのが仕事の一部となっているわけだが、かなり以前から読んでいるものに、Q&Aサイトの質問リストがある。 たとえば人力検索はてなの質問一覧 RSS だ。人力検索はてなや、その他メジャーなQ&Aサイト、Yahoo!知恵袋とか教えてGooで出された質問は、できるだけ目を通すようにしている。(とはいっても膨大な量なので、時間が取れるときだけだが) というのは、インターネット利用者が考えている「不便」が、この手の質問から浮かび上がってくるように思うからだ。不便はニーズなので、ニーズを解決するためのサービスを考える触媒として使っている。 それはそれで役に立っていると思うが、それとは別に面白いことに気づいた。 ある質問者の質問を順に読んでいくと、その人が普段どんな仕事をしてるか、どんなことに興味があるのか見えてくる。(なので、あまりプライバシーが透けて見えるような質問を続けてし

    kazz7
    kazz7 2006/07/28
    なるほど。個人的には気になる質問者、回答者が他にもいます。
  • 1