タグ

Firefoxに関するkazz7のブックマーク (100)

  • n1kumeet5.com

    n1kumeet5.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kazz7
    kazz7 2011/08/25
    MacBookProユーザだけどこれはブクマ。使っているアプリも多いけど、まだまだ発見があるな・・・。
  • 「LIFE SHRINKS - JGC15(寿命が縮む15分)」Togetter matome matome

    最高のslack体験を求めて 〜新バージョンリリースに添えて〜 / introduce-slack-aggregator-in #dentoolt 21whywaita

    「LIFE SHRINKS - JGC15(寿命が縮む15分)」Togetter matome matome
    kazz7
    kazz7 2011/03/02
    もはや何が何だか・・・
  • [B! tutorial] kazz7のブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    kazz7
    kazz7 2010/07/10
    チュートリアル消化中。
  • Le Apple Fan – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)

    Report this add-on for abuseIf you think this add-on violates Mozilla's add-on policies or has security or privacy issues, please report these issues to Mozilla using this form. Please don't use this form to report bugs or request add-on features; this report will be sent to Mozilla and not to the add-on developer.

    Le Apple Fan – Get this Theme for 🦊 Firefox (en-US)
  • ついにEvenoteに対応したtombloo。情報収集の最強ツールに | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    tomblooと言えば、1クリックで複数のソーシャルメディアに投稿できるFirefoxの拡張機能だ。このブログでも以前にご紹介したが、1つの情報を1クリックで「はてブ」「del.icio.us」「タンブラー」等のソーシャルメディアに同時に投稿できるので、複数のソーシャルメディアを利用している人には利用している人も多いだろう。 このtomblooがついにEvernoteに対応した。今までのバージョンでは記事のリンクだけしか転送され無かったり文字化けが発生していたが、今バージョンからはクリックした元記事のテキストが転送されるようだ。ワンクリックでEvenoteに転送されるので、大量のWebページでもEvenoteに転送できるだろう。iPhoneを持っている人はパソコンからtomblooでクリッピングして外出先でiPhoneでクリッピングした記事を読むといった事も可能になる。 単にEvernot

    kazz7
    kazz7 2010/02/04
    文字化け直ったんならどんどん使う。Evernote使い倒したい。
  • 2009年フリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

    2009年フリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
    kazz7
    kazz7 2009/12/21
    使い始めてはや5ヶ月。日々新しい発見で楽しいです。
  • Mac OSX10.6(Snow Leopard)をインストールしたら最初にする設定 - ごとてっく

    数日前からMacBookProの起動に時間がかかるようになったので再インストールしました。備忘録も兼ねてMac OSX10.6(Snow Leopard)をインストールしたら最初にする設定を残しておきます。 OSの再インストール MacBookProについてきたOS10.5(Leoprd)のセットアップディスクからインストール。ディスクを入れてcommand+cを押しながら起動するとディスクモードに。再インストール。インストールし終わったらOS10.6(Snow Leopard)をインストール。インストール完了。言語を減らしたりアプリを削除したりはしていません。 OSのアップデート ソフトウェア・アップデートでOSをアップデートします。OSX10.6のままではMagicMouse独自の機能は使えません。普通のWiressMouseとして認識されるので、OSのアップデートをしてMagicMo

    Mac OSX10.6(Snow Leopard)をインストールしたら最初にする設定 - ごとてっく
    kazz7
    kazz7 2009/12/01
    Firefoxまわりが詳しいところがいい。
  • 米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    米lifehacker読者が感謝の意を表したいフリーソフト61選(2009年版) | ライフハッカー・ジャパン
    kazz7
    kazz7 2009/11/29
    Windows,MAC,iPhoneそれぞれでお世話になっているものが多い。そしてクラウド系サービスとの連携ものも多い。ありがとうございます。
  • 全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザのプライベートモードを使えば、ブラウズ履歴が完全にプライベートになっていると思いますか? 実は言うとそうではないんです! どちらかと言うと、なんらかのブラウズの痕跡を残していることの方が多いくらいなのです。なので、今日は、何も痕跡を残さずにブラウズする完全なるプライベートブラウジング方法について解説します。 問題 ネット上で何を見たのか、という履歴は、ブラウザの履歴やその他のプライベートデータを消去しただけでは完全には消えません。キャッシュされたDNS lookupsやFlash cookiesなどはOSに保存され続けているのです。最初に明確にしておくと、全ての記録を常に完全に削除し続ける、というのは不可能です。なので、職場で見るべきでないサイトなどを見ている場合、PC上の履歴を削除しても、システム管理者などによって見つけられてしまう可能性はあります。自分のPCの場合、下記の方法で

    全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kazz7
    kazz7 2009/11/10
    覚えておきたいコツの数々。
  • Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ

    私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら このエントリを見ていて、あれ?なぜまだFirefoxも平行して使ってるんだ?と疑問を感じ、あらゆる手を尽くしてGoogle Chrome で同じ環境を作りだそうとトライしてみました。 しかし、、、ちょっと状況が変わってしまいました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 編集とブラウジングの役割が逆転した実は私、普段からブラウジングをFirefox、ブログの編集や管理のためのページを閲覧するのにGoogle Chrome を使っておりました。 その理由は、Firefoxであれば、アドオンを駆使して他のサイトの評価などを見ながらブラウジングが出来ること。 そして、Google Chromeであれば、自動

    Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ
    kazz7
    kazz7 2009/10/14
    mac使うようになってSafariのことも気にしないといけなくなって・・・結局Firefoxメインのまま。
  • Firefox×Greasemonkey×Tumblrで快適画像収集だ :教えて君.net

    前ページまでで2ちゃんねるの画像は簡単にゲットできるようになった。さらにFirefoxとウェブサービスを使いこなして、2ちゃんねる以外のお宝画像を集めまくる環境を作っちゃおう。画像収集に最適なサービスが「Tumblr」だ。ウェブ上にある画像を1クリックで自分のページに貼り付けられるスクラップ帳のようなサービスで、ネットで見かけた画像をじゃんじゃんスクラップして1サイトにまとめることができる。 Firefoxの拡張「Tombloo」を導入すると、ページ上の画像を右クリックしてメニューを選ぶだけでTumblrにスクラップできる。ただしせっかく大きな画像をスクラップしてもTumblrのページ上では縮小されて表示されてしまう。Greacemonkeyスクリプトを導入して、実寸表示ができるようにしておこう。Tumblrで集めまくった画像は、ウェブ上で動作する画像ビューワ「Tumview」を使って見よ

    kazz7
    kazz7 2009/05/08
    教えて君でもTumblr活用法。
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    kazz7
    kazz7 2009/05/08
    ASCII.jpを読むのにGreasemonkey+AutoPagerizeは必須。あとtomblooも必須だと思います・・・
  • 5分でわかる Tumblr の始め方

    すでに使っている人には今更なんですが、これから始めるって人向けに簡単なまとめ。 Tumblr といってもその用途は人それぞれ。自分の Blog として使う人もいるでしょうし、情報(ネタ)収集のツールとして使いたい人もいるでしょう。今回は情報収集 & クリッピングツールとしての使い方に主眼を置いて紹介してみようと思います。 アカウントを取得する とりあえず他の人をフォローしまくる ダッシュボードをしばらく眺めてみよう Reblog と Like Tumblr をもっと便利に使う Firefox を使え アドオン : Tombloo と Greasemonkey を入れる ユーザースクリプト : AutoPagerize, LDRize (+ Minibuffer), ReblogCommand, play on tumblr を入れる マイページなんて飾りです iPhone と Tumblr

    5分でわかる Tumblr の始め方
    kazz7
    kazz7 2009/04/27
    TomblooとAutopagerizeが素敵すぎる。Minibuffer, LDRize, ReblogCommandについては、これから使い込んでみようと思う。
  • このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    前回、米lifehackerで「our must-have Firefox extensions(絶対手に入れるべきFirefox拡張機能)」を紹介してから、かれこれ2年が経ちました。当時はまだFirefoxのバージョン1でしたし、あれからさらに便利な機能拡張も新しく増えたので、2009年版Firefox機能拡張TOP10をお送りしたいと思います。 日々ライフハッカーを更新している編集部員に、Firefoxの機能拡張で、毎日使えるオリジナリティある機能拡張について聞いてみました。そのうち約半数は、前回のTOP10にも入っていた定番でしたが、残りの4つはこの2年の間に登場した、革新性も将来性も十分な期待のニューカマーでした。機能拡張名からダウンロードできるページにリンクしていますので、気になるものがあれば試してみてくださいね。 では、気になるTOP10のカウントダウンを発表! 10位 : テ

    このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    kazz7
    kazz7 2009/04/17
    知らなかったけど「Automatic Save Folder」が便利そうなので、自宅で入れてみる。
  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
    kazz7
    kazz7 2009/04/16
    いい拡張なんだけど、何故か会社のネット環境からは使えない><
  • もしブラウザが女だったら… : らばQ

    もしブラウザが女だったら… 日ではまだまだIE使用率が高いですが、他のブラウザにしようと思っても色々あって、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。 そこでブラウザを女性に例えた、わかりやすい(?)説明が登場しました。 この説明を受けての海外サイトのコメントも盛り上がっていたのでご紹介します。 Firefox Firefoxに出会ってしまったら、もう彼女は想像以上のものを持っていると言えよう。もちろん色んなことが詰め込まれて、気が狂いそうにもなるが、彼女を捨てることはなかなか難しい。 その理由も彼女自身というよりは、彼女を崇拝する大勢の輩が彼女に持ちよってくる、数多くのガジェットのせいである。しかもそれらのガジェットは彼女とデートする時はいつでも使えて、自分をずいぶんと楽にしてくれる。他の女たちも貢物をそんな風に活用してくれるといいのだが…。 Opera スリムでセクシー、そしてタフであ

    もしブラウザが女だったら… : らばQ
    kazz7
    kazz7 2009/03/09
    なんだコレはw。
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    kazz7
    kazz7 2009/02/11
    最近はChromeもよく使うけど、やっぱりメインノブラウザはFirefoxです!
  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオンをWeb上に保存してリストアできるアドオン「BELOW」

    Firefoxに多くのアドオンをインストールしている場合、何かのトラブルでアドオン一式をインストールし直さなければならないような場面で、何をインストールしていたか、どこでインストールできるのかなど、元の環境に戻すのがややこしいことになることがありますね。 こうしたアドオン一覧をリストにして出力するようなアドオンもありますが、それにしても一つ一つインストールしてやる必要があります。 こうした場面でスムーズに全てのアドオンを復旧することができるアドオンが「BELOW」(Backup Extensions List On the Web)です。 「BELOW」は、その名の通り、インストールしてある全てのアドオンをWeb上にバックアップし、現在のプロファイルや異なるPCのFirefoxなどにリストア(復元)することができるアドオンです。 アドオンのバックアップといえば、FEBEなどのローカルツール

    kazz7
    kazz7 2008/11/11
    試してみたけど、何だかエラーが・・・後で落ち着いてリトライしてみる。
  • 第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp

    今回は、前回に引き続き、実際に自分のコマンドを作ってみます。サンプルとしてgotoコマンドを例に挙げ、応用して利用する方法について紹介します。 gotoコマンド - シンプル版 開きたいサイトが明確にわかっている場合、ブックマークやポータルサイト、ソーシャルブックマークは操作性が遅い場合があります。ブックマークツールバーに登録しておいてボタン1つで飛ぶようにしておいても、対象が増えてくるとスクロール操作が必要になるなど煩雑です。コマンドとキーワードで特定のサイトにジャンプできるようになると便利です。 ここでは、Ubiquityを使ってキーワードから特定のURLにジャンプするコマンド「goto」を作成しながら、Ubiquityコマンドの作成方法や、より実用的な実装方法を説明します。 リスト1 gotoコマンド - シンプル版 CmdUtils.CreateCommand({ name: "g

    第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp
    kazz7
    kazz7 2008/09/05
    応用編。日本語対応が進むとさらにブレイクする?
  • 第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp

    第2回目の今回は、実際に自分のコマンドを作ってみます。まずは、チュートリアルからのサンプルを参考にし、基的な記述について見てみましょう。 Ubiquity 0.1チュートリアル Ubiquityコマンドを自作する場合、Mozilla Labsで公開されているチュートリアルLabs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 Author Tutorialが一番最初に読むべき資料となります。Ubiquityコマンドの定義方法や考え方がまとまっており、JavaScriptの経験があればこのチュートリアルを読むだけでサクサク開発できるようになります。 コマンド定義関数 Ubiquityプロンプトでcommand-editを実行してエディタを開きリスト1を入力します。 この関数でhello-worldコマンドが作成されます。Ubiquity 0.1ではcmd_から始まる関数は自動的にUbiqui

    第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp
    kazz7
    kazz7 2008/09/05
    ちょこっとやってみたい。