タグ

ブックマーク / www.clear-code.com (7)

  • 2014/6/22(日)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催予定 - 2014-04-16 - ククログ

    要約:6/22(日)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催する予定なので、興味のある学生の人は予定を空けておいてください。興味のありそうな学生を知っている人は教えてあげてください。 SEプラスさんがプログラミング好きな学生のためのリーダブルコード勉強会を企画しています。その勉強会の講演者・トレーナーをリーダブルコードの解説を書いた須藤が務めます。 リーダブルコードは内容が評価されていて、さらに、実際に広く読まれているです。例えば、ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2014の技術書部門大賞を受賞したり、ジュンク堂書店池袋店のコンピュータ書売上冊数ランキングで2012年と2013年で2年連続1位になっています。学生のうちからこのに書かれていることを理解し、実践していると、今後、プログラミングをする上で大きな力になるでしょう。 内容 SEプラスさんのページではまだ内容

    2014/6/22(日)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催予定 - 2014-04-16 - ククログ
    kdmsnr
    kdmsnr 2014/04/17
    おもしろい流れ。いい研修にもなりそうだし、TDDなんかとも組み合わせられそう。
  • リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ

    注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用することはできません。 https://amazon.co.jp/dp/B0064CZ1XEの翻訳である「リーダブルコード」が今月(2012年6月23日)発売されます。すでに予約できるようです。 https://amazon.co.jp/dp/4873115655 書の内容は原書の紹介記事を参照してください。 日語版の訳者は角さんです。これまでの訳書と同様にとても読みやすく訳されています。翻訳なので読

    リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ
    kdmsnr
    kdmsnr 2012/06/12
    素敵な解説ありがとうございました!
  • The Art of Readable Code - 2012-03-05 - ククログ

    2011年11月に「理解しやすい、読みやすいコードはどのように書けばよいか」という内容のがO'Reillyから出版されました。(英語です。) https://amazon.co.jp/dp/9780596802295 英語なので読む人はいないでしょうが紹介します。読みやすい英語で書かれているので、「読みやすいコードだけではなく英語の勉強にも興味がある」という人にはちょうどよいでしょう。ページ数も200ページにいかないぐらいとコンパクトにまとまっています。 さて内容ですが、第一部が「SURFACE-LEVEL IMPROVEMENTS」です。見た目をよくしようという話です。具体的な内容は読んでもらうとして、まず、見た目のよさから入っているところが「わかっている感」をだしていますね。 読みやすいコードにするテクニックはいろいろありますが、まずは見た目が整っていないと、どんなにテクニックを駆使

    The Art of Readable Code - 2012-03-05 - ククログ
  • おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ

    注: これの更新版である2012年版があります。 他の人がEmacsを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のEmacsのおすすめ設定をここに記しておきます。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたEmacsの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。 .emacs.d |-- init.el ;; 基的な設定を記述 |-- config ;; 特定のモードや非標準のElispの設定をこの下に置く | |-- builtins.el ;; 標準Elispの設定 | |-- packages.el ;; 非標準Elispの設定 | `-- packages ;; 非標準Elispのうち、設定が多

    おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ
    kdmsnr
    kdmsnr 2011/02/16
  • メタプログラミングRuby - 2010-09-13 - ククログ

    Ruby会議2010でA Metaprogramming Spell BookというタイトルのRubyの魔術の話がありましたが、それはこのの内容がベースになっています。 https://amazon.co.jp/dp/4048687158 Rubyはとても動的な言語で、ほとんどのことが実行時に決まります。このRubyの特徴はメタプログラミングと非常に相性がよいのです。「メタプログラミングとは、コードを記述するコードを記述すること」です。プログラムを実行して動的にプログラムを作っていくのです。 1冊まるごとRubyのメタプログラミング機能について書いてあります。RailsでWebアプリケーションが作れるようになってきて、少し余裕がでてきた人あたりにあっているのではないでしょうか。Railsはよくも悪くもメタプログラミングしまくっています。少しレールを外れたことをしようとしたらRails

    メタプログラミングRuby - 2010-09-13 - ククログ
  • FSIJ月例会の資料公開 - 2009-11-27 - ククログ

    先日開催されたFSIJ月例会でテストとテスティングフレームワークについて話しました。声をかけてくれた上野さん、ありがとうございます。 内容 これまでの経験から感じていることをまとめたものになっています。どうにかしたいけど、まだよいアイディアがなくて悩んでいる、といったものも含まれています。例えば、違いをわかりやすく示すことはいろいろ工夫できるけど、なかったことをわかりやすく示すことは難しいといったことです。 最後まで話しつづけるのではなく、随時ディスカッションをはさむ形で進みました。参加者のみなさんからもたくさんの意見がでてとても有意義でした。 GUIやDTP、ネットワーク・ハードウェア周辺などテストを自動化することが難しい領域のテストはみなさん悩んでいるところでした。今回の会で決定的な解決策がでたわけではないのですが、悩んでいる部分、他の人が持っているよいアイディアを共有できたことは成果

    FSIJ月例会の資料公開 - 2009-11-27 - ククログ
  • クリアコード - ソフトウェアの開発・技術支援(Groonga/Fluentd/Apache Arrow)

    Fluentdクロスプラットフォームのログ転送ツール 拡張性の高いオープンソースのログ収集ツール 1000+のプラグインで様々なサービスとのデータ連携を実現 もっと見る Groonga組み込み可能な高速全文検索エンジン MySQL・PostgreSQLに高速でリッチな全文検索機能を追加 HTTPのインターフェースを有し、独立した全文検索サーバーとしても利用可能 もっと見る

    クリアコード - ソフトウェアの開発・技術支援(Groonga/Fluentd/Apache Arrow)
    kdmsnr
    kdmsnr 2007/03/01
    須藤さんところ。
  • 1