タグ

2008年5月8日のブックマーク (20件)

  • バター品切れ騒動で露呈した日本の食料供給構造の脆さ|inside|ダイヤモンド・オンライン

    店頭からバターが消える異常事態が続いている。国内の小売店の多くが「一日の入荷はせいぜい数個。少量パックで対応しているが、入荷当日中には売り切れる。“お一人様一個まで”の札を常に出している」(大手小売店)という。 これまで、バターの原料となる生乳の一人当たり消費量は1990年以降、毎年落ち続けていた。これを受け生産者団体は2006年度、07年度連続で減産計画を策定。いっせいに減産した。 ところが、想定外の事態が起きた。昨年来からの飼料価格の高騰で、経営を維持するためにウシにべさせる飼料を絞る酪農家が増え、さらに昨年の猛暑でウシが体調を崩して乳量が計画以上に減ったのだ。 オーストラリアの干ばつなどによる世界的な生乳不足もこれに拍車をかけた。その結果、世界的に需給がタイトになり、生乳と乳製品の価格が高騰。従来は余剰気味だった国内製品に一気に需要が集中したのである。 ここで影響をもろにか

    kechack
    kechack 2008/05/08
  • チェコ: 模索する「外資依存型経済」の次:日経ビジネスオンライン

    人が足りない。人が採れない。EU(欧州連合)加盟後の4年間で4割以上の人件費の増加に直面するチェコは、そんなジレンマの中で、モンゴルやベトナムといった低賃金のアジア諸国に熱い視線を送り続けている。 現在、チェコには200社を超える日企業が投資しており、その多くは、トヨタ自動車7203をはじめとする自動車関連と松下電器産業6752などのエレクトロニクスの関連企業である。 前回(スロバキア)も述べたように、チェコスロバキア時代から工業国として栄えてきたチェコは、隣国スロバキアに先んじて、外資誘致に成功していった。 その背景には、チェコ投資庁のひたむきな努力があった。東欧の悪しき伝統だった官僚主義や、サービス精神の対極にある、無表情で暗いイメージを抜的に変えて、投資家満足度を高めていったのである。 生産拠点としてはピークが過ぎる 外国直接投資については、110億ドル(約1兆1000億円)に到

    チェコ: 模索する「外資依存型経済」の次:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2008/05/08
  • 建設ニュース 入札情報の建通新聞社

    中央ニュースニュース一覧 スクラップブックへ保存する建築物のCO2量把握 BIMモデル事業... (9/27)国土交通省は、BIMを活用し、建築物の建設・維持管理段階を含めて発生するCO2の量を算出する取り組みを支援する「建築GX・DX推進事業」を新設する。 スクラップブックへ保存する石破茂氏が自民党総裁に 「防災省創設」打ち出す (9/27) スクラップブックへ保存する資格者の個人ばく露測定 実現へ検討開始 (9/27) スクラップブックへ保存する生物多様性増進の方針 社会資整備と調和 (9/27) スクラップブックへ保存する日建連会員企業 8月の国内受注4.5%増 (9/27) スクラップブックへ保存する8月は12・8%減  セメント国内販売 (9/27) スクラップブックへ保存する特例監理技術者の活用2割 「技術者3人配置難しい」 (9/27) スクラップブックへ保存する国交省の強

    kechack
    kechack 2008/05/08
  • 政府・与党があえて連休中に暫定税率を復活させた理由 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    政府・与党があえて連休中に暫定税率を復活させた理由 (田中 秀征=福山大学教授) 連休中の日列島はどこでもガソリン代の値上げの話でもちきりだった。 当然ながら「せめて連休中だけでも安いままにしておいてくれれば」というのが大半の声だ。 しかし、政府・与党にはどうしても4月30日に暫定税率の復活を決めなければならないいくつかの政治的理由があった。 政府・与党が前面に出しているタテマエは、「歳入不足を最小限に喰い止める」ことにある。それもそうだろうが、しかしそれだけでは、こんなに大きな政治的犠牲(支持率低下)を払う理由としては説得力がない。1カ月の歳入不足に1週間が加わるとしても大きな差があるとは思えないからだ。 歳入不足はあくまでタテマエ、議決を急いだホンネとは 福田康夫政権は、いつからか暫定税率の復活継続を“地球温暖化防止”にからめるようになった。きっと誰かの思いつきだろう。

    kechack
    kechack 2008/05/08
    連休前と連休後では与党議員の対応が変わる恐れがある。与党議員は連休中に選挙区で袋叩きにされる。連休が終わって上京するときは、暫定税率の復活に抵抗する決意を固めて来る人が多くなるかもしれないのだ。
  • パンダのリンリン「いいタイミングで死んだ」

    しかも、「滞在5日間は結構、長い」(小倉智昭)。上村幸治・獨協大学教授は、「訪日はもちろん重要だが、国際的批判にさらされている中国としては、それをかわしたい、イメージを変えたい」ところだという。 で、来日した胡主席が「いの一番」(大村)に投じた武器はやはりパンダ。昨5月6日夜、日比谷・松楼で行われた会会の席で、主席が「研究目的のための貸与」を言明したようだ。年間1億円のレンタルらしいとの話もある。いわゆる「暖春外交」の手始めか。 これを受けて、福田首相が、チベットばかりでなく、ギョーザ、東シナ海のガス田など両国間に横たわる諸問題について、どれだけのことを言えるのか。ポイントはその一点になろう。上村教授は、「具体的な話は出ないと思う。話をつないで行きましょうとなるのではないか」という見方。「雰囲気づくりかもしれません」(小倉)。 他局のニュースワイドで、あるコメンテーターが言っていたよう

    パンダのリンリン「いいタイミングで死んだ」
    kechack
    kechack 2008/05/08
  • パンダ2頭なら安い!福田首相に全面支持させた胡錦涛訪日の成果|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    中国の胡錦涛国家主席は、3月のチベット暴動後、初の外遊先として日を訪れている。 初日の昨日(5月6日)は、歓迎夕会で、死んだばかりの上野動物公園のリンリンに代わるパンダ2頭の貸与を申し出て、さっそく両国の友好関係をアピールすることに成功した。 そしてきょう(7日)、福田首相とのぞんだ日中首脳会談では、10年ぶりの共同文書を発表し、日中間の「暖かな春」を演出、ひとまずは及第点をあげた形になっている。 1972年の日中共同声明、1978年の日中平和友好条約、1998年の日中共同宣言に続く第4の「共同文書」だが、その内容は〈歴史を直視し、未来に向かい、「戦略的互恵関係」の新局面を切り開く〉と冒頭にあるように、昨年の安倍前首相訪中時に発表した共同プレス文書の内容と大差はない。 むしろ、重要なのはその後の共同記者会見だ。そこで「チベット問題」と「オリンピック開会式」という微妙な問題に触れ

  • 改革バカが好きな日本人の謎 - すなふきんの雑感日記

    マシナリさんからトラバをいただいたので少し言及します。machineryの日々〜無能な働き者しかいないところが、そんな中央官僚出身の知事に限って「せんたく」なんてものに名を連ねて「地方分権」とかいうから手に負えません。そういう「改革バカ」がトップにいると、「無能な怠け者」である地方公務員は「改革バカ」に言われたとおりにしか動きませんし、政策のポイントを中央官僚に握られたまま「自由な発想」とやらでミクロな事務事業を乱立させて負の外部性を垂れ流してしまい、それを弥縫するための「連帯と共生」とか言い出す「無能な働き者」が「優秀な公務員」になっていくんですね。こういう「改革バカ」的なメンタリティというのは今では自民党支持者にも民主党支持者にも同様に蔓延っているようだ。そして現在自民党支持が下がり民主党支持が上がっているとか言うけれども、その「こころ」というのがあいも変わらず小泉的な「自民党をぶっ壊

    kechack
    kechack 2008/05/08
    とりあえずムダ省きゲームを一巡させて、それでも尚お金が足りないってことを理解するしかないんじゃないかな。与謝野さんみたいに何もしないでお金が足りない話をしても納得する人は少ないでしょう。
  • 【伊東大厚のトラフィック計量学】公共交通へのシフトが始まった? | レスポンス(Response.jp)

    公共交通の利用促進都市の渋滞をなくすためバスや電車を使おう、と言われつづけて久しい。先月末閣議決定された「京都議定書目標達成計画」でも400万トン近くCO2削減が見込まれている。公共交通の利用促進は、都市交通・環境対策の“不動のレギュラー”と言ってよいだろう。 バスや電車の利用が渋滞や環境対策になるのは“乗合い”であるためだ。乗客ひとりを1km運ぶ時のCO2排出量は、自家用車151gに対しバスが3分の1、電車の多い鉄道はさらに低く8分の1になり、航空機も自家用車よりは少ない(図1)。 公共交通の利用は増えているのだろうか。これを判断するには、自家用車、バス、鉄道などそれぞれの輸送量の変化を見ればよい。自家用車が減りバスや鉄道が増えていれば、公共交通の利用が進みCO2も減るはずだ。 ◆輸送分担比率変化の兆し モータリゼーションの進展ともに自家用車の輸送量は増えつづけてきた。しかし近年、僅かな

    【伊東大厚のトラフィック計量学】公共交通へのシフトが始まった? | レスポンス(Response.jp)
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080507-OYT8T00571.htm

    kechack
    kechack 2008/05/08
    格安会社専門空港化するのか?
  • http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080426/CK2008042602006611.html?ref=rank

    kechack
    kechack 2008/05/08
    確かにガラガラだった
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20080508/KT080507BSI090011000022.htm

  • ゲンダイネット

  • http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200805070194.html

  • http://mainichi.jp/select/world/news/20080508ddm005010080000c.html

  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080508ddm005010107000c.html

  • http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0507_020.asp?id=60530

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008050802009496.html

  • 【シアトル】市電網の拡大案が発表される

    今年2月シアトル市が路面電車網構築のため,ルートの検討に入ることを お伝えしていましたが,当時6つ考えられたうち,4つに絞った案が市の 運輸部(Seattle Department of Transportation)から公開されました. 約15マイルに及ぶ拡大網の全てを完成させるには,建設費だけで2010年の 価格換算で6億ドル近くが必要とされています. 報告を受けた市議会議員の中からは,シアトルでは馴染みの深いトロリー バスのほうが,建設費を三分の一から六分の一に圧縮できるとし,早くも 異論が出ています. 市の試算では,建設費は次のようになっていました. トロリーバス(架線集電式): マイルあたり700万ドルから800万ドル, 路面電車(streetcar): マイルあたり3000万ドルから4500万ドル(一部の 区間のみ5千万ドル超),比較までにライトレールは同1億ドルから1億6千

    【シアトル】市電網の拡大案が発表される
  • 5月13日の「再議決」は自民党道路族の存在証明か

    13日に与党は、道路整備財源特例法を三度目の衆議院「再議決」で押し通そうとしているが、かたや「一般財源化」で世論をなだめつつ道路特定財源を10年間「死守」する法律を遠そうとするなんて、ムチャクチャだ。 この間、福田政権と与党は口を開けば、「与野党協議」「与野党協議」と言ってきたが、4月30日に衆議院で「再議決」をしておいて、その日が「与野党協議」の開催日だったとは羊頭狗肉もはなはだしい。脛を思い切り蹴り挙げておいて、握手を求めるような与党の強行姿勢には「協議が深まってしまったら困る」という道路族の音が見え隠れする。 今日開かれた衆議院議院運営委員会では、4月30日の「再議決」に抗議していた民主党若手の行動についての「懲罰動議」について、与党側の強い要求が出された。民主党も自民党議員二人に懲罰動議を出しているが、問題は5月13日に行われようとしている道路整備財源特例法の「再議決」を、平穏に

  • 反戦な家づくり  中国脅威論者の憂鬱

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 胡錦濤が来日し、中国脅威論者はここぞとばかりに奮起しているかに見える。 が、どうも迫力に欠けるようにも思える。 2005年に、いわゆる反日運動が中国で起きたときの双方の感情的で異様な盛り上がりに比べると、みょうに「お行儀がいい」。 ウチの事務所のほど近くにある中国領事館分室の前も、2005年の時は機動隊が張り付いていたが、今は静かなもの。 気でチベットを考え、気で胡錦濤に怒りをぶつけている人たちも、中にはもちろんいる。 私とて、仮に亡命政府がCIAの援助で成り立っていたとしても、それはチベット人が差別と弾圧の対象になることとは別だと言うことは理解している。 チベット弾圧の功績で最高指導者に上り詰めた胡錦濤が、よりによってパンダで誤