タグ

2010年3月2日のブックマーク (53件)

  • 小沢氏の自発的決断を期待 前原国交相 - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通相は2日午前の記者会見で、小沢一郎民主党幹事長の進退について「どうすれば参院選に勝てるのか、自らが判断するのではないか」と述べ、国民の理解が得られない場合の小沢氏が自発的に幹事長を辞すなどの決断をすべきとの期待感を重ねて示した。 ただ「進退問題は、小沢幹事長から見て政治キャリアの少ない私が軽々に言う話ではないと考えている」とも述べた。

    kechack
    kechack 2010/03/02
    辞めるなら、公示直前だろうね。話題を民主党新幹事長人事で持ち切りにして、自民党の話題をニュースから消す作戦を取るだろう。
  • 自民、離党届け出の松田氏を除名へ 大島氏「私利、私益」 - MSN産経ニュース

    自民党は2日、離党届を1日に提出した松田岩夫参院議員(元科学技術担当相)を除名処分にする方針を決めた。近く開く党紀委員会で正式に決める。 大島理森幹事長は2日の記者会見で、松田氏は一度離党の経験があり、復党時に党規を守る誓約書を提出したことを踏まえ、今回の離党を「私利、私益。政治家の道に反する」と批判した。

  • できる?できない?子ども手当満額支給 首相「国債発行してまで…」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は2日の衆院財務金融委員会で、平成23年度から中学卒業までの子供1人あたりに月2万6千円を満額支給すると民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した子ども手当の財源について「(新規の)国債を発行してまでやるべきではない」と述べた。歳出削減などで財源を捻出(ねんしゅつ)し、足りなければ満額支給は困難との見方を示したともいえる。 一方で「財源がなかなか厳しいことは事実だが、月2万6千円を支給することを目標として最大限努力する」とも主張した。竹内譲氏(公明)への答弁。 また、竹内氏や自民党の与謝野馨元財務相が、満額支給ができなかった場合の首相辞任を求めると、首相は「できない場合はすぐに辞することを要求する方々が多いが、満額支給に向けて最大限努力することを国民に誓う」と述べた。 政府は、半額支給の22年度予算案で地方負担などを除いた国庫負担を1・5兆円とした。満額支給にすると、年

    kechack
    kechack 2010/03/02
    公明党の竹内氏や与謝野馨元財務相だって、赤字を国債発行してまで子ども手当満額支給すべきだと思っていないんでしょ。「できなかったら辞任しろと」言うと、満額支給すべきという意見を持っていると勘違いされるよ
  • 【フィギュア】真央とヨナ、使用曲の金メダルはどちら? - バンクーバー冬季五輪 - MSN産経ニュース

  • 前原国交相:計器着陸装置を順次更新、羽田の濃霧欠航受け - 毎日jp(毎日新聞)

    羽田空港周辺で25日朝、濃い霧が発生し、100便以上が欠航したことに関連し、前原誠司・国土交通相は26日の会見で、計器着陸装置(ILS)を順次更新し、精度を向上させる考えを明らかにした。 ILSは、航空機が滑走路に最終進入中、地上から電波を発射して正確な進入着陸コースを知らせ、滑走路近くまで航空機を誘導する地上装置。ILSがあれば、霧などで視界が悪かったり、雲が低くかかっている時でも着陸できる。機器の精度(カテゴリー)は3段階に分かれており、羽田は現在、パイロットが着陸するかどうかを決める進入限界高度が30メートルのカテゴリー2だが、その制限がなくなるカテゴリー3に向上させるという。カテゴリー3は、霧で視界が悪くなる頻度が多い成田や釧路など6空港で採用している。 前原国交相は「昨日のような濃霧は過去20年間、一回もなかった。カテゴリー3に上げることで、濃霧でもしっかり着陸できるようにしたい

  • どう描く・成田空港の将来像:航空会社に聞く/4 /千葉 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):この仕事が儲かる! 業界・生涯賃金ランキング70独自調査 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    この仕事が儲かる! 業界・生涯賃金ランキング70独自調査週刊朝日:2010年2月19日号 印刷 ソーシャルブックマーク ※イラストをクリックすると拡大します ※図をクリックすると拡大します 不景気で給料が下がり、隣の家の給料が気にかかるようになってきた。あの業界はどれぐらい儲かるのか。今回、誌が日生産性部に依頼して独自に推計してもらった業界別の生涯賃金から、「他人の財布」がすけて見えてくる。給料が上がった業界、激減した業界も一目瞭然だ。(週刊朝日 江畠俊彦) 鉄鋼業界は2001年、あえいでいた。 きっかけは1999年の「ゴーン・ショック」だった。日産自動車のカルロス・ゴーン社長が部材購入の方式を変えたことを指す。鋼材については、鉄鋼会社と自動車会社が毎年春に交渉してその年の価格を決めていたが、安い価格を提示した鉄鋼会社から随時買う方式に転換したのだ。 当然、価格競争が激しくなり、鉄鋼

    kechack
    kechack 2010/03/02
    道路旅客運送は、トップの証券と比べて実に3分の1ほどしか稼げない →学校でははっきりとどの仕事が稼げて、その仕事が稼げないか就職指導で教えた方がいい。
  • asahi.com(朝日新聞社):2010年度予算案、衆院で可決 年度内成立へ - 政治

    2010年度予算案は、2日の衆院会議で民主、社民、国民新の連立与党の賛成多数で可決された。憲法の規定により参院送付後30日で自然成立するため、予算案は年度内に成立する。  10年度予算案は一般会計で92兆2992億円と過去最大。民主党が掲げる「コンクリートから人へ」の方針を反映し、歳出は道路などの公共事業費が09年度当初比で18.3%減の5兆7731億円に抑制。その一方で、年金などの社会保障費は9.8%増の27兆2686億円となった。  歳入は、厳しい経済状況を受けて税収を18.9%減の37兆3960億円と見込み、新規国債の発行額は44兆3030億円と過去最大に。当初予算段階で戦後初めて借金が税収を上回った。

  • 民主党、「飛んでイスタンブール」の歌手・庄野真代を参院選に擁立へ:社会:スポーツ報知

    民主党、「飛んでイスタンブール」の歌手・庄野真代を参院選に擁立へ 民主党からの参院選出馬が浮上した庄野真代 民主党が今夏の参院選で、「飛んでイスタンブール」のヒット曲で知られる歌手・庄野真代(55)の擁立に向けて動いていることが1日、分かった。出馬するなら比例代表からが有力だ。庄野は近年、NPO法人「国境なき楽団」を設立してチャリティーコンサートなどを開催。民主党が掲げる「新しい公共」について政策提言する「市民キャビネット」設立にも携わっている。出馬となれば、目玉候補となりそうだ。 民主党関係者によると、今夏の参院選目玉候補の1人として、庄野の名前が挙がっているという。この日、庄野が所属する都内の事務所では、スタッフが「(庄野さんから)何も聞いていなくて、対応できない」と話した。 庄野といえば、1978年の大ヒット曲「飛んでイスタンブール」。同年のNHK紅白歌合戦にも出場した。歌手活動を続

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • asahi.com:自転車共同利用 事前登録始まる-マイタウン富山

    富山市 セントラムでPR 20日から始まる自転車の共同利用「コミュニティーサイクル」の事前登録が1日、始まった。富山市は、この自転車と路面電車を組み合わせて「脱マイカー」を目指している。環状線の車両「セントラム」には、この事業の始まりを知らせる外装がされた。 事業名は「シクロシティ富山」。富山市中心部の15カ所の駐輪場に自転車150台が配置され、好きな駐輪場で借りたり返したりできる。30分以内に返せば、基料金で1日何度でも乗れる仕組みだ。 事前登録には、クレジットカードが必要。基料金は、富山ライトレールのICカード「パスカ」があれば月500円だが、19日までに登録を済ませれば半額になる。登録は、シクロシティ富山のホームページ(http://www.cyclocity.jp)で受け付けている。

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • 時事ドットコム:週内にもヒアリング開始=300〜400の公益法人−行政刷新相

    週内にもヒアリング開始=300〜400の公益法人−行政刷新相 週内にもヒアリング開始=300〜400の公益法人−行政刷新相 枝野幸男行政刷新担当相は2日午前の閣議後の記者会見で、4月から行う事業仕分け第2弾で対象とする公益法人を絞り込むため、300〜400法人を選び、週内にも所管省庁からヒアリングを開始する方針を明らかにした。  枝野氏は、国所管の約6600法人に、官僚OBの天下りを受け入れているなど七つの基準を機械的に当てはめた結果、いずれかの基準に該当する法人が3852法人だったと発表。この中から、複数の基準に該当する法人など300〜400法人を選び、ヒアリングの結果を踏まえ、さらに仕分け対象とする法人を絞り込む。   また、官僚OBを受け入れている法人は2353法人に上り、枝野氏は「率が高すぎる。どの程度少なくできるのかが問われる」と強調した。(2010/03/02-10:21)

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 【主張】無駄遣い削減 「隗より始めよ」の範示せ - MSN産経ニュース

    無駄遣いの削減は鳩山政権の生命線といえる課題だが、鳩山由紀夫首相はじめ政府の責任者がどれだけ気で無駄減らしを考えているのか、疑いたくなる事例が相次いでいる。 首相が昨年10月末に公邸に入居した際の改修費が高額すぎるとの批判が表面化したほか、総務省の顧問に与党の落選議員らが起用され、報酬を得ていたことの是非が問われているからだ。 「隗(かい)より始めよ」という言葉がある。まず言い出した者が率先して物事に着手すべきであるとの意味だが、こうした税金の使い方では「看板倒れ」の批判を受けてもやむを得ない。 実際、無駄遣いをなくすことも遅々として進んでいない。昨年の事業仕分けで手を付けたのは、対象となった3千事業のうち400余りにすぎず、金額的には目標の3兆円に対し、7千億円弱しか確保できなかった。 不要不急の事業を根絶することで約9兆円を生み出す、と言っていた衆院選のころの意気込みはどこへいったの

    kechack
    kechack 2010/03/02
    産経の無駄遣い削減に拘る主張は好感が持てる。最近は「無駄遣い削減はもう限界だから早く増税議論をしろ」と主張する新聞が増えているからな。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    kechack
    kechack 2010/03/02
    座席を固定式から回転式に、座席幅も5cm広げた。 →でも固定椅子集団見合いの車輌は契約上改造できなくてずっと残るんだよね。
  • 山鼻南地区は候補外れる 札幌の市電延伸計画−北海道新聞[道内]

    札幌市は1日、市内中心部を走る路面電車(市電)の延伸計画で、延伸先の候補地を、山鼻南地区を除いた3地区に絞る方針を固めた。需要推計の結果、他地区と比べて利用増が見込めないためで、2日の市議会財政市民委員会で提示する。 市はこれまで延伸先として、山鼻南、JR札幌駅などの都心、創成川東・苗穂、桑園の4地区を選定。2030年の需要を推計し、06年の利用実績と比較した。その結果、観光客など他地域からの利用を除く1日あたりの利用者は都心と桑園が微減、創成川東が増加、山鼻南が3割近くの大幅減となった。 山鼻南は、大規模な再開発計画などもなく、利用増の要素がないことから候補地から外すことを決めた。 道内記事一覧 2日 月明かりに、ばん馬の汗 帯広 (15:39) 鹿追で伐採作業中の男性死亡 (15:47) 公有地上の宗教施設 無償貸与は道内195カ所 市民団体調査 (11:05) 山鼻南地区は候補外れる

    kechack
    kechack 2010/03/02
    山鼻南は自衛隊しかないし、石山通りのバスを使ったほうが速いでしょう。
  • 【異論暴論】正論4月号 「小泉と小沢は双生児」 - MSN産経ニュース

    左翼ファシズムに奪われた日 評論家、西尾幹二氏の巻頭論文は、日政治がはらむ問題を歴史的視点によってえぐり出す。 冷戦終結後の時代に米国の歴史学者、フランシス・フクヤマは「歴史の終わり」という言葉を与えた。アメリカ流の民主主義体制が世界を覆えば、世界に平和がもたらされるであろうという万能論であった。この幻想は、ヨーロッパではEUの発足を促し、日では、政治の無能の時代をつくり出したと西尾氏は指摘する。 そもそも戦後日における保守は「共産主義の防波堤」という意味しか持たず、そこに歴史や伝統に根差した堅牢(けんろう)な思想は存在していなかった。保守はアメリカに甘え、革新は空想に遊び、真に実りある対決を避けてきたのが戦後政治の実情なのだ。それゆえ、冷戦が終結すれば、保守の概念が空洞化するのは必然である。そこに入り込んできたのが「歴史の終わり」なる都合のよい幻想だった。 そこに登場したのが、

    kechack
    kechack 2010/03/02
    戦後日本の保守は防共の意味しか持たず、歴史や伝統に根差した堅牢な思想は存在していなかった。冷戦が終結すれば、保守の概念が空洞化するのは必然。そこに小泉が登場し迷うことなくアメリカ化へと突き進む。
  • 自民県連、野党の悲哀随所に  - 山梨日日新聞 みるじゃん

    2010年02月28日(日) 自民県連、野党の悲哀随所に  参院選議席奪還へ県連大会  党員減少でカンパ要請、出席首長は民主の半数  自民党山梨県連(堀内光雄会長)は27日、野党転落後、初となる県連大会を甲府市内で開いた。宮川典子氏を擁立する夏の参院選を「県連の存亡を懸けた選挙」と位置付け、議席奪還を目指す運動方針を確認。一方で、党費減少が見込まれる中、大会宣言には参院選に向け、カンパを求める方針を明記。首長の出席者が民主党県連大会の半分にとどまるなど、野党転落の“悲哀”が随所にのぞいた。  「これから自民党のイベントではワンコインのカンパを求めていく。温かい気持ちで浄財をお願いしたい」。大会の冒頭、あいさつに立った内田健政調会長は、来場者に対し、募金への協力を求めた。  昨年8月の衆院選で政権を民主党に奪われ、野党に転落して以降、初めて開かれた県連大会。この日配られた資料からは厳しい現

    kechack
    kechack 2010/03/02
    候補者のタマだけは自民党の方がいいんだけど、なにしろ現金な県民性だからね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    身近な人がべ物を喉に詰まらせたら…応急処置の方法は?誰にでも起こり得る窒息事故、正しい対処法を新潟の救急隊員が解説!

    47NEWS(よんななニュース)
    kechack
    kechack 2010/03/02
    ニワトリに関する学術書の刊行記念式典出席などが目的
  • 自宅のゴミの山に…母の遺体1年間放置 41歳「年金ほしさ」 - MSN産経ニュース

    母親の遺体を約1年間自宅に放置したとして兵庫県警網干署は2日、死体遺棄の疑いで、姫路市網干区垣内町、会社員、小西泰光容疑者(41)を逮捕した。「母親の年金がほしくて死亡届を出さなかった」と供述しており、同署は死因などの特定を急いでいる。 逮捕容疑は、昨年2月ごろ、自宅の一室に母親の文江さん=当時(75)=の遺体を置き去りにしたとしている。文江さんは寝間着姿で目立った外傷はなく、「気づいたら死んでいた」と供述しているという。 同署によると、小西容疑者は文江さんと兄(52)との3人暮らし。先月27日に料品を万引したとして窃盗容疑で逮捕された兄が「自分が住んでいる離れまで金や料を届けてくれる母親がいなくなったので、(母屋にある)弟の部屋をのぞきにいったら死んでいた」と供述。同署が捜索したところ、小西容疑者の部屋の約1メートル堆積(たいせき)したゴミの下から、ミイラ化した遺体を発見した。

    kechack
    kechack 2010/03/02
    酷い下流家族だな。ちなみにゴミの中に埋まるとミイラになるのか?
  • 400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)

    藤井 まり子 「利子率革命」とは、デフレと長期不況が異常に長く続く現象を指す。 1997年9月以降、日の10年物国債の利回り(金利)は、2.0%以下で推移していて、今年で13年目に突入している。 この2.0%以下という国債の異常な低金利は、今現在の近代資主義システムを維持してゆくには、困難なほどの低金利(=利潤率)である。なぜなら、名目長期金利が2.0%以下にまで低下したということは、長期の期待インフ率がゼロになったことを意味しているからである。 ところで、今現在の日の13年間にも及ぶ「利子率の2.0%以下までの異常な低下」「利潤率の異常な低下」は、近代資主義制度のもとでは起きなかった「極めて珍しい現象」である。 そこで、金利の歴史(金利史)をひもといてゆくと、なんと400年前の中世末期のイタリア・ジェノバで、こういった「国債の金利が異常に低い時代が20年もの長きに渡って続いたこと

    400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)
    kechack
    kechack 2010/03/02
    400年前の中世末期のイタリア・ジェノバで、国債金利が異常に低い時代が20年も続いたことが発見される。当時繁栄した国が衰退期になると、自国内にこれといった優良な投資先がなくなるので、自国内の土地が繰り返し繰
  • 人間魚雷「回天」の工場跡、保存巡り論議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦時中の軍需工場で、人間魚雷「回天」も製造された佐賀県伊万里市山代町の「川南(かわなみ)造船所」跡の建物が撤去される見通しとなった。 同市が緑地公園として整備するためだが、住民の間には「悲惨な戦争を伝える遺産」として保存を求める声がある。最近は、廃虚スポットとしても人気の造船所跡。撤去の是非を巡って論議を呼びそうだ。 造船所の敷地面積は約3万3000平方メートルで、建物は鉄筋コンクリート2階建て。池田勇人首相暗殺などクーデターを企てたとされる「三無事件」(1961年)を首謀した実業家・川南豊作(1902〜68年)が戦時中に建設した。軍の監督下で学徒を動員して回天や特攻用の小型船などを製造していたという。 川南の会社が55年に倒産した後は放置され、造船所は廃虚となった。敷地内は荒れ放題で、ごみの不法投棄も絶えず、昨年3月には自殺者の白骨が見つかった。このため、地元の山代町開発促進協議会と同町

    kechack
    kechack 2010/03/02
    川南の会社が55年に倒産した後は放置され、造船所は廃虚となった。敷地内は荒れ放題で、ごみの不法投棄も絶えず、昨年自殺者の白骨が見つかった。 。最近は、廃虚スポットとしても人気 。
  • 引きずり続ける既得権益 〜宇高航路廃止〜 | 正義は誰に帰するか

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    引きずり続ける既得権益 〜宇高航路廃止〜 | 正義は誰に帰するか
    kechack
    kechack 2010/03/02
    社会構造の変化の度に、現状維持を求める人々に対する助成や融資をしていては、社会構造の変化のスピードは落ちていき、日本は閉塞状況に陥っていくだろう。
  • えち鉄高架化、28年度に 県、事業期間を延長 福井 - MSN産経ニュース

    県は1日の2月県議会一般質問で、えちぜん鉄道を高架化して暫定的に北陸新幹線福井駅部に乗り入れる連続立体交差事業について、平成21年度完了としていた事業期間を7年延長し、28年度末とする手続きに入ったと説明した。北陸新幹線の県内延伸が決まっていないことに加え、政権交代でいったん白紙の状態となっているが、県は事業を継続する意向で、設計から工事完了までを7年と見積もったという。 連続立体交差事業は当初16年度完了を目指していたが、JRの高架化が遅れたため21年度末に延期されていた。えち鉄の高架化は実質的に着手されていないが、福井市の駅周辺開発、新幹線とも密接に関係しており、事業期間の再延長が必要となっていた。 県は国土交通省と協議のうえ、1月に延長を申請した。年度内に認可される見通し。 北陸新幹線福井駅部は20年度末に完成。えち鉄は高架化のため暫定的に同駅部に乗り入れ、新幹線福井駅開業時には在来

  • 時事ドットコム:機密費使途、確認できず=退陣確定の麻生政権が支出−政府答弁書

    機密費使途、確認できず=退陣確定の麻生政権が支出−政府答弁書 機密費使途、確認できず=退陣確定の麻生政権が支出−政府答弁書 政府は2日午前の閣議で、政権交代が確定した直後の2009年9月1日に麻生前政権の下で最後に引き出された官房機密費(内閣官房報償費)2億5000万円について「当時の関係職員から話を聞いたが、その使途等を確認できなかった」とする答弁書を決定した。鈴木宗男衆院議員(新党大地)の質問主意書に答えた。  その上で、答弁書は「河村建夫前官房長官の判断により執行されたものであり、現内閣としてこれ以上事実関係が明らかになることを期待することは困難だ」と、さらに調査を続けることには消極的な立場を示した。   官房機密費は、政権運営に必要な情報収集などが目的とされ、自民党政権時代の毎月の支出額はおおむね1億円。麻生前政権は退陣が確定した直後に、突出して多額の機密費を引き出し、全額を支出し

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • 「韓国負け」する日本、何故日本は韓国に負け続けるのか? - カトラー:katolerのマーケティング言論

    バンクーバ五輪が昨日で幕を閉じた。 前回のトリノでは、荒川静香の金メダルだけだったことに比べれば、メダルの数こそ増えたが、金メダルはひとつも取れずに終わった。 対照的だったのが韓国だ。スピードスケートでの長島、加藤の銀、銅メダルには日中が沸いたが、金メダルをとったのは、韓国選手だった。前評判通りの圧倒的な強さを見せたキム・ヨナをはじめ、韓国は、今回のオリンピックで金メダル6個を含む計14個のメダルを獲得し、参加国中5番目という好成績を残した。 オリンピック開催の1週間前、サッカーの日韓戦でも日韓国に完敗した。 シュートの技術的精度といい、選手の気持ちの強さといい、全ての面で韓国は、日チームを上回っていた。試合終了後、日のサポーターからは日のイレブンに対してブーイングが飛び、「岡田監督辞めろ!」というプラカードが掲出されたほどで、ワールドカップが半年先でなかったら、確実に岡田監督

    「韓国負け」する日本、何故日本は韓国に負け続けるのか? - カトラー:katolerのマーケティング言論
    kechack
    kechack 2010/03/02
    それ以前に韓国に負けている事実を認めたくない日本人が多いのでは?
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    kechack
    kechack 2010/03/02
    日本のエリートは、有権者の多くは「愚民」だから政治信条も政策選好もない、と心の底で思っている人が多い。だから、その投票行動を「美人投票」だの「政治とカネ」だのという次元に貶める
  • N-サイト

    Quickly and simply build a personalized website to showcase your creative work with Adobe Portfolio. Now included free with any Creative Cloud subscription.

    N-サイト
    kechack
    kechack 2010/03/02
  • BPOのバラエティー意見書にフジが「回答」 「バラエティ宣言」 - MSN産経ニュース

    NHKと民放で作る「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会が昨年11月、テレビのバラエティー番組への意見書をまとめたことに対し、フジテレビは1日、「私たちのフジテレビバラエティ宣言」を発表した。宣言のフレーズは「愛がなければテレビじゃない! 安心できなきゃテレビじゃない! やっぱり楽しくなければテレビじゃない!」で、港浩一バラエティ制作担当局長は「2番目の『安心』を入れたことが、今の時代の反映。やってきたことは正しいと思っているが、改めて『安心』と言葉にして、大事な比重として考えなければいけない」と趣旨を説明した。 BPOの意見書では、バラエティー番組について、「既存の社会通念や秩序をおちょくり、権威や権力を笑いのめしてきた」などと評価する一方、「最近は粗雑なネタ、悪ふざけを寄せ集めて作ったバラエティーが目立つ」などとも指摘。実効的な指針の作成や、制作者と視聴者が語り合うシ

    kechack
    kechack 2010/03/02
    「愛がなければテレビじゃない! 安心できなきゃテレビじゃない! やっぱり楽しくなければテレビじゃない!」
  • 石橋貴明がAKBに"写真と違う" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石橋貴明がAKBに"写真と違う" - ライブドアニュース
  • 郵便不正事件で次々に覆る供述調書 ── 大阪地検特捜は壊滅状態に (News Spiral)

    偽の障害者団体が郵便料金割引制度を悪用するのを助けたとして、厚生労働省の村木厚子局長(当時)を逮捕したいわゆる郵便不正事件は、1月27日以来、すでに第9回まで公判が開かれてきたが、回を重ねるごとに検察側主張を裏付ける供述調書の中身が次から次へと覆されるという稀に見る展開となっている。 もちろん、検察の自白強要による冤罪のデッチ上げは稀でも何でもないが、これほどまでにずさんなケースは前代未聞と言えるだろう。東京地検による小沢一郎幹事長と鳩山由紀夫首相に対する「政治とカネ」攻撃と競い合って、何としても石井一選対委員長に一太刀浴びせようと功を焦った大阪地検が、その邪悪な意図と自らの貧弱な捜査能力との裂け目に落ち込んで墓穴を掘った形である。 第8回公判を傍聴したジャーナリストの江川紹子が「江川紹子ジャーナル」2月25日付で「こうした事件を見ていると、そもそも特捜部を今後も存続させる意味はどこにある

  • 『海外進出企業の17.6%が「内部留保のほぼすべて換金が容易」-内部留保は雇用に容易に使える』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 この間、大企業の内部留保についてのエントリーをあげてきましたが、2週間ほどで300ものコメントが寄せられています。批判的なコメントで多いのは、「内部留保は設備などの固定資産になっているから容易に現金化できない。だから、雇用や賃金には使えない」という日経団連と同じ主張です。なかには、「固定資産になっている内部留保を取り崩せというのは、そこで働く労働者を路頭に迷わすことと同じだ」などというものまであります。 もう何度も紹介しているのですが、過去エントリーで「大企業の内部留保の4割強は雇用維持に活用可能 - ほんの一部の取り崩しで雇用を守れる」 ことを詳細に証明していますし、「トヨタもキヤノンも内部留保を使うが雇用には使えない? -10年で2倍増の内部留保こそ“埋蔵金”」 の

    『海外進出企業の17.6%が「内部留保のほぼすべて換金が容易」-内部留保は雇用に容易に使える』
    kechack
    kechack 2010/03/02
    「内部留保は設備などの固定資産になっているから容易に現金化できない。だから、雇用や賃金には使えない」などという主張はまったくのウソである
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮人1万2千人の日本徴用を確認 韓国政府機関 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】韓国の政府機関「日帝強占下強制動員被害真相糾明委員会」は、日の植民統治時代に朝鮮半島から少なくとも1万2千人余りが、23の日企業に徴用されたことを確認した。同委関係者が1日、明らかにした。  同委が2005年2月以降、徴用された人や遺族から受け付けた申告のうち、調査を終えた約6万4千件のなかで、動員先の企業名を確認できた例をまとめた。調査を終えていない申告も9万件余り残っているという。  動員された企業のうち、最も多かったのが三菱財閥グループの約3300人で、三井、住友の両財閥グループがそれぞれ、約1500人、約1100人だった。  戦時中、募集や徴用などの名目で日に渡り、炭鉱や工場などで働かされた朝鮮人は約70万人とも言われるが、正確な数はわかっていない。

    kechack
    kechack 2010/03/02
    戦時中、募集や徴用などの名目で日本に渡り、炭鉱や工場などで働かされた朝鮮人は約70万人とも言われるが、正確な数はわかっていない。
  • 都井岬観光ホテル閉鎖 「観光に痛手」 関係者落胆 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ブラジルの成功 - 俺にも一言、言わせろ

    先日、ニュースステーションで、ブラジルの成功例を特集で報道していた。 数年前までは、リオデジャネイロのスラム街であったところが、変わり始めたという。 スラム街に住む人々に、生活補助金を出しているのだと言う。 一家族に7万円程度の支給である。 その上、子供や高齢者がいると、別に手当てを出していると言う。 数年前までは、低所得者層が4割以上も占めていたのだが、今は2割以下になったと言う。 すなわち、中産階級が6割になったと言う。 昔の日である。 低所得者にお金を支給すると、彼らは直ぐに消費してくれる。 すなわち、お金の循環ができる。 これがポイントだと言う。 ボラ大統領がこれを提案した当時は経済学者がみな反対をしたと言う。 しかし、大統領は断行した。 2014年にはサッカーワールドカップ。 2016年にはオリンピックと、これからの発展が期待できる。 日に、このような発想で、経済に活力を与

    ブラジルの成功 - 俺にも一言、言わせろ
  • 果たしてトラムは安全なのか 日本とドイツの違い

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 今年に入り、筆者の住むカールスルーエ市のトラム(路面電車)で立て続けに2件の大きな事故が発生した。トラムは生活に欠かせない身近な乗り物であり、またバスや自動車よりずっと安全というイメージが強いだけに、2週間で2件の事故は地元の話題となっている。 中心市街地での重

    果たしてトラムは安全なのか 日本とドイツの違い
    kechack
    kechack 2010/03/02
    日本の路面電車は併用区間で40㎞/h、専用軌道でも60㎞/hしか出せないので安全でしょう。ただそれが路面電車の発達の阻害になる可能性も高い。併走するバスの方が速いと何のための路面電車?
  • ニッチ消費、「高成長」を下支え?:日経ビジネスオンライン

    昨年10~12月期のGDP(国内総生産)は年率4.6%増の「高成長」となった。輸出の増加はともかく、小売業界の売上高が伸び悩む中での高成長。消費の主役がネットなどに移行する中で、経済統計の信憑性が二重に問われている。 「実態とは懸け離れている」 内閣府が2月15日に発表した2009年10~12月期のGDP(国内総生産)の速報値を見た多くの企業関係者はこう思ったことだろう。 物価変動を除いた実質GDPの速報値では、年率換算で前期比4.6%増の高い伸びとなった。このうちアジア向けが回復した輸出が21.7%増と3四半期連続で増えたことが大きいだけでなく、設備投資が4.0%増、個人消費も2.7%増と7四半期ぶりにプラスの内需が「高成長」に貢献した。 だが、実感としては内需産業を中心に景気が回復しているとは思えないのが実情だ。「個人消費がいいと言っても、エコポイントや減税の効果があった家電や自動車が

    ニッチ消費、「高成長」を下支え?:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2010/03/02
     以前は畑の横で野菜が置いてあるだけの無人直売所が多かったが、最近はレストランなどを併設する大型の直売所が増えた。運営はJA(農協)によるものから地元農家の手によるものまで様々
  • asahi.com(朝日新聞社):もしかして違法労働?診断できるサイト 連合が開設 - 携帯電話 - デジタル

    違法な働き方を強いられていませんか――。連合は、携帯電話やパソコンで簡単な質問に答えるだけで、自分の労働条件が適法かどうかを診断できるウェブサイト「ワークルールチェッカー」(http://www.work‐check.jp)を開設した。  連合は今春闘で、「すべての労働者の労働条件改善」を掲げており、このサイトもそうした取り組みの一環。  まず派遣社員、正社員といった雇用形態や契約期間を選び、「給与明細に『雇用保険料』が載っていない」「ミスをしたら罰金をとられる」などの項目に該当するかどうかチェックを入れると、診断結果が「ひとまず安心」「かなり問題あり」「重大な法律違反があるかも」などと表示される。  派遣社員の場合は、事前面接や期間制限などの項目も加わり、違法派遣のおそれがないかどうかも確認できる。問題点の詳しい解説に加え、各都道府県労働局の相談窓口なども掲載している。

  • 中日新聞:民主が小見山氏擁立 参院選岐阜、「一本釣り」に異論も:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 3月1日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 民主が小見山氏擁立 参院選岐阜、「一釣り」に異論も 2010年3月1日 擁立が正式に決まり、報道陣の取材に応じる小見山氏(中)=岐阜市で 夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で民主党県連が自民党の松田岩夫参院議員の元政策秘書の小見山幸治氏(47)を擁立することが、28日の常任幹事会で正式に決まった。平田健二代表は2議席独占に向け自民票を切り崩す必要性を訴え、了承された。ただ公募の応募者を退け、自民党からの「一釣り」に一部の幹事が異論を唱えたほか、選考のやり直しを求める声も出た。 「これまで一緒にやってきた(民主の)人よりも、自民党に近い人を立て、自民票を切り崩さなければ、2人当選は難しい」 平田代表は幹事会後の会見で擁立理由を説明した。小見山氏も「一つの政党が長い間、政治をすると腐敗する。松田氏の支援も受けられる。2議席獲得でき

    kechack
    kechack 2010/03/02
    松田岩夫自体が新生党に居て、無所属時代は民主党会派に居た人だからね。一本釣りと言うより浮き草を手繰り寄せたと言った方がいいのでは?
  • “英国諸島の北辺”スコットランドに続け:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    “英国諸島の北辺”スコットランドに続け:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2010/03/02
    似ているところもあるが、先住民族の比率が北海道の方が圧倒的に低すぎる。したがって独自の文化が継承発展されていない点は異なる。よって独立志向がなかなか生まれないのでは?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 路上生活者:34%に知的障害の疑い 東京・池袋で調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京・池袋で臨床心理士らが実施した調査で、路上生活者の34%が知能指数(IQ)70未満だったことが分かった。調査グループによると、70未満は知的機能障害の疑いがあるとされるレベル。路上生活者への別の調査では、約6割がうつ病など精神疾患を抱えている疑いも判明している。調査グループは「どうしたらいいのか分からないまま路上生活を続けている人が大勢いるはず。障害者福祉の観点からの支援が求められる」と訴えている。 調査したのは、千葉県市川市職員で路上生活者支援を担当する奥田浩二さん(53)ら臨床心理士、精神科医、大学研究者ら約20人。池袋駅周辺で路上生活者を支援する市民団体と協力し、格的な研究の先行調査として昨年12月29、30日に実施。普段炊き出しに集まる20~72歳の男性168人に知能検査を受けてもらい、164人から有効回答を得た。 それによると、IQ40~49=10人▽IQ50~69=46人

    kechack
    kechack 2010/03/02
    対策を立てる上では重要な調査だが、ただ単に報道すると、更なる偏見を助長するだけではないか。基本的に人間は冷酷無慈悲な存在だからね。
  • 【きしむ空港】第1部さまよう「地方の翼」(9)乱立のツケ…迫られる変革 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    平成17年秋、自民党元幹事長の野中広務のもとを、新空港の計画が決まっていたある県の知事が訪ねた。野中は党の会合などで、この空港の建設について否定的な発言をしていた。 「『先生、困ります』という感じだった。だからこう言った。『この空港はうまくいくのか。だめだったとき、知事は誰だったのかと言われるぞ』と」 野中自身、空港建設の陳情を受けたことがあるが、その際にはよく「道路もほしい、新幹線もほしい、空港もほしい、だったら日はどうなってしまうんだ」と話したという。 昭和の終わりから平成にかけ、「1県1空港」のかけ声のもと、航空会社が支払う着陸料や燃料税などを原資にした特別会計を財布として、次々と新空港の事業が組まれた。 自治体の誘致合戦に陳情や政治力も重なり合い、乱立ともいえる勢いで空港の数は増えた。 「空港建設は縦割り行政の象徴だった」。空港問題に詳しいノンフィクションライターの森功が言い切る

    kechack
    kechack 2010/03/02
     「空港が赤字ではいけないのか。公共交通を支える施設なのだから、利益を出す必要はない」。そう話す国や自治体の担当者は少なくない。
  • asahi.com(朝日新聞社):東海道新幹線、16カ月ぶり乗客数プラス 2月前年比 - ビジネス・経済

    東海道新幹線の乗客数が、2月は1年4カ月ぶりに前年実績を上回ったことが1日、分かった。JR東海幹部によると、前年同月比1%弱の増加という。東海道新幹線の乗客数は、景気低迷や新型インフルエンザの影響で、ビジネス客を中心に需要が落ち込み、2008年11月から前年割れが続いていた。  松正之社長は、2月の乗客数の中間集計が1%増だったため、同月中旬の記者会見で「底を打った感がある」と話していた。ただ、08年のピーク時から比べると、乗客数はまだ1割ほど少ない。2月の乗客数は、3月中旬に発表される予定だ。

  • 「6月にも独法改革案」枝野行政刷新相 - MSN産経ニュース

    枝野幸男行政刷新担当相は28日、さいたま市で講演し、4月以降行う独立行政法人(独法)などの「事業仕分け」を踏まえ、6月にも独法の存廃も含めた制度改革案を提示する意向を示した。枝野氏は「6月には独法のあり方の提言ができればということを見据えて仕分け準備を進めたい」と表明。「明らかになった問題点から、独法を抜的にどう変えるのかの制度改革の提案につなげたい」と述べた。仕分け対象となる独法については「研究開発系」「金融系」などに分類した上で「典型的パターンを取り出す」と説明した。 また社団、財団両法人の公益性を認定する公益認定等委員会に関し「民間活力を活性化しようと制度改正されたが委員会が進んでいない。委員任期が3月に切れるので大きく入れ替える」と述べた。

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • 選挙:衆院選 自民・長島氏「5区から」意向 米山氏との調整注目 /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 舛添氏「谷垣氏降ろしも」 自民執行部を批判-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    舛添氏「谷垣氏降ろしも」 自民執行部を批判-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    kechack
    kechack 2010/03/02
    内部批判する政治家はかならずマスコミがやほやする
  • しゅっぱん夢日記:  貧困大国になんかなりたくない

    kechack
    kechack 2010/03/02
    どこまでもアメリカに追随して貧困大国になるのは御免です
  • ハンセン病:回復者の支援ネットワーク目指し 阿倍野区で、あす講演会 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • NIKKEI NET(日経ネット):実験線跡に再び光 リニアの高架活用、太陽光発電施設に

    kechack
    kechack 2010/03/02
  • 自民・舛添氏:「谷垣降ろし」や新党結成の可能性に言及 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の舛添要一前厚生労働相は1日、東京都内の日外国特派員協会で講演し、「自民党の優秀な政治家が憂慮するなら、彼らが谷垣(禎一)総裁を辞任させて党を変革する可能性がある」と語った。だが、「優秀な政治家」の具体名は明らかにしなかった。 舛添氏はまた、塩崎恭久元官房長官らと作った「経済戦略研究会」を念頭に、「もし執行部がわれわれの経済政策に同意しなければ、一緒に行動することはできない」と述べ、新党結成の可能性にも言及。連携相手として民主党の前原誠司国土交通相、枝野幸男行政刷新担当相、仙谷由人国家戦略担当相を挙げた。講演はすべて英語で行われた。【木下訓明】

  • 「2人区に2人」民主、参院選で最多擁立へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は1日の役員会で、今週中に常任幹事会を開き、夏の参院選の選挙区と比例を合わせた1次公認約90人を発表する方針を決めた。 小沢幹事長は最終的に100人超の擁立を目指しているが、候補者や地方組織には、共倒れへの懸念や党をめぐる「政治とカネ」の問題への危機感が強い。強気一辺倒の小沢氏の選挙戦略への不満が強まっている。 「今週中に1次公認を発表したい」 国会内で開かれた役員会では、石井一選挙対策委員長が淡々と報告し、出席者からは特に異論も出なかった。1次公認は小沢氏が自ら記者会見して発表する予定。選挙区で60人前後、比例選では連合の組織内候補10人に加え、女優など著名人も合わせて40人前後となる見通しだ。 同党にとって「90人」は、過去最多の80人を擁立した2007年参院選の候補者数を上回る規模だ。小沢氏が「2人区に2人」の擁立を目指していることが影響している。「100人」となれば、1962

  • 安原和雄の仏教経済塾消費税引き上げ論再燃に異議あり

    Author:安原 和雄 毎日新聞経済記者を経て、仏教系の足利工業大学教授へ転身して仏教経済学に関心を抱く。 現在はフリージャーナリスト、足利工業大学名誉教授、「軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会」世話人、駒澤大学仏教経済研究所員、NPO・循環型社会研究会理事など。 <主な著書> ▽『平和をつくる構想―石橋湛山の小日主義に学ぶ』(澤田出版社刊、2006年6月) 「平和は守る」ものというよりも、「平和はつくる」ものという視点から日の進むべき将来図を描いています。これは、あの新自由主義(=自由市場原理主義、強欲資主義)路線とは異質の「いのち尊重、非暴力、持続性」への道を示しています。 ▽『足るを知る経済ー仏教思想で創る二十一世紀と日』(毎日新聞社刊、2000年11月) 京都の龍安寺といえば、石庭が有名ですが、裏庭にもう一つの名物、つくばい(手水鉢)があります。それに禅の格言、

    kechack
    kechack 2010/03/02
    毎日新聞元論説委員さん。今の毎日新聞の論説委員の消費税アップ世論誘導はひどいですね。