タグ

2011年2月8日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化、6区間330キロ追加 11年度の社会実験 - 社会

    国土交通省は2011年度の高速道路無料化の社会実験区間を決めた。10年度の37路線に宮崎道など6区間の約330キロを追加する。「こまない道」を選んだはずの10年度の実験で渋滞が発生したほか、11年度予算案も10年度並みの1200億円で、大幅な追加ができなかった。  6区間は、(1)道東道(占冠―夕張)(2)秋田道(北上JCT―秋田中央)(3)舞鶴若狭道(小浜―小浜西)(4)米子道(落合JCT―米子)(5)大分道(大分―日出JCT)(6)宮崎道(えびのJCT―宮崎)。6月から来年3月末まで実施する。これで総延長は約1980キロとなる。10年度に渋滞が頻発した沖縄道は平日のみ無料化前の料金の半額を徴収する。  トラックやバスなど高速料金で「中型車」以上の通行料では、夜間(午後10時〜翌日午前6時)を無料とする実験を北陸道などで始める。対象は約1500キロで、ETC搭載車に限る。  民主党は高速

    kechack
    kechack 2011/02/08
  • 話題迅 | WADAIJIN

    函館はすっかり涼しくなりました。 涼しいって言うか夜は寒いです。 今回はお酒の紹介と言うよりはお酒の作り方の一部を紹介致します。 タイトルは《後熟・こうじゅく》と致しました。 さて、近年... ドリンク 2023-10-12 20:56

    kechack
    kechack 2011/02/08
    「知事人気」と「『大阪維新の会』の支持率」の差が一向に埋まらず、関係者に焦りの色が見えだしている
  • 都知事選:自民党の石原幹事長 慎太郎氏に出馬要請へ - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の石原伸晃幹事長は8日の記者会見で、4月10日投開票の東京都知事選について、現職で父親の石原慎太郎氏に「幹事長としてはぜひ出ていただきたい」と述べ、4選出馬を要請する意向を示した。【念佛明奈】

  • 独立委「十両と幕下の格差なくせ」…八百長問題:相撲:スポーツ:スポーツ報知

    独立委「十両と幕下の格差なくせ」…八百長問題 相撲協会へ改革案などを提案する「ガバナンス(統治)の整備に関する独立委員会」の公益法人認可への制度改革の最終答申案に、十両と幕下の待遇の格差の問題を指摘する文言が入っていることが7日、分かった。 文科省の芦立課長が「独立委が“十両と幕下の格差をなくした方がいいのでは”という提言を準備していたのは聞いている」と明かした。ある委員によれば、十両と幕下以下の契約上の問題に配慮する必要があるなどと指摘しているという。 ある委員は「以前から入っていたもので、今回の八百長問題とは切り離して考えるべき」と話した。ただ、月給の有無など十両と幕下以下の待遇差が八百長の温床と指摘する声もある。8日には親方衆や外部委員などで構成される「公益法人制度改革対策委員会」が開かれる。

    kechack
    kechack 2011/02/08
    もう十両を廃止してしまえば
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムの入館料大人千円、「ドラえもん」などのシャトルバスも登場/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    川崎市は7日、9月3日にオープンする「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」について、入館料は大人千円、中高生700円と発表した。登戸駅とミュージアム間には、「ドラえもん」など代表的な作品に登場するキャラクターが描かれたシャトルバスも登場する。事前予約制のチケットのうち、1割は市民優先購入枠に充てられる。 入館料は3歳以下が無料、4歳以上と小学生は500円。入場時間は、午前10時から2時間ごとに計4回。1回当たりの入場者数は500人で、1日2千人以内。市は年間50万人前後の来場者を見込んでいる。 チケットは、コンビニエンスストアと連携し全国で販売。市民優先購入枠分は、旅行代理店などで身分証明書の提示を通じて購入できるようにする。 事前予約制となることについて、市の同ミュージアム整備準備室は「来場者にゆったりと楽しんでもらうため。入れ替え制ではないが、2時間程度で施設内を一回りできるので

    kechack
    kechack 2011/02/08
  • asahi.com(朝日新聞社):目が離せない中国の動き - 経済気象台 - ビジネス・経済

    中国の動きはあらゆる面で注目されるようになった。今や輸出規模も外貨準備金も世界一である。最近では中国企業も競争力をつけ、一次産品だけでなく車両など機械の完成品分野でも先進国より価格面で好条件をつけ輸出拡大を狙っている。  注目されるのは、他の新興国への影響力が増してきたことである。物品の輸出拡大のみならず、外貨準備金を使っての新興国に対する金融の影響力を行使したエネルギーや鉱物資源の見返り確保である。  例えば中国からのベネズエラやブラジルに対する多額の信用供与や融資などである。これらはもちろん石油や鉄鉱石の供給が見返りとなっている。その他ガーナ、モザンビーク、ベラルーシに対するインフラプロジェクト供与もある。  過去2年間、外貨準備金を運用する中国の国家開発銀行や輸出入銀行からの新興国に対する融資残高は、世界銀行の一機関である国際復興開発銀行からの融資残高を上回るほどになった。外貨準備金

    kechack
    kechack 2011/02/08
    西欧諸国は選挙中だけ中国の悪口を言って有権者の票を買い、選挙が終わると経済界と一緒に対中ビジネスに邁進。アメリカでさえ一貫性のある対中外交など期待できない。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカスその痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を(2019/8/12) 40代になってから、私の肩の調子がよくない。高い所のものを取ろうと腕を上げると、ピリピリと痛みが。「五十肩」とはよく聞くが、「四十肩」も…[続きを読む] 21歳で突然、透析患者に 仕事結婚も無理なのか?[患者を生きる](2019/8/10)  睡眠時無呼吸症、つきぬ悩み「眠くない昼間過ごしたい」[患者を生きる](2019/8/12)  葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  長引く体の不調、うつ病かも 「年のせい」と甘く見ずに[老いとともに](2019/8/7)  看護師目指す外国人、落ちても「特定技能」へ 政府検討[ニュース・フォーカス](2019/8/11) 「尼崎に青い空を」公害と闘い半世紀、松さんを特別表彰[ニュース・

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2011/02/08
  • SYNODOS JOURNAL : 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大

    2011/2/57:0 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大 ◇「ソリティア社員」と仕事がない若者◇ 3月末に卒業予定の大学生に関して、昨年12月1日時点での就職内定率が68.8%と低く、過去最低を更新したことが一月中旬に報道されました。 このように若者が仕事をみつけにくい一方で、すでに正社員として働いている年長者は終身雇用により過剰に守られているのではないか、したがって解雇規制の緩和が必要ではないかといった意見が、最近頻繁にみられます。 このような主張における「解雇規制の緩和」が、実際にどのような制度変更を意味するのかは必ずしも明らかではないのですが、暇なのに高給取りの正社員が1人解雇されれば若者が1人以上雇われるだろうという期待が、このような言説を支えているようにも思われます。 そこで稿では、この議論のどこに問題があるのかを指摘し、世代間格差の是正のため

    kechack
    kechack 2011/02/08
    長期雇用の約束をして雇ったはずの年長者に対して、企業がその約束を果たさずに解雇するのをみたら、若い社員たちが「いずれ自分たちも同じ扱いをされるだろう」と考えて、熱心に働かなくなる 。
  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

    新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基的に専用の線路上を走る日では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。  国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日車両製造など世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。  その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。  各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。だが、同社幹部は

    kechack
    kechack 2011/02/08
    日本の新幹線は、衝突事故を想定しないぶん、車体が軽く、省エネ性能が高いうえレールへの負荷が少ない利点がある。米国輸出でもPRしている点だが、米国の基準に沿えば車体は改造で重くなり、燃費も悪くなる。
  • 時事ドットコム:経常黒字3年ぶり拡大=輸出回復で17兆円台−昨年

    経常黒字3年ぶり拡大=輸出回復で17兆円台−昨年 経常黒字3年ぶり拡大=輸出回復で17兆円台−昨年 財務省が8日発表した2010年の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字は前年比28.5%増の17兆0801億円となり、3年ぶりに拡大した。高成長を続けるアジア経済にけん引されて、自動車などの輸出の回復基調が鮮明になり、貿易黒字がほぼ倍増の8兆円近くに達したことが主因。  アジア向け輸出は29.0%増加し、初めて10兆円の大台に乗せた。貿易黒字の拡大は2年連続。ただ、原油価格が3割も急騰したため輸入も2年ぶりに拡大し、黒字額はリーマン・ショック前の07年の7割の水準にとどまっている。  貨物輸送や旅行などのサービス収支は1兆4768億円の赤字。アジアを中心とする外国人旅行者の日での支出や、海外進出した日企業が受け取る特許料が増え、赤字額は過去最小となった