三菱UFJ証券は「週間株式投資戦略(1月18日号)」で、日本政府は海外展開を後押しする「鉄道国際戦略室」を国土交通省に昨年9月設置したと解説。 日本は昨年来、英国、インド、ベトナムで大型プロジェクトをほぼ手中にしている。 日立(6501)は次世代アルミ軽量車両「A-train(燃費は従来比3割向上、部品点数は従来の数万点から百数十点)や、リチウムイオン電池を組み合わせたハイブリッド車両など独自技術が決め手になり、英国で大型案件を受注する見込み。 川崎重工(7012)は時速350キロの世界市場向け高速鉄道車両「efSET」を2009年度中に開発予定。 日本車輌(7102)は新幹線の車両で約4割のトップシェアを持つ。JR東海の子会社でリニア新幹線の試験車両に実績。米国工場新設を検討。 東洋電機製造(6505)はパンタグラフ国内ほぼ独占、制御・駆動装置等は中国向けに実績。 京三製
JPモルガン証券・マネージングディレクター、 経済調査部長、チーフエコノミスト 菅野雅明氏に聞く 阿鼻(あび)叫喚の様相を呈した1年前の金融・経済危機もどこへやら。海外経済指標に好数字が続く一方で、前週は豪州が電撃利上げに動き、13、14日の日銀金融決定会合でも、日銀のCP・社債買い切り年内打ち切りが話し合われた。とはいえ、そろそろインフレ懸念が取りざたされる海外諸国に対して、相変わらずのデフレ状況を脱せず、株価面でも、国際的に際立ったアンダーパフォームを続けているのが、わが国、東京市場だ。ここでは、鋭い分析力に加え、大胆な仮説提示でも定評を持つ日銀出身の有力エコノミスト、JPモルガン証券・菅野雅明チーフエコノミスト=写真=に、現状や今後の展望、処方せんなどについて話を聞いた。 ――各国金融当局で危機対応策の「出口戦略」を探る動きが強まっているようだが、どうみるか。 「まず、豪州
2016年のオリンピック開催国がブラジルに決定したことで、高速鉄道計画にJR各社がどう関わるかをシティグループ証券では10月5日に解説。 【JR東海(9022)】 JR3社の中で海外の高速鉄道への関わりに最も積極的。N700系の主要メーカーである日本車輌製造(7102)は50.1%を保有する子会社で、車両販売による寄与の可能性もある。 【JR東日本(9020)】 長距離の高速鉄道よりも、輸送密度の濃い関東圏でのノウハウを活かした都市鉄道に対してより積極的なスタンス(ベトナムなど)。 【JR西日本(9021)】 3社の中で最も消極的なスタンス。事故が発生した時のことなどを考慮すると、リスクの方が大きいという考え方をしている模様と解説。(W)
最近、「1993年」と今年の「2009年」の“奇妙な共通点”を指摘する論調が目立つ。 もともと双日総合研究所の吉崎達彦副所長が提唱したとされるが、一部の証券会社がレポートで取り上げる動きなども生じつつある。実際、比べてみると、実によく似ている。 1993年は、1月にクリントン大統領就任(今年は1月オバマ大統領就任)。3月にゼネコン汚職絡みで金丸信氏逮捕(3月小沢氏秘書逮捕)。4月に、当時史上最大の13兆2000億円総合経済対策発表(5月に14兆円補正予算成立)。6月に、事実上の景気底入れ宣言(6月の月例経済報告で「悪化」の表現削除)――といった具合だ。 また、93年といえば、今年と同様、夏に東京都議選が実施され、その後に、衆議院解散・総選挙、そして、政権交代(自民党下野)が実現。8月に「細川護熙内閣」が発足している。今年も、8月の衆院解散・総選挙が有力視され、「鳩山由紀夫内閣」誕生の
メリルリンチ証券は投資戦略マンスリー(6月26日)で衆院選挙の前哨戦として、7月5日に静岡県知事選、7月12日に東京都議選があるが、最近、与党は地方選挙で連敗を続けてきたうえ、日本郵政の人事や東国原英夫宮崎県知事への立候補要請で、手痛い失策があったため、与党の苦戦は必至と解説。 民主党政権になれば、社会保障費増額のために、公共事業が削減される一方、住宅(特に太陽光発電付き住宅)取得促進策が打ち出される可能性があるため、公共事業関連にネガティブ、住宅関連にポジティブになるだろうと述べている。 【民主党の政策で恩恵を受ける可能性がある企業】 高速道路の無料化、日本通運(9062)、ヤマトHD(9064)。 子供手当給付、西松屋(7545)、ピジョン(7956)、JPホールディングス(2749)。 住宅取得の支援、積水化学(4204)、積水ハウス(1928)。 農家への所得補償制度、
野党から与党へ 次期大臣、地元企業潤う? 民主党政権シミュレーション 「政策」「地盤」で銘柄検証2通り 日通、西松屋など狙い目 野党から与党へ――政令市長選での連敗や鳩山邦夫前総務大臣の更迭に伴う混乱を経て、各種世論調査では麻生内閣の支持率急落が鮮明だ。“天下分け目”の衆議院総選挙を前に、最大野党・民主党が勢いづいている。政権交代が現実味を増す中で、そろそろ株式市場にも関連した動きが出てきそうな雰囲気だ。 金融市場内では衆院選、民主勝利・自民敗北のシナリオを市場の動乱要因と、ネガティブ視する向きも多いようだが、その一方で、ねじれ解消で、具体的政策実現の道が開かれることにより、それがどんなものであれ、市場に方向感が出ると好感する向きもある。 例えば、膠着(こうちゃく)を最も嫌う外国人投資家などは、民主政権が一刻も早く樹立することを望んでいるという。市場内の需給の側面から見れば、一概
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く