2022年4月20日のブックマーク (12件)

  • 1200記事突破!【歴代イラスト集12】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    ようこそお越しくださいました。げんこつやま一同でお届け致します。 ※人気投票「ミス・げんこつやま」開催中!記事の最下部にフォームあり!詳細はこちら!!! 「ミス・げんこつやま」開催中!詳細は昨日の記事にて! ・1200記事記念 ・オリジナルキャラクター編・結果用 ・オリジナルキャラクター編・新キャラ ・ブログ用イラスト・その他 ・オリジナルキャラクター編・アニメーション ・Twitter絵描き練習 ・Twitter絵描き練習、気に入ってるヤツ ・フライング登場イラスト ・シーズンイラストTwitter絵描き練習、アメコミ風(ディズニー)スペシャル ・Twitter絵描き練習、4コマ漫画編 ・頂き物絵 ・版権キャラ ・アイキャッチ ・結び ・ミス・げんこつやま開催中! 「ミス・げんこつやま」開催中!詳細は昨日の記事にて! ・1200記事記念 1200記事ィ~~~~~イ!!! ぬぅう!爺が

    1200記事突破!【歴代イラスト集12】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    ミス・げんこつやまの方もよろしくです!
  • 台湾名物の【胡椒餅】がダンマルシェにあるなんて! - いいね!は目の前にあるよ!

    まさか胡椒がパン屋さんに売ってるとは知らなんだー!。 台湾名物の【胡椒】がダンマルシェにあるなんて! 胡椒を買ってみた 胡椒はこんな感じ 胡椒を温めてみた いざ実! 胡椒がネットで買える 最後に 台湾名物の【胡椒】がダンマルシェにあるなんて! 年に数回程度とたまーにお世話になっている近所のおいしいパン屋さん、その名も「ダンマルシェ」さん。 今回記事にするにあたり、HPを見てたら、神戸と明石を中心に、兵庫県下で10店舗を展開しているパン屋さんであることを知りました。 素敵なお店なのでこれからの展開が楽しみですね。 ダンマルシェは神戸・明石を中心に1985年の創業時から手づくりにこだわったベーカリーです。 地元(神戸・明石・淡路)の新鮮で美味しい旬の材を使用し、毎日100種類以上のパンを職人が焼きたて・揚げたて・つくりたてにこだわり、愛情を込めてつくっています。 ダンマルシェ

    台湾名物の【胡椒餅】がダンマルシェにあるなんて! - いいね!は目の前にあるよ!
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    ダンマルシェは近所にあります。行きたいけど生活の関係で行けるとき閉まってるんですよね。
  • ミルフィーユ風ヒエポテトと高キビブリワットの作り方 - Tempota Blog

    今回はヒエと高キビを使ったおかずレシピを2品紹介します。 1つ目のレシピは、揚げずに作る「ミルフィーユ風ヒエポテト」です。 とってもヘルシーでボリューム満点な仕上がりとなっています。 どんな料理にも使える手作りソースとも相性抜群です。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp 2つ目のレシピは、お弁当にも使える「高キビブリワット」です。 ひき肉を使うことが多い料理ですが、今回はビタミンB1や物繊維が豊富な高キビで作ってみました。 ワインのおつまみにもぴったりなので、ぜひ参考にしてみてください。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp

    ミルフィーユ風ヒエポテトと高キビブリワットの作り方 - Tempota Blog
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    このブリヤットってのうまそうですね!いいつまみになりそう(その目線ばっかりかーい!)
  • シークレットボーナス - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    コットン(PCエンジン)というシューティングゲームです。 このゲームでは各ステージをクリアした後にボーナスステージのようなものがあります。 ステージクリア後に寿と書いてある湯飲みでしょうか、これが空からたくさん降ってくるんですね。 取ると100点や500点といったボーナスが入るようになっています。 ちょっとしたボーナスステージのようで楽しめるようになっていますね(・ω・) ところで、このボーナスなのですがある方法をすると多くの得点がもらえるようになっています。 それは、空から降ってくるボーナスアイテムを1個も取らないで終えると20,000点というビッグなシークレットボーナスが入るようになっています。 簡単なようですが、ボーナスアイテムの隙間が狭かったりすることもあるのでなかなか難しいです。 ステージクリア後に遊べるボーナスですが、こんな隠された要素があるところは面白いですね(・ω・)

    シークレットボーナス - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
  • 【中国渡航準備】カメラのキタムラでビザ用写真の撮影。撮影の流れは?かかった料金は?注意すべき点は? - きのみきのまま

    中国に渡航するための招聘状が取得できたら、次のステップはビザ申請です。 ビザ申請するためには、証明写真の準備が必要なので、今回はその証明写真を撮りに行ったことについて書きます。(2022年に証明写真を撮りに行った時の情報です。) ちなみに、招聘状については前回の記事で書いています。 中国ビザ用写真について 撮影の流れ 料金 後日談 中国ビザ用写真について 中国に渡航するためのビザ用写真は、色々と細かい条件があります。 中国签证申请相片规格要求(最新版) ↑このリンク先に形式や規格など載ってるのですが、こんな感じで条件が多すぎて読むのも嫌になりますよね。笑 申請表に貼付する写真の形式、規格、およびその他の要求について 形式:デジタル写真および申請表貼付用の写真形式は上図参照。 规格:デジタル写真の規格寸法は幅 354×高さ 472 画素以上、幅 420×高さ 560 画素以下。 申請表貼付用

    【中国渡航準備】カメラのキタムラでビザ用写真の撮影。撮影の流れは?かかった料金は?注意すべき点は? - きのみきのまま
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    規定細かいんですね。それだけ悪さするやつがおるということかな(笑)
  • スタジアム紹介ブログ・サイトのご紹介~人の数だけスポーツの楽しみ方ありけり~【コラムその63】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    私がこのようなブログを書き始めたのは、元々ただの趣味でいろんなスタジアムをめぐっていて、コロナで暇になってしまったのでそれをブログにしてみよう!というところからでした。 で、そもそもなぜそのような発想に至ったのかと言いますと、私自身初めて行くようなスタジアムで試合観戦する予定ができた時、ネット上で色々な観戦記を探して、情報を集めていたからなんですね。 何事もそうですが、旅行においては「予習」がとても大事で、それによって楽しみ方が全然変わると思っています。そんなわけで私にとってはこれから行くスタジアムの情報を集めるのはとても重要なのです。 そんな中で、私のようにスタジアム情報をブログやホームページにまとめていらっしゃる方がたくさん見つかったのですね。 ということで今回はそんなスタジアム紹介ブログやサイトのうち私がとても参考になった、とても面白かったと思うものを一部ご紹介したいと思います。 私

    スタジアム紹介ブログ・サイトのご紹介~人の数だけスポーツの楽しみ方ありけり~【コラムその63】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    私はスポーツはほぼ野球しか観ないんですけど、やはりそれは幼い頃にグリーンスタジアム(現ほもスタ)に連れてってもらった事が大きいと思う。他のスポーツは気まぐれで見ても、やはり興味が先に行かないんです。
  • 福のまかない定食 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県三沢市〉 今日はMomo's Izakaya 福の日のまかない定べて来ました。 場所は Momo's Izakaya 福 -Huku- 0176-53-1492 https://goo.gl/maps/kJMHcvHiQDnmkzHP9 ※駐車場はないので、近くの駐車場を利用しました。 メニューは 日のまかない定 今回は口コミの評価が高く、何をべても美味しいお店と書いてたので行って来ました。 ランチでは日替わり健康定など体思いのメニューがあるみたいだったので、行ってみると、ディナータイムはまかない定があったので、まかない定で決定。 店主さんが1人で作っているため、少し時間はかかりましたが、魚も注文を受けてから焼いていました。野菜を中心に魚、お肉、煮物など美味しい家庭的な料理べれました。 ランキングアップの為に無料応援のクリックをお願いします。 ↓ にほんブロ

    福のまかない定食 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    あーこりゃ間違いなくうまいやつだ。「まかない定食」ってのがなんかいいですね。「創作料理」って書くと、意味するところは大体同じなのに気取った感じするのなんでだろう?
  • ハーバーランドの次の日はビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ

    4月17日(日)、 外へ出るには絶好のコンディション。 ポートタワー近くは、歩こうが、走ろうが、 車やバイクや何に乗ろうが、 外では何をしても、 日向も日影も気持ちの良い季節です。 イベントのMC独特の、耳にイヤでも入って来る声の休み間に、 かすかにブーンと羽音がします。 ポートタワー近くにある結婚式場のテラスで何かセレモニーがあるようで、 その様子を撮影するドローンが右側に小さく見えています。 今日は風も弱くドローンが風で流されることも無さそうです。 中突堤には、日差しがいっぱいで、 遊覧船が帰って来ました。 小さな子供を連れた家族が多いですね。 年寄りで心配性の私と配偶者は、突堤にいる小さな子供を見て、 ハラハラしてしまいます。 小学生の頃、母方の祖父の初盆に、 神戸港からの精霊流しへ、親に連れられて行った事がありました。 その時の船は港めぐりの遊覧船でしたが、 こんなデッキがあるよう

    ハーバーランドの次の日はビーナスブリッジ - pochinokotodamaのブログ
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    ドローン!?私の知る神戸にはなかった風景ですね。明石に越して長いから当然ですが。どうでもいいけどクマバチって「クマンバチ」って言ったりしません?私だけ!?
  • 初めてx3 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! だいぶ長く生きてきましたが(そのうち半世紀になりそう)、今まで「やった事がない」事がたくさんあります。 身近に感じるIT技術の進歩によるサービスも、あまり手を出さずにきましたが、ちょっと守備的すぎた?と感じるところもあり、簡単な事はちょこちょこやっていきたい気持ちもある今日この頃です。 とりあえず直近でやった事を3つ、意味もなく書き記してみます。 PCR検査 ネットプリント LINE証券 PCR検査 早いものでもう、同居家族も療養解除日を迎えました。 自分がフリーランスとして業務委託を始める会社からは「4/20以降にPCR検査か抗原検査を受けて、陰性であれば一週間後に初出勤(それまではリモートワーク)」という事になっているので、とりあえず予約を取りました。 今日とって明日の予約が取れました! 意外と空きがあるものですね。 ネットプリント PCRの話と関連するのですが

    初めてx3 - Little Strange Software
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    ネットプリントは仕事で使ったというか使わされたことがあります。やり方なんか知らんので代わりに調べまくった記憶があるなぁ…。ずいぶん前の事でそれ以来使ってないけど便利になってるのか…。
  • 私が選ぶBest5:ブログを書くのに必要なもの編 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 日は【第64弾】として『ブログを書くのに必要なもの』で攻めてみたいと思います。 これを読んでいる方(読む方がいるならばの話ですが)は概ねブログをやられている方だと思います。 ってことはこんなこといちいち言わなくても分かってるぜ!ってことですよね。 つまり、いつも通りあまり参考にはならない、文字を羅列しただけの薄い記事(記事とも言えないくらい)になってございます。 あと収益に関しては触れていません。そこに重きを置く方はご自身で勝手に調べましょう。 ブログとは。 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位

    私が選ぶBest5:ブログを書くのに必要なもの編 - おっさんのblogというブログ。
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    ここにはないですが、私は「興味」かなと思います。知的好奇心とも言うかな?世の中のいろんなものに興味を持ち、発信したいと思うこと。共有したいと思うこと。むろん、「ブログ」そのものも含めて。
  • レビューを受ける時は敢えて「指摘しやすい箇所」を残しておく - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    成果物を第三者に確認してもらう行為。 いわゆる「レビュー」というやつだ。 今の会社は、ホワイトすぎて逆にブラックかと思えるくらいにガチガチの管理体制なものだから、この手の機会が頻繁にある。 だからレビュアーの質はものすごく高いと思う。 高すぎて、そこに命かけているのかと思う人もいるくらいだ。 「そんなところまでよく気が付くな」と私が思うような指摘をバンバン受ける。 そういうレビューのプロを相手にしていて気が付くことは、 中には「最低でも1つは指摘事項を出さないと気が済まない」という人種がいるということだ。 荒探しのように「そこまでやる必要ある?」と思うようなめんどくさい指摘を受けて差し戻される。 おそらく指摘した人もそこまで重要とは思っていないのだろう。 「レビューをするからには何か指摘をしなくてはならない」 合理主義者の私からすれば、無駄なことこの上ないと思うけれど、 どうやら、そうい

    レビューを受ける時は敢えて「指摘しやすい箇所」を残しておく - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    レビューなんてロクなもんじゃないですね。嫌みったらしくて、基本的にこれは素晴らしいレビューだ!って思ったことない。しかし、そう言う人間ほど批判したがるものです。同族嫌悪かな?そうです私のことです(汗)
  • 【ドラけしプレイ日記】ダイの大冒険イベント第2弾「魔王軍との激闘」後半 - だらけかあさんのゲーム日記

    こんにちは。 アプリゲーム「ドラゴンクエストけしケシ!」で、2022年4月7日15時~4月21日14時59分までダイの大冒険イベント第2弾「魔王軍との激闘」が行われています。 ※イベント前半部分のプレイ日記はこちら。 darakekaasan.hatenablog.jp 4月14日15時に追加配信された後半部分をある程度プレイしたので、プレイ日記を書いていきます。 ドラゴンクエストけしケシ! 開発元:SQUARE ENIX 無料 posted withアプリーチ ※当記事内のすべてのゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は、下記のゲーム元に帰属しています。 © 2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/NHN PlayArt/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ※あくまでもプレイ日記ですので、攻略法的なものは

    【ドラけしプレイ日記】ダイの大冒険イベント第2弾「魔王軍との激闘」後半 - だらけかあさんのゲーム日記
    kefugahi
    kefugahi 2022/04/20
    期間がもうにゃ~~~い!なかなかプレイ出来ず…。お絵描きやら他のアプリやらにもスマホ使うので、渋滞しちゃってるんですよね。単純な時間もだし、あと充電(;´Д`)