タグ

2009年9月10日のブックマーク (7件)

  • 教わり方 -後編- | 今日も脳天気

    先々週、Gのメインプロジェクトに研究費を出している財団主催のシンポジウムで、ボスが話をしたときのこと。 ボス:この共同プロジェクトの中核となっているのが、うちのポスドクGです。実験だけでなく、3つの研究室の橋渡し役として、彼女はその社交性を十分に発揮してくれています。今日お話しすることもすべて彼女が出したデータを彼女がまとめてくれたものです。私は何もしていないようなものです。 いくら褒め上手なボスとはいえ、えらい持ち上げようである。シンポジウムの後、Gと話していると、そこに現れたボス、 ボス:今日中間発表した人、見事に2つに分かれたわね。ほぼデータが出揃っていた人と、n = 2 とか 3 で無理やり話を作っていた人。あたしは後者だけど。あんな scary なトーク、人生で初めてだったわ。G、データ出せ(-_-# 持ち上げてたんじゃなくて、責任を押し付けてたんですね。普通ならボスとして理不尽

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    ←せいぶつじゃなくていきものね。/後輩を見ていると、新米だった頃の自分が見えてくる場合と新種の生き物が見えてくる場合がありますよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    《本人がそうとは知らずに前フリをしていたということは、何らかの大いなる力の存在を証拠立てているのだろう》 これを境に口調が変わっていくのがもうツボってしかたがない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    これが有名な紙オムツのジレンマか。
  • 俺はたぶん字が読めない

    三歳の時いったんは自閉症と診断された。言葉をしゃべらなかったからだ。 幼稚園に上がるまで言葉はしゃべらなかったし、たぶんしゃべれなかった。 でも、は読めた。字も書けた。しゃべることができなかった。 小学校に上がってからも苦労した。 一文字ずつ指で押えて読んで行けば音読することはできた。 でもぱっと文章を見た時に意味はわかっても音読ができない。 一字一句間違わずに読むことができない。 カタカナは特に形がそっくりだから読みわけができなかった。今もできない。 漢字は逆にパッと見の形で判別がつきやすいので読みやすかった。 ひらがなは多少形が違うので判別は付く。カタカナはからっきしだ。 そうするうちにだいたいの単語の並びと前後のつながりから、自分で勝手に読みを生成するようになった。 その読みはだいたい正しくなかったが、音読しない限りばれることはなかった。 ただ、他の人が言ってる単語がたまにわからな

    俺はたぶん字が読めない
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    コンレプックスとか間違えて打ってないかなとチッェクしたけどあっていたし間違っていたって気付かれないよね、っていうか自分の言葉を打つ場合はモータンマイなんだろうな。
  • だったのだ。 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    思い出, 旅高校生の頃、友達数人で遥かな尾瀬的なところに行った。うん、たしか尾瀬だったと思う。違ったかも。とにかく高山。ナナカマドを七回かまどに入れてみたいとかダケカンバ卿日記でも書くかとか言ってた。嘘。宿泊施設の風呂場は共同なのに狭く、普通の家の1.5倍くらいしかない。しかし山で贅沢は言えん。皆で順番に入った。一人目が入って頃合いを見計らって二人目が入り、三人目に押し出されるように一人目が出て行くというスンポーだ。そして風呂から出た僕は脱衣所で、家から持参したバスタオルを使おうとした。ところが驚いたことに、袋に入っていたのは枕カバーだったのだ。顔がシャクナゲ色に黄昏れた。

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    明後日の方向からやってくるトラバ。
  • バスタオルをめぐる攻防 - よそ行きの妄想

    これまたどうでもいい話だが、以前書きかけたものが下書きボックス*1に入っていたので、何故こんなことを書こうと思ったのかこそは忘れてしまったものの一応文章にはなっているようだったのでふいに公開してみる。 ご存知の方がいるかは知らないが、結婚して間もない夫婦が揉める最大最強の原因として、バスタオルをめぐる対立がある。 即ち、バスタオルは毎日新しいものを使いたいという人と、バスタオルを洗うのは何回かに1回でいいという人の対立である。これらの嗜好はそれまでの家庭環境の影響が強く反映され、かなり強いこだわりがあることもざらである。 それぞれの言い分は簡単で、毎日新しいものを使いたいという人のそれは、その方が気持ちがいいということである。誰しも一風呂浴びた後にフワフワした洗い立てのタオルに身を包まれれば気分がいい。むしろ、人によっては風呂に入ってすっきりするという経験の中に、洗い立てのバスタオルで身体

    バスタオルをめぐる攻防 - よそ行きの妄想
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    新婚夫婦が直面する問題。/頭洗う湯で、シャワー派と湯船派が対立したりというのは? ないか、みんなシャワーか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2009/09/10
    他者の認定って大雑把で無責任で偏りすぎていて困る。どんだけフィルターかけてんだと。しかし逆に的確に見抜く人に出会うとちょっと怖く感じたり。