タグ

2009年10月17日のブックマーク (4件)

  • ittsy.net - ittsy リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ken409
    ken409 2009/10/17
    「至上命題」は「至上命令」の誤り。
  • パスワード認証

    凪論

    ken409
    ken409 2009/10/17
    「その典型的な思考とは、自らや自らの意思に沿った言動が世間に大きな影響を与えているはずであるという妄想であり、」…確かに植草一秀の説く陰謀論は、一種の自己肥大の裏返しのようなものを感じる。
  • ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!

    誰もが体感していたネット上(ニコ動)での「親自民」っぷりをさるブログが数字で指摘した。 ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 ここでひとつ「親自民」であるネット世論の原因を考えてみたい(下にまとめた図あり)。 マスメディアは来政府批判にこそ意義がある ジャーナリズムの存在意義は反権力にある。なぜなら権力は強い情報力を持っており、政府は都合のよい情報だけを国民に提供する傾向にあるからだ。ここで登場するのがジャーナリストで、彼らの役割は独自に情報を集め、情報を発信し、真に必要な情報を国民に与えることである。必然的にジャーナリズムは反権力・反体制的になるわけだ。 上のロジックは歴史的に見ても正しく、ジャーナリズムは権力との戦いの歴史であった。日でも明治時代の新聞紙条例に始まり、ジャーナリストは何人も投獄された。日語ではマスメディアの役割を「社会の木鐸」と表現するが

    ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!
    ken409
    ken409 2009/10/17
    「ネット世論は自民支持なのではなく、反マスメディアなのだ。」…産経には親和的だから一概に反マスメディアとは言えない。そうではなく、「日本人としてのプライド」を満足させたがっているのではないか。
  • その筋の人からすれば社会保障=社会主義のようです - 非国民通信

    鳩山政権の政策「社会主義的」=自民・谷垣氏(時事通信) 自民党の谷垣禎一総裁は14日、党部で就任後初の定例記者会見を行い、子ども手当創設など鳩山政権が掲げる政策について「困っているところがあると補助を入れようという議論が非常に多い。かなり社会主義的な政策体系で、大いに対決する必要がある」と述べ、臨時国会で論戦を挑む考えを強調した。 自民党新総裁の谷垣氏が、なにやら不可解なことを口にしています。曰く「困っているところがあると補助を入れようという議論が非常に多い。かなり社会主義的な政策体系」だとか。困っているところに補助を出すのは政治の役割として当たり前のことで、一時期までの自民党政府だって多少なりとも実践してきたことのはずですが、なかなか奇抜な発想です。まぁガチガチの小さな政府論者、新自由主義者連中にしてみれば「社会保障」=「社会主義」のようですから、小泉内閣の重鎮だった谷垣氏にしてみれば

    ken409
    ken409 2009/10/17
    「社会保障」だとか、「所得の再分配」とかと言うだけで「社会主義」だの「国家社会主義」だのと決めつけるネオリベ族はネット内でも多いが、自民党総裁がそういうネオリベ族的な発言をするようではねえ。