タグ

2010年1月15日のブックマーク (13件)

  • 【ぷちジブリ特集】「もののけ姫」に隠されたテーマ ~タタラ場の意味するところは?~

    TOP > アニメ・ゲーム > 【ぷちジブリ特集】「もののけ姫」に隠されたテーマ ~タタラ場の意味するところは?~ スタジオジブリは今年で発足25周年。子どものころに宮崎アニメを見て育った世代が、子どもを持つ年齢となり、いまや親子そろって鑑賞するケースも少なくないだろう。 第1弾「2月5日放送『崖の上のポニョ』の行方」でも述べたとおり、宮崎アニメの人気はいまだ衰えを知らない。では、その人気の理由は何だろうか。なぜこうも多くの人を魅了するのか。その理由のひとつは、さりげない描写に込められた深いメッセージ性だろう。「風の谷のナウシカ」には、環境破壊や戦争批判などのメッセージがこめられていると言われる。また、「天空の城ラピュタ」の破壊の呪文「バルス」と、バルスがもたらす破壊は、核爆弾のスイッチと「押した結果」を暗示しているのではないか、との見方もある。 その他の作品に関しても、何らかのメッセージ

    【ぷちジブリ特集】「もののけ姫」に隠されたテーマ ~タタラ場の意味するところは?~
    ken409
    ken409 2010/01/15
  • 「バラマキは何も産まない」というコンセンサス - Joe's Labo

    月刊Voice2月号の「大討論会 デフレ地獄脱出への処方箋」が面白いので簡単に紹介。 まあこの手の座談会というのは取り合わせの妙を楽しませようと妙なのが混じるのだけど 今回も菊池英博という「消費税をゼロにして国債ばんばん刷って公共事業しろ」という トンデモ(これでも一応学者らしいが…)が参加している。 財政政策自体は日のような先進国においては効果が無いし、世界的に見てもいまどき そんな論文はないとする飯田泰之氏に対し、菊池氏はこうい下がる。 「経済というのは結果です、私はビジネスマン出身だからそう断言できる。結果が よければいいのです。したがって、歴史に学ぶことが一番大切です」 こいつは歴史は見えても90年代は記憶に無いらしい。ぼけてるのかな。 この老人に対する飯田氏の返答は実に模範的なので、若手なら記憶しておいて損はない。 「私がというよりも、専門家のなかではかなり共有されている理解

    「バラマキは何も産まない」というコンセンサス - Joe's Labo
    ken409
    ken409 2010/01/15
    このブロガーもそうだが、経済については誰もかれも主観の押し付け合いと、対立する側の人物に対する罵倒ばかりだな。/ケインズを否定するだけで、ロクに景気浮揚策などない役立たずの減らず口にしか聞こえない。
  • 書評: みんなの党は政界再編の受け皿になるか - 池田信夫 blog

    2010年01月14日21:18 カテゴリ経済 みんなの党は政界再編の受け皿になるか 鳩山政権が政権末期の様相を呈し、自民党もわけのわからない復古政党になろうとしている今、みんなの党の存在感が高まっている。著者(渡辺喜美代表)も『文藝春秋』で、中川秀直氏に「新旧分離」によって自民党を「清算会社」にしようと呼びかけていた。河野太郎氏は今のところ、みんなの党に合流する気はないようだが、このまま参院選に突入すると、自民党の惨敗は必至だから、みんなの党が「存続会社」として政界再編の受け皿になる可能性もある。 書の前半は民主党批判だが、これはありきたりで大しておもしろくない。重要なのは、後半のみんなの党の政策を説明した部分で、総選挙のマニフェストとは微妙に変化している。中心になっているのは、著者が自民党時代に心血を注いだ公務員制度改革で、これについては私も賛成だ。ただその根幹は彼の書いている「1

    書評: みんなの党は政界再編の受け皿になるか - 池田信夫 blog
    ken409
    ken409 2010/01/15
    「経済政策の相対評価では、みんなの党>民主党>自民党」…改革教の池田信夫がこう評価するのは当然と言えば当然。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2010/01/13/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    ken409
    ken409 2010/01/15
    「トンデモ認定」されるのが怖くて自粛しているが、本当は「9・11事件が内部の手によって起こされた」と主張したくて仕方がないようだ。
  • 小林信彦『日本人は笑わない』新潮文庫 - 一人でお茶を

    人は笑わない (新潮文庫) 作者: 小林信彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1997/10メディア: 文庫 クリック: 14回この商品を含むブログ (4件) を見る元のは1994年に出版されている。1989-1994までに書かれたエッセイをまとめたもの。話題は、時事、芸能、小説、東京で暮らすということなどいろいろ。 の題名にもなっている「日人は笑わない」は、日人の笑いの感覚の劣化を取り上げている。特に、1980年代以降、<タレントを消耗品と見る点において、もっとも徹底した局である> フジテレビが笑いの幼児化、空洞化に拍車をかけている、と。くわしくはを読んでみてください。 時事については、毎日新聞で91-93年に連載されたコラムが「<バナナ・リパブリック>で起ること」と題して収録されているのですが、読んでみるとおどろくほど最近の世の中とシンクロした話題が並んでいるのですね。

    小林信彦『日本人は笑わない』新潮文庫 - 一人でお茶を
    ken409
    ken409 2010/01/15
    「古めかしい対米追従外交男」だったはずの小沢一郎が最近は「対中対韓追従男」になってしまった感がある。何を目指しているのか分からない、不可解な人物。
  • 小沢萌え、など - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/nessko/20100112/p1 「小沢一郎は、私より少し年上になる世代(40−50代くらいですか)の一部の男(知的だと自認しているようなタイプ)に何故か受けがよい印象が強い」。そうですか。私はその「世代」の人間ですけど。小沢一郎って、誉める気にもなれず貶す気にもなれず、というか、良きにつけ悪しきにつけ惹き付けるオーラのようなものがないという感じです。まあ、自民党とか熱湯浴にとって、小沢一郎というのはダース・ヴェイダー的な悪の魅力を放っているようですが、それにしたって、元身内との関係が最もやばくなるという内ゲバ的特質を差し引けば何が残るのか。拙blogでの小沢一郎の登場回数は驚く程少ないわけですが*1、(少なくとも私にとっては)likeにせよhateにせよ、感情を喚起する力は弱いと思う。勿論、そういう小沢一郎に魂が抜ける程萌えてしまった人もい

    小沢萌え、など - Living, Loving, Thinking, Again
    ken409
    ken409 2010/01/15
    「小沢一郎って、誉める気にもなれず貶す気にもなれず、というか、良きにつけ悪しきにつけ惹き付けるオーラのようなものがないという感じです。」…同感。悪い奴なのかもしれないが田中角栄の方がずっと魅力がある。
  • サンプロ小沢氏団体4億円不記載虚偽報道公開 - 植草一秀の『知られざる真実』

    1月10日放送のテレビ朝日番組「サンデープロジェクト」で、2004年度の官報に小沢一郎民主党幹事長の政治資金管理団体「陸山会」の収支報告書に小澤一郎氏からの4億円の借入れの記載があったことが報道された。 マスメディアは「不記載」だとして小沢幹事長サイドを激しく攻撃してきた。 番組に出演した枝野幸男氏は、検察庁職員が捜査情報を漏洩している可能性に言及し、その場合には漏洩した職員の違法行為について処分が必要であることを明言した。 マスメディア各社は「不記載」と報道してきたことに対する責任を明らかにする必要がある。メディアこそ「説明責任」を果たすことが求められる。 この問題については、「カナダde日語」様、「晴天とら日和」様、「地獄への階段」様、ほか、多くのブログが取り上げてきた。また、「神州の泉」様はマスメディア、検察の行動の異常さを的確に指摘されている。ネット媒体を通じて検察・マスメディア

    サンプロ小沢氏団体4億円不記載虚偽報道公開 - 植草一秀の『知られざる真実』
    ken409
    ken409 2010/01/15
    「この問題については、「カナダde日本語」様、「晴天とら日和」様、「地獄への階段」様、ほか、多くのブログが取り上げてきた。」…植草一秀とともに釣られたブロガーたち。
  • とてつもなく日本 : 小沢氏の4億円終了コピペ、郷原と枝野は劣悪なコピペ引っかかったか、出元みたい。

    枝野&民主応援団「小澤氏は記載済みだ!」 →  偽装とわかる http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263184945/ 21 名前: 画用紙(東京都)[] 投稿日:2010/01/11(月) 14:02:52.62 ID:ybnx85oc こういうコピペが急に消えた 12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 02:32:46 ID:pVJs3TV/0 4億円については完全終了だね。検察のリークについては 徹底追及して 公務員法にてらして解雇するべき。 > Q:小沢一郎の陸山会は、当に検察やマスコミの言うように収支報告書に4億円の不記載があったの? > A:そんなことはありません。ちゃんと2004年度の官報に載ってます > http://www.sou.go.jp/main_content/0000

    ken409
    ken409 2010/01/15
    「ようわからんけど、検察ってこういうのを調べた上で捜査するもんでないの?」「ねらーにすら劣るような捜査なんていくら何でもしないでしょ」
  • 「4億円不記載」とは一体何なのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 小沢民主党幹事長の政治団体「陸山会」による世田谷の不動産取得をめぐる政治資金の問題を取り上げた1月10日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」、コメンテーターで出演した私が、「小沢一郎氏からの借入金4億円」は陸山会の2004年の収支報告書に記載されている」と発言した途端、司会の田原総一朗氏は、「ええっ」と驚愕の声を上げ、スタジオ中が静まりかえった。 多くの新聞テレビで報じられているように、2004年に小沢氏が当時の秘書の石川知裕衆議院議員に渡した現金4億円についてその年の陸山会の収支報告書に記載しなかったことが違反に問われていると、誰しも思っていたからだ。 ジャーナリストの財部誠一氏からは「4億円の借入金の記載があるというのは衝撃的だ。新聞では

    「4億円不記載」とは一体何なのか:日経ビジネスオンライン
    ken409
    ken409 2010/01/15
    「私が、~と発言した途端、司会の田原総一朗氏は、「ええっ」と驚愕の声を上げ、スタジオ中が静まりかえった。 」…1月10日のサンデープロジェクトが番組ごと郷原信郎氏に釣られてしまった瞬間。
  • シー・シェパードの活動費 どこから出ているのか

    の調査捕鯨船に攻撃を繰り返すなど、過激な行動が目立つ環境保護団体「シー・シェパード(SS)」。年間350万ドルもかかるといわれる捕鯨反対の活動費は、いったい誰が、何の目的で寄付しているのだろうか。 SSのホームページを見ると寄付を呼び掛けるページが登場する。「多くの方々の寄付でこの30年間クジラやイルカ、アザラシなど無数の命を救うことができた」とし、様々な寄付の方法を掲載している。具体的には、銀行引き落とし、クレジットカード、オンライン決済のほか、車両などの提供、SSが運営するネットショップでの買い物などを挙げている。 「大物」俳優やアーティストがずらり AFPは2010年1月8日付けの電子版にシー・シェパードを支援する「エンタメ界の大物」という記事を掲載した。それによると、支援している有名俳優はショーン・ペン、ブリジット・バルドー、マーティン・シーンなど。ミュージシャンでは「ローリン

    シー・シェパードの活動費 どこから出ているのか
    ken409
    ken409 2010/01/15
    支援している有名人には、ブリジット・バルドーやミック・ジャガー、そして、抗議船購入のため500万ドルを寄付したとされるボブ・バーカーがいる。彼らは、1月6日に起きた衝突事故以後もSS支援を続けるのだろうか。
  • Parked Domain name on Hostinger DNS system

    ken409
    ken409 2010/01/15
  • the TANK MAN TANGO 2009 (Worldwide)

    ken409
    ken409 2010/01/15
    "The Man Who Stopped The Tanks."/天安門事件で、戦車を止めた男の動画。
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    ken409
    ken409 2010/01/15
    「地球にやさしく」というのは、人類にとって住みやすい地球にしようというのが目的。そこに人類が存在しているからこそ、きれいにする意味があるわけで、人類がいなくなったら、きれいになっても無意味なのだ。