タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/HALTAN (13)

  • 実録!? どチンピラ - HALTANの日記

    承前:2010-05-13■[アホ文化人を退場させられない理由]どチンピラ id:HALTAN:20100513:p1・・・以前にも触れた記憶があるが、そもそも湯浅誠はいったい何処から来た人間なのか? 実は人は割と明け透けに語っている面もあるのだが、周囲のマスゴミ人や学者が気を使って曖昧にしている印象がある。はっきり言えば、「湯浅誠」を此処まで反貧困のスターにしてしまった以上、「正体はただの貧乏ノンセクト活動家」「大言壮語と『実績』の自己申告だけで実際は何も大した事はしてきていない」という実像がバレると困るのだと思う。初めに断っておくと、ネット右翼・2ちゃんねらーも誤解しているのは、別に湯浅たちの背後に壮大な「反日極左」陰謀があるわけでもないのだ。「運動」界隈というのは狭い人脈の中でごく限られた人々がグルグルと曖昧に色んな場所を出たり入ったりしている「業界」なので、傍目には理解し難い数奇

    ken409
    ken409 2010/05/14
    「君は愛されない性格だから、気をつけなさい」←湯浅誠が大学院をやめることになったときに、指導教官から言われた言葉。
  • スケベジジイ森繁を美化する天声人語と更にそれを大マジメに糾弾する「はてサ」という複雑怪奇 - HALTANの日記

    12日付の天声人語。肉がお好きで、卒寿を超えてもステーキとフォアグラを一度に頼んでいたという。脚家の倉聰さんが「存在そのものがすでに演技」と惜しむ森繁久弥さん、96歳。後輩のために弔辞を読む役回りを退き、いよいよ聞く番となった▼人も芸も軽妙だった。TBSの生放送ドラマ「七人の孫」で、お手伝いさん役の新人女優をいたく気に入った森繁さん、放送当日、急坂のラーメン屋台という妙な場面を注文する。台なしの番。屋台の丸いすに座ったご隠居は、即興で横のお手伝いにすり寄った▼新人がうぶに押しのける。屋台は坂をずり始め、2人は抱き合って倒れ込んだ。このわるさ、配役を任された久世光彦(くぜ・てるひこ)さんが『今さらながら大遺言書』(新潮社)で明かしている。相手は後の樹木希林さんだ▼女性を愛し、映画でも尻や胸によく手が伸びた。パシッとやられて退散する流れがおちゃめで、いやらしさはない。座談の色話には軽(

    ken409
    ken409 2009/11/15
    id:y_arim …このコラムを書いたコラム子の心理を忖度せよってことですか。芸能界の重鎮とその支持者に対する「ついしょう」という面があったのかもしれないですね。
  • 湯浅誠や宇都宮健児が信用できるあなたが私には分からない。 - HALTANの日記

    貧困問題に取り組む「反貧困ネットワーク」(代表・宇都宮健児弁護士)が17日、東京都港区で貧困対策への取り組みを新政権に訴える集会を開いた。シンボルマークの貧困オバケ「ヒンキー」を人文字で表現、反貧困をアピールした。集会は、各国で貧困問題に対する取り組みが行われる「世界貧困デー」に合わせて企画された。約700人が参加し、シングルマザーや障害者、失職した派遣労働者らが現状を訴え、貧困層の割合を示す貧困率の測定や貧困層の縮小目標を立てることを強く求めた。厚生労働省の山井和則政務官は「貧困率は測定して公表する。貧困率の削減は政府として大きな課題になる」と述べた。新政権の国家戦略室に参与として参加する同ネットの湯浅誠事務局長は「約半世紀にわたる(貧困への)無関心から抜け出し、誰もが人間らしく暮らせる『形』をつくろう」とする宣言文を読み上げた。反貧困ネットワーク:新政権に訴え、都内で集会 700人参加

    ken409
    ken409 2009/10/20
    湯浅誠や宇都宮健児が信用できるかどうかはともかく、彼らの問題提起した事柄には、傾聴の価値があると思う。
  • [床屋政談」記者クラブ怨念論 - HALTANの日記

    身元の怪しい人間がどうのこうの、という話があるけれど、そんなのは事前登録制にして、必要なら警備公安に一通りチェックさせりゃ良いだけの話じゃないですか。身元の怪しい連中が入って来るから危険だとか言うのなら、現状の、ひとまず何処かのマスゴミに所属していれば、何の制限も無く会見場に入れる今の方がよほど危険ですよ。それで、自由に記者を入れるようにした上で、官房長官が記者会見するというのも止めて、訓練を受けた報道官が記者会見をするようにすればいいんです。ぶら下がりもやらない。あんなの、一部の特権を許されたメディアとのナアナア会見なんですから。アメリカだって、大統領はあんなこと毎日しないでしょう。しつこく書きますが、この国に最後に横たわる守旧派、抵抗勢力はマスゴミです。奴らを駆逐しない限り、この国を改革することは出来ません。2009.09.17 内閣記者会のペテン 大石英司の代替空港http://ei

  • 続・やっぱりオタクはとても「鬱陶しい」ですね〜(爆) - HALTANの日記

    id:zzz029 自分の周りに沢山居るから大多数とは言えないし、自分の周りに居ないから少数とも言えないし、AllとAnyの違いかな。相関があると言う意味だろうけど「オタク陶しい」を唱えると、さらに呼び寄せそうな。 2009/09/15http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090915/p1いや、下のようなコメントを見るとやっぱり「オタク陶しい」と思うよwid:bigburn ネタ だから市川森一を「再評価」することが滑稽なんだって。『盗まれたウルトラアイ』がセブンの代表作だと何万回引用されたと思ってんの。 2009/09/15そもそも自分は「市川森一を『再評価』」しているのだろうか?  自分が市川さんを誉めた箇所は、「盗まれたウルトラ・アイ」など、こんな難しい話を堂々とヒーローものでやるのは当に凄いなあ。『セブン

    ken409
    ken409 2009/09/16
    オタクは己の主観を絶対視して、他の見解を排斥しようとするから鬱陶しい。
  • 日本映画界が駄目なのは木村大作のようなチンピラがいまだにデカいツラをしているからに決まってるだろ! - HALTANの日記

    みなさん「合理的経済人」でよろしおますな(皮肉) - HALTANの日記 id:HALTAN:20090626:p1ちなみに自分は木○大作って大嫌いなんだけど、「いかに自分たちが無茶な撮影をやったか、がはは」と自慢する木○のようなやくざものがいる限りは日映画界の後進性はどうにもならない。業界人も素人もあんなチンピラを持て囃すから人も勘違いすんだよやっぱり、id:HALTANさん、木村大作が嫌いなんですねw そうだと思ってました。自分も大嫌いですwはてな読み 2009-06-26 ■[映画]職人さんってのは寡黙なものでしょう id:rhb:20090626:p1・・・蓮實重彦のように技術の巧拙が分からない評論家(研究者)や我々素人が木村の撮影監督としての優劣を捌くのは難しいので、そこに立ち入る気は無いんです。ただし日映画界における「木村大作神話」というのは所詮は作られたものだと思います

    ken409
    ken409 2009/06/28
    「すごく無茶な事をして映画を撮っている」ことをさも、「俺はすごい映画を撮っているのだ」と勘違いして自慢する倒錯。
  • ニュース検索で見る「暗黒卿」・・・ふ〜ん・・・。 - HALTANの日記

    ぶっちゃけ、自分は昨今のコームインカイカクには何の関心もないし、何が論じられているのかさえ知らない。キャリアの人事システムや天下りや渡りをどうすればいいのかも分かんない。あと、いつも書くように地方分権には明白に反対。地方分権と道州制は霞ヶ関にルサンチマンを持つ首長たちと「学者」たちのネオリベ・リベサヨ合作のワガママ。そこに霞ヶ関を仮想敵にしたプロレスを盛り上げたいマスゴミとそれで支持率を稼ぎたい政治家と人気取り脱藩官僚と「市民」馬鹿が乗っかってきているだけ。分権・道州制など行なえば各地域で財政力・行政力格差と首長のワガママでバラバラな施策・政策が罷り通り、著しく住みにくい国になる。例:「住みにくく」なった地域から住民が徐々に(あるいは急激に)脱出を始める。例えば自力による財政再建を強要された夕張市は既に崩壊しつつある(崩壊中なのに誰も責任を取る気がない! 今後、人口が増える公算は全くないの

    ken409
    ken409 2009/02/26
    「地方分権と道州制は霞ヶ関にルサンチマンを持つ首長たちと「学者」たちのネオリベ・リベサヨ合作のワガママ。」
  • 天声人語とかソダーバーグとか・・・「ラクして金儲けしている人はいない」が「一口に成功といっても『才能』もいろいろ、『優秀』さもいろいろ」という話 - HALTANの日記

    承前:2008-12-21■[社説・コラム]天声人語氏の余りに単純なゲバラマンセーに愕然・・・orz id:HALTAN:20081221:p12008年12月20日(土)付 朝日 天声人語半世紀前の今ごろ、キューバではカストロの反乱軍が政府軍を追い詰めていた。司令官に引き上げられたアルゼンチン人医師、チェ・ゲバラは、歓呼の中を首都ハバナに入る。だが、旅はまだ半ばである▼新生キューバの要職を捨て「旅人」に戻ったゲバラ。コンゴに続いて武力闘争を率いたボリビアの山中で、米国が支える政府軍に捕まり、翌日処刑された。39年の生涯だった。去年が没後40年、今年が生誕80年、年明けがキューバ革命50周年とあって、ちょっとしたブームらしい▼彼の闘いを描いた映画「28歳の革命」「39歳別れの手紙」の2部作が新春、日で公開される。勝利と敗北、計4時間半の旅に付き合い、優しく一途な素顔に触れた▼死後は過激派

  • 「教養」や「改革」や社会正義を訴える者には気をつけろ! - HALTANの日記

    ※こういうエントリを書くと反知性主義やシニシズムと言われそうだが・・・。承前:2008-11-26■[床屋政談]「饅頭恐い」「お金が恐い」とか言ってるような人ほどお金が儲かる(!?)のもまた「市場」の皮肉なのでしょうか・・・。id:HALTAN:20081126:p1 ・・・さて山口二郎先生といえば政権交代論者として有名ですが・・・。2008.10.25 Saturday 総選挙の課題与野党ともに選挙ムードは高まり、十一月末に総選挙が行われることが確実となった。この選挙の課題について、改めて考えてみたい。民主党や小沢一郎に不信感を持っている市民派の方々に、政権交代の意義を説得するのが稿の目的である。誌をはじめとする左派、進歩派系のメディアにおいては、自民党も民主党も碌なものではない、選択肢がないのは嘆かわしいといった類の議論がしばしば見られる。しかし、その手の純潔主義ほど政治の進歩を妨

  • 新聞やTVはもう終わる・・・のではない、実は初めから「終わって」いたんだ - HALTANの日記

    関連:2008-11-15■[新聞から遠く離れて]新聞社正社員はなぜ「高給」でいられたのか・・・・(「パンとサーカス」の終わり 新聞篇)id:HALTAN:20081115:p1 ほか・・・自分は「新聞・TVなど当は儲かるものではない」「あの辺の正社員たちが『高給』になったのはあくまで様々な偶然が積み重なった結果」「新聞・TVは来は人件費の抑制と毎日毎日湯水のように出て行く経費に頭を悩ませている日銭商売に過ぎなかったはずだ」と考えていますが、中の人らしき方々も似たような印象を持っておられるようでして・・・。609 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:12:31 繊維や商社みたいに、新聞が上手に多角経営する方法って あるのかな?不動産はリーマンショックは言うまでもなく、 少子高齢化を考えれば基的にうまく行くはずがないしね。 介護ビジネスが良いんじゃないの?記者

  • 『小児救命』第1話 - HALTANの日記

    『小児救命』第1話 演出=片山修 脚=龍居由佳里 出演=小西真奈美 塚高史 勝地涼 制作=テレビ朝日http://www.tv-asahi.co.jp/kyumei/2008-10-09■[情報(メモ)]緒形拳さん関連番組補足(9日判明分)id:HALTAN:20081009:p1 に書いた危惧が的中した、まさに医療破壊ドラマの最終兵器という感じだった・・・orz 恐らくは某匿名掲示板や医師系ブログでも批難轟々だろうが・・・。だいたい、この主人公の女医(小西真奈美)の信念「1年365日24時間診療の病院を作る」自体が狂気の沙汰であるわけですが、さすがにドラマの作り手たちもバカではないので、周囲の人々みんな(主人公のボーイフレンドの男性医師-塚高史-、主人公の大病院勤務時代の上司-陣内孝則-、今は医者を引退している父親-大杉漣-、主人公が自分の病院に雇うベテラン医師-渡辺えり-)に主人

    ken409
    ken409 2008/10/18
    日本的なるもの。自分を、そして部下を犠牲にして仕事三昧に耽る生き方を賞賛する基地ガイじみた傾向が日本社会にあるのでは・・・。過労死なんてその表れ。
  • 経団連のワガママを「左」やマイノリティから支える奇妙な人たち - HALTANの日記

    これもいつも書いている話だけれども、う〜む・・・。ここまで「資家」にいいようにやられるのもねえ・・・。日経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強い。経団連:移民受け入れ提言 人口減対策、定住前提に−−あす発表 毎日新聞 2008年10月13日 東京【後藤逸郎】http://mainichi.jp/select/biz/news/20081013ddm002020119000c.htmlは現在、日系人や専門技術者、技能研修などで外国人労働者約65万人を受け入れている。しかし、定住化を前提に受け入れることで、優秀な人材の確保にも

    ken409
    ken409 2008/10/18
    「田舎の外国人労働者は田舎のダメ中小零細・ダメ農家への「補助金」として機能しているのが実態です。」・・・日本人が寄り付きもしない待遇の悪い職場に外国人をあてがおうとする意図か。
  • 「市民」の「民意」が「民主的」に作り出した「独裁者」が求める「地方分権」 - HALTANの日記

    ま、いつも書いていることなんだが。橋下知事、麻生氏に要望「地方に権限と財源を」9月7日11時57分配信 産経新聞(yahoo大阪府岸和田市内で6日開かれた、府議の府政報告会に出席した橋下徹知事が、自民党の麻生太郎幹事長と会談したことを明らかにし、「地方に権限と財源を渡す政権公約を立ててくださいとお願いした」と述べた。橋下知事は同日、大阪市内のホテルで開かれた麻生氏を囲む会に出席した。橋下知事は、麻生氏に財政再建に取り組んでいる府の実情を説明したといい、「民主党の小沢(一郎代表)さんが、的確に地方にこたえる回答を出している」と述べ、麻生氏には、「府民のためになる政党はどちらか見せてもらう」と伝え、地方に権限と財源を渡す政権公約の必要性を訴えたという。さらに、橋下知事は「自民党、公明党のみなさんが霞が関を解体して権限と財源を地方に持たせようと思ってくれていると信じている」と述べた。http:

  • 1