タグ

2010年8月24日のブックマーク (31件)

  • さよならAmazon EC2

    ITproは、米Amazon Web ServicesのIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)サービス「Amazon EC2」の利用を2010年8月をもって止める。仮想マシンを必要に応じて使い、不要になったら捨てられる心地よさ。この体験を約2年間の歴史を振り返りながら語りたい。 Amazon EC2との出会いは、2008年の夏にさかのぼる。2006年に登場し、2007年に参入企業が増え、2008年にはバズワードの域を越えつつあった「クラウドコンピューティング」。その勃興を前に、当時のITproは「ネットメディアとして何をすべきか」という議論を重ねていた。 出た結論は「自ら使ってみる」というシンプルなもの。ただし当時も今も、外部サービスに預けられるデータは限られている。そこで公開が前提の「記事」に着目し、関連記事を自動で推薦(レコメンド)するシステムを、クラウド実験の舞台に決

    さよならAmazon EC2
  • 理科離れどう考える - 原淳二郎

    学生の質問に答えて学生から理科離れ現象についてインタビューを受けた。日ごろ考えていたことを雑談風に話したが、若い人が理科離れに関心を持つことはいいこと だ。学生に答えたことも含め改めて考えてみた。 私が大学に入ったのは1964年。高度成長が続いていた。理系の入学定員は毎年のように増員され、東大理科1類の定員は1000人くらいだった。産業界が 研究者、技術者の供給を大学に求めていたのだろう。私が専攻した原子力工学などはその良い例だ。まだ商用原子力発電は始まっていなかったが、原発 時代到来を予期して原子力技術者の養成が急務だった。 他にも新しい学科が新設された。都市工学もそのひとつだった。原子力に進学した時、私のクラスは5回生だった。伝統的な学科の中で学生の人気がない学科も あったが、廃止されることもなく全体の定員は増えた。 同級生で専門から離れて就職したのは私以外にはいなかった。理科離れとい

    理科離れどう考える - 原淳二郎
  • 米政府、大企業の間でMacのシェア急伸【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米Fortune誌は、Appleのパソコンのシェアが政府機関、大企業の間で急伸していると報じた。大きな組織のパソコンといえばWindows搭載機が「常識」とされてきたが、その「常識」が揺らぎ始めているようだ。 調査会社IDCのデータを用いた投資会社Needhamの報告書をベースにFortuneが報じたもので、今年6月の米国のパソコン出荷台数統計によると、政府機関向けのApple製パソコンの出荷台数は前年同月比で200%増となった。 また企業向けでも、特に大企業向けの出荷台数が大きく伸びていることが分かる。 蛇足:オレはこう思う もちろんMacのシェアってパソコン市場全体の3.5%とくらいと微々たるもんなんで、それが200%伸びたからって市場全体から見ればたいした話じゃないかもしれない。 でも大企業のように保守的なところがMacを採用し始めたってことはすごい。Appleブランドって今、絶好調

  • 愚痴を言いながら人生を送りたくない

    7月初旬、静岡県のとある児童養護施設。ボクシンググローブをはめた子どもたちが、大人の構えるミットに打ち込んでいた。喜々として興じる姿が目立つなかに、たまった何かを絞り出すかのように、笑顔一つ見せずにパンチを連打する男の子の姿があった。「どうした! お前の怒りは、そんなもんじゃないだろう!」。そう発破をかけられ、歯をいしばって拳を繰り出す彼の眼は、潤んでいるようだった。 川でザリガニを捕っては 火にあぶって飢えをしのいだ 坂博之(さかもと・ひろゆき)           元東洋太平洋ライト級チャンピオン。SRSボクシングジム会長。1970年生まれ。91年にプロデビューし、日、次いで東洋太平洋ライト級チャンピオン。世界タイトル戦は4度挑んだが、いずれも惜敗。47戦39勝(29KO)の戦績を残して2007年に引退。まもなく児童養護施設を回る活動を開始し、今年8月にSRSボクシングジム(03

    愚痴を言いながら人生を送りたくない
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    見上げた話である。俺と大差ない歳なのにえらい違いだ。
  • アジカンの後藤さんによる「音楽好きってことが反戦行為」発言まとめ

    ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤さんによる 「音楽が好きってこと自体が、最高の反戦行為だと僕は確信しています。」 という発言と、その反応をまとめました。 続きを読む

    アジカンの後藤さんによる「音楽好きってことが反戦行為」発言まとめ
  • 橋下知事、市長の「地下鉄100円案」を痛烈批判 「得は市内だけ」 - MSN産経ニュース

    大阪市の平松邦夫市長が、市営地下鉄の1駅区間の乗車料金を現行の200円から100円に値下げする方針を表明したことを受け、大阪府の橋下徹知事は24日、「100円で得をするのは市内の人だけ。改革にならない」と平松市長の方針を批判した。 平松市長は「利便性の向上で市営地下鉄の価値を高められる」と、値下げに踏み切る意向。値下げによって、これまで自転車などを利用した短距離移動の顧客を呼び込めるという期待がある。さらに、自転車利用者が地下鉄利用に切り替えることで、市内で問題化している違法駐輪を減少させる狙いもあるという。 しかし、橋下知事はこの日、「地下鉄の利用者は市外の人の方が多い。1駅区間だけ乗ることはない」とし、100円に値下げをしても、市外の利用者には恩恵はないと「平松構想」を激しく批判。「市役所には任せられない」としたうえで「平松市長は市内の人のことだけを考えている。地下鉄は広域行政体がやる

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    「地下鉄は広域行政体がやるべきだ」ってこと言うんなら門真南駅のホームドアの件b:id:entry:19222440 を何とかするのが筋だよね。あと遠方から府庁に来る人には森ノ宮駅から直接歩いて来させるのかな?(皮肉)
  • 増井 / MacでUSBメモリだけでUbuntuを使う方法

    Ubuntuを入れたUSBメモリMacに挿して使う方法を解説する [[[Macの中身は全くいじらない]]] 他人のMacBookを借りて、自分のUSB内のUbuntuを使うことができる 新しめのMacBook, MacBookProで動作確認。古いものだと駄目 恐しく面倒臭くて時間がかかるが、イザというときのために持っておくと助かることもあるかも (ちなみにUbuntuを入れたUSBメモリWindowsPCで使うのは簡単) (UbuntuのCDでマシンを立ち上げて、「インストール」アプリでUSBにUbuntuを入れればOK) (BIOSのブート設定は要るのだけれど) Macに挿してもWindowsPCに挿してもUbuntuが動くようなUSBメモリを作れると嬉しいのだが\ そういう方法は知らない 基礎情報 [[http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-

  • 増井 / 会議室でネットが使えない会社

    twitterで「[[http://twitter.com/masui/status/7475366481 会議室でネットが使えない会社は困る]]」と書いたら[[http://twitter.com/ProfMatsuoka 松岡聡氏]]に以下のような返事をもらった。 細かい解説ありがとうございます > 松岡様 松岡氏によれば、これは日の国民性なのだそうである。 客がネットが使えないというのは「客用のトイレが無い」と同じぐらいひどい話だと思うのだが、\ そんなことでいいんでしょうかね > 日の会社 [[http://kashino.tumblr.com/post/323466787 柏野氏のコメント]] 各種認証取得に必要なセキュリティ要件を満たすために思考停止してるのでは、という話 [[http://twitter.com/ProfMatsuoka/status/7541050869

  • 北朝鮮のTwitterアカウントは非公式なもの-- Forbes報道

    北朝鮮TwitterやFacebookでアカウントを開設したと最近になって一部で報じられていたが、Forbesは米国時間8月23日、北朝鮮ではTwitter、Facebook、YouTubeを使用していないと同国官僚の話として伝えた。同官僚がForbesに語ったところによると、これらのアカウントは、北朝鮮政府のものではなく、日中国に住む同国支持者のものだという。さらに、北朝鮮では、これらソーシャルメディアサイトは依然禁止されていると同官僚は述べている。

    北朝鮮のTwitterアカウントは非公式なもの-- Forbes報道
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    そうなん?
  • 筑後船小屋駅活用 観光開発委が会合 周辺5市2町 / 西日本新聞

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    作っちゃったものはもうしょうがないからせめて船小屋温泉に行きづらいのは何とかしてほしい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    おすもうさんは指が太くてケータイが使いにくいという話もあるみたいだし、それはそれでまあ正しい選択だとも思う。なんかこれに対するブックマークでのコメントが批判的なのばかりが気になる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 奥多摩山村工作隊:1951~55年、「革命」目指し活動 事実解明へ調査 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇フリージャーナリスト・羽村の川島憲治さん調査 奥多摩山村工作隊--。1951年から55年にかけて、「革命」を目指す共産党の若者たちが東京・西多摩の山々に潜伏し、地元住民への工作活動に従事した歴史があった。実態は謎に包まれ、地元でもほとんど知られていないが、事実の解明に向けて調査活動に取り組むフリージャーナリストがいる。調査結果をまとめてにするのが目標で、証言者や関係資料を探している。【袴田貴行】 調査を続けているのは、東京都羽村市の川島憲治さん(63)。地域紙で記者をしていた川島さんは、地元の古老から奥多摩山村工作隊の話を何度か耳にし、興味を抱くようになった。04年の退職を機に格的に調査を始め、当時の新聞記事や関係資料を収集したり、古い住民や元隊員らを訪ねて情報を集めた。 51~55年、山村工作隊は全国各地の農山村に作られたが、その実態解明や歴史的評価は進んでいないのが現状。警察庁警

  • えとじやブログ - ひねくれマーケッターのひとりごと : 日本の政治並みにお粗末なマーケティング。

    2010年08月23日11:28 カテゴリブランドを育てるメッセージを決める (コミュニケーション戦略) 日政治並みにお粗末なマーケティング。 えとじや お。 Tweet メールでシェア あまりに予想通りのお粗末な展開に、腹も立たなくなってしまっていますが、そういえばこの会社、大事な、つぶすわけにいかない会社だからということで、国を挙げて倒産の危機から救うことにした会社じゃなかったでしたっけ? 国を挙げて、ということは、国民の税金でということだと思いますし、そこら中の金貸しども(私たちの預金を運用しているひとたち)が債権放棄とかしてませんでしたっけ? そういえば、「さらに資金援助しないとつぶれるよ」という官僚の内部文書が(わざと)リークされてニュースになってましたっけ。 (「お。さんのブログは、いけてない広告見つけては、難癖付けるブログですよね」と、先日、誰かに見事に言い当てられてしま

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    真意は別のところにありそうだけど「経営再建中なんだから粛々と営業だけやってろ」というシバキのメッセージとして読んだ。ウィルコムみたいに格安セールの宣伝ばかりというのもそれはそれでいただけないような気も
  • 朝鮮学校が日本に存在する5つのメリット - Whoso is not expressly included

    移民研究の分野には、「移民に対して偏見や悪感情が高揚するのはどういう場合か」という問題設定があります。ある国では移民が歓待されているのに対して、別の国では犯罪者同様に忌み嫌われている。その差はどこにあるのか、ということですね。 いろいろな仮説が提唱され、様々な国で検証が行われていますが、多くの国の調査で統計的に有意な説明力を安定して示す仮説がいくつかあります。その一つは、「移民はこの国の役に立つ」と信じている人ほど移民に悪感情を持たない、というもの。逆にいえば、「移民はこの国の厄介者だ」と信じている人ほど移民の排斥に賛成する、という仮説です。 リベラルなスタンスからは、「人のことをまるでモノのように《役に立つ》などと、いったい何さまなのだ」という倫理的反発を覚える方もいらっしゃるでしょう。しかし、例えば、こちら(不景気だからこその移民政策のススメ - My Life After MIT S

  • http://twitter.com/tkamada_/status/21890100427

    http://twitter.com/tkamada_/status/21890100427
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    さもありなん。プログラマ内部でもWeb系とそれ以外での断絶が大きいという話の一つ。
  • この世の全てはこともなし : テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜

    2010年08月23日19:57 テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜 カテゴリ雑談 ブログネタ:チョット気になったTVネタ に参加中! (´・ω・`)「今日はシリーズ連載、テレビの断末魔」 (;`・ω・´)「前回のこのシリーズの記事を、なんと佐々木俊尚氏にtwitterで取り上げて頂きました!」 (´・ω・`)「アクセス数の桁が違ったね、その多さにかなりビビってしまいました」 (;`・ω・´)「この小心者!」 (´・ω・`)「さて、今日はテレビ局の放送外収入の功罪について取り上げてみようかと」 (;`・ω・´)「前回と被りますね?」 (´・ω・`)「それと言うのも、8月20日放送のTBSラジオの番組『小島慶子 キラ☆キラ』内で町山智浩氏の発言が気になってね」 (;`・ω・´)「どういう発言なんです?」 (´・ω・`)「『テレビ局が放送外収入を当て込んで映画を作りまくってしまい、その

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    (元ネタはシャープの液晶テレビというのはわかるけど)CXの亀山千広氏からとった「亀山モデル」という語は初めて聞いた。
  • http://irnis.net/gloss/md5sum-windows.shtml

  • Home of the MD5summer

    Version 1.2 Now Available!

  • 孫さんの次の一手は?iPhone 4がドコモ網で使える真の意味 : ITライフハック

    2010年08月24日09:00 孫さんの次の一手は?iPhone 4がドコモ網で使える真の意味 カテゴリモバイル 2010年8月23日、日中に衝撃が走った。日通信が同日、アップルのSIMフリー版iPhone 4向けマイクロSIM「talking b-mobileSIM 」を発表したからだ。同社は、「思いきり快適にiPhone4を使いたい」をコンセプトに、NTTドコモネットワークをフル活用した「iPhone専用プラチナサービス」を提供する。 ソフトバンクモバイルが販売するiPhone4にはSIMロックが掛けられているため、ユーザは通信を選ぶことができないが、海外の多くの国でアップルが販売しているiPhone4は、SIMロックが掛かっていないSIMフリー版だ。しかもこれらのSIMフリー版iPhone4は、日における電波法の認証を受けているため、日で全く問題なく利用できるようになってい

    孫さんの次の一手は?iPhone 4がドコモ網で使える真の意味 : ITライフハック
  • USBメモリ経由で感染するマルウェア対策に強い味方 : ITライフハック

    2010年08月24日07:00 USBメモリ経由で感染するマルウェア対策に強い味方 カテゴリセキュリティ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2010年上半期のコンピュータウイルス届出状況によると、継続して W32/Netskyの届出件数が多い状況だ。 しかしその一方では、2010年1月~3月にかけて、USBメモリ経由で感染を拡大する W32/Autorunの届出件数が増加し、6月には W32/Netskyに次いで2番目に届出件数の多いウイルスとなった。IPAでは、利便性が高いUSBメモリにおいても、ウイルスが潜んでいる危険性があることを認識するよう、警告している。 W32/Autorunの感染が増加した要因には、セキュリティガードの甘いUSBメモリが感染媒体として悪用されていることに加え、W32/Autorunの変種や亜種が大量に発生しており、セキュリティ対策ソフトを回避する機能を

    USBメモリ経由で感染するマルウェア対策に強い味方 : ITライフハック
  • asahi.com(朝日新聞社):「暴走族ホイホイ」、OBの集団走行撃退へ再出動 福岡 - 社会

    「暴走族ホイホイ」を使った取り締まり訓練。オートバイの後輪にロープなどが絡む=福岡県警提供  福岡県警が、走行中のオートバイを走れなくする装置「暴走族ホイホイ」を使い、暴走行為の取り締まり強化に乗り出す。実はこの装置、11年前に開発されたが、なかなか活躍の場に恵まれなかった。最近目立つ暴走グループ対策の一環として、改めて日の目を見ることになった。  路上に置かれた縦約40センチ、幅約100センチの板。その上をオートバイの前輪が通過するとカバーが外れ、続いて通過する後輪に粘着シートがくっつく。シートには金属のワイヤとロープがつながっている。それが後輪の軸などに巻き付き、タイヤの回転を徐々に止める仕組みだ。  正式名称は「二輪車拘束装置」。県警が1999年に開発し、翌年の「警察装備資機材開発改善コンクール」で最高賞の警察庁長官賞を受賞した。「面白い」と、海外メディアからも取材を受けたという。県

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    そういやそんなのもあったなぁ、と思い出しその当時にはてブを使ってなかったことを少し後悔する。
  • きまぐれな日々 「忖度政治」はもうごめんだ。小沢一郎は政策や理念を語れ

    つい最近知ったばかりなのだが、小沢一郎の側近がやる政治を「忖度政治」というのだそうだ。 鳩山政権時代の3月に、民主党で生方幸夫副幹事長を解任する動きがあったが、一転して留任となった際に用いられた。生方氏が小沢一郎幹事長(当時)を批判したとかで、小沢一郎の側近が過剰反応したのだが、小沢一郎自身が、何も解任するほどのことでもないと言ったとか言わないとかで、一転して解任が取りやめになった。この時以来、大親分である小沢一郎の意図を忖度して側近が動くことが「忖度政治」と揶揄されるようになった。 小沢一郎の側近らのやる「忖度政治」とは、「長いものには巻かれろ」式の思考に基づいており、これほど彼らがスローガンとして掲げる「国民の生活が第一」からかけ離れたものはないと思うのだが、そんな彼らが鳩山由紀夫前首相の別荘で「気合いだ!」と気勢を上げていたことにはドン引きさせられた。 軽井沢に160人もの民主党議員

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    「小沢一郎は民主党代表選に立候補して、菅直人と堂々と政策を議論すべきだ。」同意。
  • 中流マーケティングを捨てよ!:日経ビジネスオンライン

    空洞化する中流層 今ではほとんど耳にしなくなった「1億総中流」という言葉は、日市場の特徴をよく言い当てていた。日市場は中流層のボリュームが厚いだけでなく、中流意識は一部の上流層や多くの下流層にまで及んでいた。もちろんかつての日にも所得格差はあり、年収400万円未満の下流層は少なからず存在していた。しかしながらその多くは若年層であり、彼らは「年齢とともに所得は上がる」と考えていた。つまり彼らは現実の所得水準が下流であっても、意識は中流であり、消費意欲も高かったのである。 しかし現在、今まで日の消費市場を支えてきた中流層が急速に空洞化している。たとえば10年前に年収200~300万円程度であった若年層の多くは、その後所得が増えず、中流層へのステップアップができていない。また10年前に年収500~1000万円程度であった中年層の一部は、リストラなどによる収入の大幅減により、下流層への転落

    中流マーケティングを捨てよ!:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    この「単身で世帯年収200~300万円台」という世帯が倍は無理にしてもその1.5倍前後の収入を得るために結婚するのが難しいというのはなんなんだろう? 亡国を口にする人たちはその辺をなぜ攻撃しないのだろう?
  • WinDVD 2010 / 9 とPowerDVD9を試用してみた。その驚きの結末 - PC破壊日記的ブログ

    PC破壊日記的ブログ (自称)世界一初期不良に当たる人物の戦いの歴史(世界で最初のPC破壊(正確には故障)を取り扱うページ 改め) tmproxy.exeについてはこちら→http://pc-diary.com/extra/tmproxy.html JWord対策ファイルはこちら→自動解凍形式 ZIP圧縮形式 記事 iモードパケット計算機はこちら→http://pc-diary.com/imode/ Home Archives RSS 昔から使用しているDVD再生ソフト、WinDVD 7が、Windows7において使用すると、 Aeroが無効化されるため、今回、バージョンアップを検討することにしてみました。 というのも、Vectorが2010/1/31までPowerDVD 9シリーズを半額にしているので、 これを機に検討してみようと思ったからです。 今回の候補は次の2種類。 ・Cyberl

  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

  • 岡崎市立中央図書館事件に対するカーリルの見解 – カーリルのブログ

    2010年8月21日付の朝日新聞において、岡崎市立中央図書館におけるホームページ大量アクセス事件に関する報道がありました。 図書館システムに対するカーリルの対応 カーリルは、全国5,200館以上の図書館の蔵書情報を統合して検索できるウェブサービスを提供しております。このサービスは全国の図書館システムに対して機械的にアクセスを行うことにより実現しており、今回逮捕された方が使った技術と基は同じです。 サービス開始直後、いくつかの図書館システムにおいて速度低下などの影響があり、その都度該当図書館との調整を図りました。 また、日図書館システムが遅くて使いにくいという点について多くの方から賛同をいただきました。このような状況において多くの図書館やシステムベンダーにもご協力をいただき、現状の改善とよりオープンで使いやすい図書館システムの構築に向けて調整を進めております。 そのような取り組みを進め

  • 自転車ママに赤切符 警告無視、赤信号渡る 福岡県警「厳しく取り締まる」 / 西日本新聞

    自転車ママに赤切符 警告無視、赤信号渡る 福岡県警「厳しく取り締まる」 2010年8月21日 06:53 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡南署は20日、自転車を対象にした交通取り締まりを実施し、信号無視をしたとする道交法違反容疑で主婦(33)=福岡市南区=を摘発し、罰金を伴う交通切符(赤切符)を交付した。福岡県内で交通事故が減少する中、自転車が絡む事故の割合は増加傾向にあり、県警は危険走行を厳しく取り締まる方針。 同署によると、取り締まりは福岡市南区大橋1丁目で午前8時から約1時間実施。主婦は警察官の警告を無視し赤信号で道路を渡った。子どもが同乗しており、「幼稚園に送るため急いでいた」と話したという。このケースでは3カ月以下の懲役か、5万円以下の罰金が科される。他に2人乗りなど5件を警告した。 県警によると、県内で自転車が絡む事故は昨年約8千件発生し、全事故の18%を占めた。199

  • 新幹線の走り 歩いて見よう 9月19日、鳥栖でイベント / 西日本新聞

    新幹線の走り 歩いて見よう 9月19日、鳥栖でイベント 2010年8月24日 01:22 カテゴリー:九州 > 佐賀 ウオーキングしながら新型新幹線の走行試験を眺めるイベントが9月19日、鳥栖市蔵上町の市陸上競技場を発着点に開かれる。参加無料。 2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート新鳥栖駅の開業に向けたプレイベント。新幹線や新鳥栖駅を身近に感じてもらおうと、新幹線さが未来づくり協議会が「新型車両『さくら』を観る朝日山ウオーキング」と銘打って開く。 コースは約4キロ。午前10時にスタートし、1時間半ほどで朝日山公園に到着する。同11時46分に新鳥栖駅に「さくら」が到着する予定で、午後1時半には解散する。 定員は先着400人。所定の用紙で、FAXかメールで申し込む。同協議会(県新幹線活用・整備推進課内)=0952(25)7341。=2010/08/24付 西日新聞朝刊=

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • asahi.com(朝日新聞社):最速「みずほ」で3時間47分 大阪―鹿児島直通新幹線 - 社会

    山陽・九州新幹線で「みずほ」と「さくら」に使われる新型車両=6月、兵庫県姫路市のJR姫路駅      新幹線と飛行機の乗客争奪戦が新たな段階に入る。来年3月に直通運転が始まる山陽・九州新幹線で、すでに公表された「さくら」より短い3時間47分で新大阪―鹿児島中央間を結ぶ「みずほ」が運行されることになった。東北新幹線も今年末の延伸で東京―新青森間が3時間台に。航空会社との間で乗客シェアの分岐点とされる4時間を切るスピード化で攻勢を強めるJRに対し、航空会社は防戦に懸命だ。  九州新幹線鹿児島ルートが来年3月12日に博多―鹿児島中央間で全線開業するのに合わせ、JR西日と九州が直通運転を始める。「みずほ」は1961〜94年に東京―熊・長崎を走った寝台特急(ブルートレイン)の名。新大阪―鹿児島中央を1日数往復し、停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊の見通し。最高時速は山陽区間で300キロ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/24
    あら、「みずほ」の名前を使うにしても下位の列車に使うと思ってたんだけど。