タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

agedに関するkenjiro_nのブックマーク (280)

  • 自分が何歳まで生きるかを自己申告させる法律とかつくったらよくね?

    死に方も生き方の一部であって、 これだけいろんな生き方が認められる時代に死に方だけ自分で決められないっておかしくないか? だったらもう、『成人したら、強制的に自分が何歳で死ぬかを自己申告させる制度』とかつくったらいいんじゃね? 一年ごとに内容更新可能。で、自己申告した年齢に達したら強制的に安楽死。 人間なんだからいつかは必ず死ぬわけで、『いつか死ぬ』という事それ自体になんら変わりはない。 ただその『いつか』を自分で決められるようになるという事。(もちろん、予期せぬ不慮の事故とかで死ぬこともあるだろうけど) 『自分は100歳まで生きたい。だから結婚してたくさん子供をつくっておくべきだし、自分でも将来のために蓄えが必要だ。』 『自分は40歳まででいい。自分の当にやりたい事にすべての時間と金を使いたいから、結婚も将来への備えもしたくない。』 とかその人にあった人生設計ができるし、自分の人生に対

    自分が何歳まで生きるかを自己申告させる法律とかつくったらよくね?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/04
    しかし自己申告を満了した際に健康な人をはじめとして「死にたくない」という生物的な欲求が出ることは避けられないだろうからこれとどう折り合いをつけるのだろうという点で疑問は残る。
  • 「最期は自宅」は、幸せなのだろうか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「家族に迷惑をかけたくない。どうしたら早く死ねますか?」 年をとり、看護や介護を受ける時に、こんな言葉を発する高齢者は決して少なくない。訪問看護ステーションで働く看護師の片平清美さん(仮名、45歳)は、そうした言葉を聞く度に、やりきれない思いを抱えてしまう。 夜勤はないはずだったが・・・ 清美さんは、以前は、突然の発症などで生命の危機に瀕した患者を主に扱う急性期病院の看護師だった。外科病棟勤務で、3交代の「日勤-深夜」というシフトが多く、過重労働に追い込まれて病院の看護師を辞めた。 日勤(おおむね午前8時30分~午後5時30分)といっても始業時間の30分から1時間前に前残業で勤務に入り、終業時刻になっても残業があるため夜遅くまで仕事が続き、ほ

    「最期は自宅」は、幸せなのだろうか:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/26
    介護保険制度の穴をちまちまとかいくぐろうとする利用者たちの話。
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • もみじマーク:代替案4点選定 今秋決定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    高齢ドライバーの車に張るマークのデザインを再検討している警察庁は17日、「もみじマーク」の代替案として四つの図案を選定した。もみじマークも含めた5点からアンケートなどを実施して、今秋にも決める。もみじマークを巡っては「枯れ葉を連想させる」などデザインの見直し論が高まり、変更を含めて検討してきた。 4点は、公募で集まった1万4573点から有識者で構成する同庁の検討委員会が選んだ。警察庁のホームページ(HP)で公開し、メール、ファクスまたは郵送で1カ月間、一般から意見を募集する。また、運転免許の更新手続きに訪れるドライバー3000人と日グラフィックデザイナー協会会員約2500人を対象にしたアンケートも実施する。 意見募集とアンケートの結果を参考に、検討委が1点に絞る。四つの代替案のいずれかが選ばれた場合は、国家公安委員会の決定を経て採用する。もみじマークの支持が最も高い場合、変更を見送る可能

  • もみじマーク:代替案4点選定 今秋決定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    高齢ドライバーの車に張るマークのデザインを再検討している警察庁は17日、「もみじマーク」の代替案として四つの図案を選定した。もみじマークも含めた5点からアンケートなどを実施して、今秋にも決める。もみじマークを巡っては「枯れ葉を連想させる」などデザインの見直し論が高まり、変更を含めて検討してきた。 4点は、公募で集まった1万4573点から有識者で構成する同庁の検討委員会が選んだ。警察庁のホームページ(HP)で公開し、メール、ファクスまたは郵送で1カ月間、一般から意見を募集する。また、運転免許の更新手続きに訪れるドライバー3000人と日グラフィックデザイナー協会会員約2500人を対象にしたアンケートも実施する。 意見募集とアンケートの結果を参考に、検討委が1点に絞る。四つの代替案のいずれかが選ばれた場合は、国家公安委員会の決定を経て採用する。もみじマークの支持が最も高い場合、変更を見送る可能

  • asahi.com(朝日新聞社):高齢者の犯罪、10年で3倍 白書「孤立が再犯の要因」 - 社会

    政府は14日、2010年の「高齢社会白書」を閣議決定した。独り暮らしの高齢者の3割以上は終日、周囲と会話をしないことが日常的になっており、高齢者の社会的な孤立が進んでいる。一方、高齢者による犯罪が増えており、社会的孤立がその要因になっているという。  白書によると、65歳以上は過去最高の2901万人で、全体の22.7%を占める(09年10月現在)。10年時点の独り暮らしの高齢者は465万人と推計される。  内閣府の調査(08年度、60歳以上の3398人が対象)では、周囲との会話が電話やメールを含めて2〜3日に1回以下という人が、独り暮らしでは35.2%(男性41.2%、女性32.4%)だった。未婚の人も3人に1人の割合で、健康状態が悪い人や暮らし向きが苦しい人も、周囲との接点が乏しい傾向にある。  困った時に頼れる人がいるかどうかでも、独り暮らしや暮らし向きが苦しいと、「いない」という割合

  • 「待機児童」の約10倍が順番を待つ老人ホーム | その他・必見連載

    今年4月、長厚生労働相は特別養護老人ホーム(特養)の居室の最低面積基準を引き下げる方針を明らかにした。特養の定員を増加させ、「待機老人」を減らすのが狙いだ。 「待機老人」とは、特養に入居を希望しながら入れない待機者を指す。保育園に入れない子供を「待機児童」と呼ぶが、待機児童4.6万人に対し、待機老人は現在42万人にも上り、増加の一途をたどっている。 特養が入居困難になっている理由は2つある。一つは値段の安さ、もう一つは参入規制の高さだ。 特養は社会福祉法人と自治体のみに設立が許可されている。他の民間施設に比べて入居費や自己負担が軽いため、希望者が集中してしまう。自由競争なら価格が上がるわけだが、経営母体の関係上そうはならず、結果的に待機老人が増え続けているのである。 今回の政策で待機老人を減らせるのか。学習院大学経済学部教授の鈴木亘氏は「大きな効果はない」という。 同政策では空き施設や公

  • 「活字離れ」で感じる違和感 :投資十八番 

    これをみると、活字離れどころか、むしろ年々を読む人の割合は増えているようです。上記調査は国内で唯一の読書に関する大規模な調査のようですが、これ以外で信用できるソースがあるのでしょうか。 そして、これ以上に不思議なのは以下のグラフ。 同ブログの読書世論調査データで検証する「読書離れ」のウソ(3)読書格差社会の到来?から引用します。 10代〜40代までの読書率が高く、中高年になるとを読まなくなる 定年になり時間に余裕が増えると読書率は逆に減る ますますわけがわからなくなってきました。これをみると、若者の方がを読んでいることになります。「若者の活字離れ」を心配する前に、老人の読書離れを危惧すべきなのでは?と思ってしまいます。マーケティング的には。 作家とか出版社は、自分の収益が落ちてきたから「活字離れ」が進んでいるように感じる(感じたい)のかもしれません。現代人はブックオフやアマ

  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/23
    しかしなぜ日本の電子書籍がない現状でiPadを出したのだろう? とりあえず商品が出た時点でのレポだということ自体に意義があるということか。
  • いまどきの若者論 - 原淳二郎(ジャーナリスト)

    最近いまどきの若者論が目につく。不況打開を若者のパワーに期待しているのか、グローバル時代への適応を求めているのか、日経新聞によくそんな記事が載っている。 連載「こもるなニッポン」の3回目には、米国留学するアジア人が増えているのに、日人だけが激減しているグラフが載っていた。ハーバード大に留学中の日人は現在たった一人らしい。商社マンの中にも海外駐在を望まない社員が増えている。伊藤忠の丹羽宇一郎会長は若者世代を伝書バト世代と呼んでいる。自ら考えることをせず、いわれたことを単に伝えるだけ。指示待ち人間が多いというのだ。 いつの時代にもいまどきの若者はという議論がある。年寄りから見ればいつの時代も若者は頼りなく見えるものだ。古代の文書にもいまどきの若者論が書かれていたとモノので読んだことがある。最近の若者論もそのたぐいと変わるのか変わらないのか。 この5年非常勤講師として慶応大学で学生と付き合

    いまどきの若者論 - 原淳二郎(ジャーナリスト)
  • asahi.com(朝日新聞社):「平沼君はシルバー党名乗った方が…」森元首相が発言 - 政治

    自民党も年寄りをバカにする風潮が出ている。お年寄りは頭に来て自民党には(票を)入れないよ、となる」  自民党の森喜朗元首相は12日、北海道岩見沢市での対話集会で、党内に広がる世代交代論に反論した。  72歳の森氏は、派閥会長らを「古い自民党」などと批判する河野太郎幹事長代理を名指しし、「世代交代を進めればいいってもんじゃない。会社だって、昨年、一昨年入ったような人を専務にしても伸びるわけじゃない」。  平沼赳夫氏らの新党「たちあがれ日」にも触れ、「民主党も年寄りを大事にしない。平沼君たちはシルバー党を名乗った方がいい。(応援団長の)石原慎太郎東京都知事にも『オレも入っていいよ』と言っている」。  対話集会は下野した自民党が有権者の声を聞くため全国各地で開いているが、この日は、さながら森氏の独演会となった。(蔭西晴子)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/13
    最も大きい票田を大切にするのは選挙対策としては正しい行動ではあるけど、それは一方で日本の将来に興味がないと言っているのと同義だということに気づいているんだろうか。気づいてないんだろうなぁ。
  • RKB LOCAL NEWS

  • 日本の将来像が見えにくい一つの理由 - Willyの脳内日記

    城繫幸さんがブログで 「最悪期まであと2年! 次なる大恐慌」 というを紹介している。 私はこのを読んでいないので についてコメントすることはできないのだが 城氏によると内容は、 「生産年齢人口の割合が高くなっていく間(人口ボーナス期)に 工業化が進むと経済は急速に発展し、割合が減少に転じると 長期的な低迷に入るというもの」 らしい。 この意見は伝統的な生産関数によるアプローチで 一般的に考えれば妥当なものだろう。 しかし私は、こうした予測は現在の日の状況には 当てはまらないのではないかと思う。 日経済が20年にわたって低迷しているのは 新規産業が育っていないという構造的な問題に加え、 マクロ経済政策が適切でないこと、 すなわち財政悪化とゼロ金利を理由に 需給ギャップとデフレを放置していることが 一つの大きな理由だろう。 つまり、需要側が経済成長を阻害する大きな原因になっている。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 時代を駆ける:高村薫/7 勉強してない団塊の世代 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇KAORU TAKAMURA <新連載「新 冷血」にも登場する警視庁刑事、合田雄一郎。彼はかなりの好きである> 合田というのは、わたくしたちの世代が持っている、「大人とはこういうもの」という最低限の価値観を共有している、最後の世代かなと思っています。つまり、自分の生活範囲の外に広い大きな知の世界があって、できることならを読んだり人の話を聞いたりしながら知識や教養を身につけていきたいと考えている。1960年生まれくらいまでですかね、共有しているのは。 彼は朝早くて夜遅い仕事だし、を読むのは電車に乗っている時間しかない。だから移動時間というのが貴重です。まさか携帯電話でゲームなんてしないでしょうから。 <高村さん自身、知ることが楽しいという> 高校時代は理系文系関係なく全教科やりましたし、大学(国際基督教大)はクラスが4~5人で、代返なんてない学校でしたから、4年間徹底的に勉強しました

  • asahi.com(朝日新聞社):寝たきり78歳「楽にして」 妻「鬼になって」殺害容疑 - 社会

    寝たきりの夫の首を絞めるなどして殺したとして、埼玉県警岩槻署は26日、さいたま市岩槻区南下新井、無職溝根久美子容疑者(69)を殺人の疑いで逮捕し、発表した。溝根容疑者は「楽にしてくれと夫に言われ、鬼になってやってしまった」と容疑を認めているという。  発表によると、溝根容疑者は25日午後9時45ごろ、自宅寝室のベッドに寝ていた夫の貴照(よしあき)さん(78)の首を布で絞めるなどして殺した疑いがある。貴照さんは搬送先の病院で約1時間15分後に死亡が確認された。溝根容疑者は同署の調べに、「夫は頸椎(けいつい)を損傷し、約35年前から寝たきりだった」と話しているという。  溝根容疑者は夫と2人暮らし。同日午後10時15分ごろ、「夫の首を絞めた。死んでいる」と自ら110番通報した。

  • かなりよさげな中国版簡単ケータイ登場! - 日経トレンディネット

    今までの”自称”シニア向けケータイはちっともシニア向けではなかった 中国でも携帯電話は多くの老若男女が持つガジェットだ。特に都市部での普及率は100%に近いと感じる。山寨機が出るほど、誰でもその気になれば作れてしまう中国の携帯電話。だからこそ無数の携帯電話が有名無名のメーカーから出ているが、シニア向けのシンプルな携帯電話は数えるほどしかリリースされていない。しかもそれぞれが「それって当に使うシニアのことを考えているの?」と思ってしまうものばかり。中国人は多機能でハイコストパフォーマンスな製品が大好きなせいで、あれもこれもと機能を詰め込みすぎて、どれもコンセプトに合わない製品になってしまっているのだ。

    かなりよさげな中国版簡単ケータイ登場! - 日経トレンディネット
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/16
    のそっくりさんもでてくる。
  • 日本で刑務所の高齢化が問題に | Chosun Online | 朝鮮日報

  • 時事ドットコム:ネットに高齢者虐待?動画=グループホームで撮影か−三重