タグ

2005年11月5日のブックマーク (3件)

  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
    kenkitii
    kenkitii 2005/11/05
    前いじろうとして挫折したのでもういちどチャレンジ
  • VPN環境でのWindows Network

    VPNルーターを使ったり、OpenVPNを使ったVPNの構 築のようにしてVPNを構築すると、http,ftp,pop3などでの通信はできます が、Windowsのネットワークコンピューターにコンピューターの一覧が表示さ れなかったり、共有ドライブが見えなかったりします。 何が問題なのか VPN環境で問題となる機能は、名前解決とブラウジングの2つです。 名前解決は、コンピューター名からIPアドレスを取得する機能です。この機能 は、LAN内のコンピューター全部に届くブロードキャスト通信を使っています。 具体的には、「hogehogeというコンピューターさん答えてください」というブ ロードキャストを出すと、その名前のコンピューターが「はーい、私です」と 返事を返すという要領でIPアドレスを取得しています。 もう1つのブラウジング機能は、Windowsの「ネットワークコンピューター」に コンピュ

  • OpenVPNを使ったVPNの構築

    概要 大阪社と京都支社で個別に構築されていたLANを、インターネットVPNを使って 接続し、利便性を向上させることにします。大まかな要件は以下の通り。 両方とも動的グローバルIPでインターネットに接続 Windowsのファイル共有ができる NetMeetingによるビデオ会議ができる Age of Empireで遊べる 新規に必要なものをそろえるのであれば、 PersolのBSR14 とか、 LinksysのBEFSR41C-JP あたりを2台買ってきてIPSecで接続するのが簡単ですが、それでは味気ない ので、既存のLinuxマシンを使ってVPNを構築します。 VPN技術の比較から、両端が動的IPでも接続できるOpenVPNを使うことにします。 ネットワーク仕様 大阪社 LAN 1192.168.110.0/255.255.255.0 ルーター 1 (Linux) eth0 : 19