タグ

2007年3月28日のブックマーク (7件)

  • UbuntuでSynergyを自動起動する « Retujyou どうにもならない劣情の種子を植え付けられたばかりに

    Captcha security check retujyou.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    UbuntuでSynergyを自動起動する « Retujyou どうにもならない劣情の種子を植え付けられたばかりに
  • Flickr2PhotoZou: Top Page

  • 任天堂ではバグトラッキングシステムの影舞が使われている!?

    任天堂ではバグトラッキングシステムの影舞が使われている!? Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2007/02212310/ Posted by ぴろり Posted at 2007/02/21 23:10 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category 先日、アクセスログを眺めていると何故か任天堂からのリファラが残っていました。どうやら任天堂社内のイントラネットにこのサイトの URL が張られ、そのリンクを辿って来られた方がいらっしゃるようです。リンクされていたのは、色弱・色盲の方の視界をシミュレートするCUDGlass の記事で、さすが任天堂ともなると色覚弱者のことも考えていらっしゃるのだと感心させられました。一人でも多くの方にゲームを楽しんで貰いたいという想いの顕れなのでしょ

    任天堂ではバグトラッキングシステムの影舞が使われている!?
  • 携帯からPlaggerしてみる - たら風呂

    さくらのメールはmaildropというの使ってるらしいんですが、 そいつにはメールの着信をトリガーにして自作のスクリプトを動かせる機能があるようです。 参考:さくらのレンタルサーバ非公式FAQ ということは携帯からconfig.yamlのメール送ってPlagger起動できるんじゃね? と思ったのでさっそくやってみました。 まずはコンパネからメールアドレスをひとつ作成。 すると/home/username/Mailbox/にそのアドレスのディレクトリが作られます。 plagger@username.sakura.ne.jpなら/home/username/Mailbox/plagger/な感じです。 その中に.mailfilterというファイルがあるので、 こいつに設定を書き込みます。 PERL5LIB="/home/username/local/lib/perl5:/home/userna

    携帯からPlaggerしてみる - たら風呂
  • 年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象 - bkブログ

    年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象 環境設定に関するエッセイを書きました。 もともとは、とあるメディア向けに書いたものですが、 諸事情により、ブログにて公開することにしました。 環境設定と老化 ソフトウェア開発を行う上で、プログラマはさまざまなツールを使います。そして、ツールをカスタマイズしたり、ときおり新たなツールを導入するなどして、開発環境を整えます。具体的には、テキストエディタの設定を変更したり、ブラウザに拡張機能をインストールしたり、といったことを行います。 私の場合、以前はこうした環境設定に情熱を燃やしていましたが、年をとるにつれて、その情熱は徐々に衰えてきました。周りのプログラマを見渡しても、多かれ少なかれ、同じ傾向が見られます。 というわけで、今回は「年を取ると環境設定がどうでもよくなる現象」がなぜ起きるかについて考察してみたいと思います。それではさっそく、思い当たる要

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 宮崎駿さんは真性のアレであるなあ

    偉大な父と凡庸な倅という典型的な構造の向こう側に垣間見える、己が偉大であるがゆえに人の気持ちの分からない困った人ぶりと、偉大な父の威光で少しでも周囲の人々に認めてもらおうという困った人ぶりの交錯、さらにイメージビジュアルが「原点に戻ってアニメ来の楽しさを追求したい」と言いつつ、登場人物モデルを倅と名指しした上でマスコミの目の前で「二度と吾朗みたいな子をつくらないために」と語って晒し者にするその強さがまぶしいのであります。原点に戻ったように見えないし、楽しそうな動機とは思えないあたりが、共産党主義者っぽい宮崎駿さんの積した青臭さや、こうじゃないと宮崎駿さんじゃねーよってことなのかなと思えてなりません。 ジブリと言えば、氏家さんがジブリの株式を額面で買ってひっそり保有しているという噂は当なのでしょうか。汐留って都会のはずなのにあの一角だけ獣道が通っているみたいで、正直怖いです。日テレが

  • 垂直型と水平型

    垂直統合型と水平統合型の話は昨今よく聞く話である。 今のカナダの会社は典型的な水平型であり、前職は典型的な垂直型であった。 これは企業の経営方針というより、個々人の、考え方や仕事に対するアプローチの仕方の集積が、そのまま企業経営に現れているのかなあと思う。 今の会社は小さい会社である。社員はほぼソフトウェアエンジニアだ。 にもかかわらず、ネットワーク担当、システムアドミニストレーターのような専用職がいる。 彼らは開発に一切関わらない。 前職では、詳しい人が兼任していることはあったが、そういうことはしない。 私がこちらにくると、各担当者が現れ、設定をしてくれる。 メールやスパム処理の設定から、ネットワークドライブのアサインまで、至れり尽くせりである。 それぐらい自分で出来るわ!と突っ込みを入れたいところだが、彼らも自分の仕事として自信をもってやっていて、誇らしげに説明してくれる。 ちょっと必

    垂直型と水平型