タグ

2008年6月17日のブックマーク (6件)

  • YouTube - Before and After 芸能人

    篠原ともえ特集

  • iPod touch用の国産漫画ビューア「iComic」 | 教えて君.net

    ZIPで固めたjpegなど画像ファイル用の、いわゆる漫画ビューア「iComic」が登場した。ピンチイン・ピンチアウトでの拡大縮小が可能で、ページめくりの操作性が高い&カスタム性も高いのがポイントだ。 iPod touch自体にも画像ビューア機能が搭載されているため「漫画ビューア」というものの必要性に疑問を感じる人もいるかもしれない。最大のポイントは、母艦からiPod touchへの画像ファイル転送速度。iTunesによって画像ファイルを転送する場合には、自動で縮小処理が行われており、設定で処理をキャンセルすることができない。母艦からtouchへの転送に時間がかかってしまうのだ。日常的に電車の中などで漫画を読みたい人は、ZIPをWinSCPなどで転送→漫画ビューアで鑑賞、の方が快適だぞ。 なお、iPod touchにサードパーティー製アプリを導入するには、「牢獄破り(Jailbreak)」と

  • 開拓者から改革者へ ネタで未来を切り開く男 大沢和宏

    「予告.in」を例に挙げるまでもなく、マッシュアップなどの発達により、誰もが自分が考えたアイデアを素早く実装/公開できる現在。しかし、さかのぼること10年以上前から、斬新な“ネタ”を率先して実装し、世界を驚かせてきたトリックスターがいる。そんな彼が最も追い求めたのは、足す美学ではなく、「引く美学」……。今回のNew Generation ChronicleはCodeReposやPerl-users.jpなど、ネタを革新に昇華させ、日のWeb業界に確かな足跡を残してきたYappoこと大沢和宏の物語。 ネタと革新のはざまで 1997年、後にimode元年と呼ばれることになる年の前年。都内某所のミスタードーナツでドーナツ作りに励んでいた男こそ、今回の主人公である大沢和宏氏である。その年、「まぐまぐ」と同じ日にYappoという検索サイトをスタートさせた彼は、そのノリでimode元年に突入。マクド

    開拓者から改革者へ ネタで未来を切り開く男 大沢和宏
  • 秋篠宮眞子様御画像保管庫

    秋篠宮眞子様御画像保管庫 このサイトは、わが日国のお姫様である 眞子内親王の御写真やイラストを掲載しているサイトです。 君が代は 千代に八千代に...我等が皇室美少女姉妹 秋篠宮眞子内親王、佳子内親王のおふたりを愛で称えましょう。 何か問題がある画像がある場合は連絡どうぞ。 過度なネタの画像のうpは控えましょう。 ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? Yahoo!ニュースに載りました。 宮内庁の人によると、とりあえず静観の構えのようで 「閉鎖しなさい」という反応でなくてよかったです。 皆様と一緒にこれからも姫様たちを応援していきましょう。 ニコニコから来た人たちはイラスト保管庫・マコリンペン画像掲示板で勉強しましょう 一部リンクが間違っていたのを修正致しました。 交流 ・眞子さま画像掲示板 (秋篠宮家全般の写真などのアップロードにどうぞ) ・皇室全般画像掲示板皇室全般の写

  • 青空文庫ゲートウェイ

    青空文庫ゲートウェイとは? 青空文庫は、専用ソフトを使うか、WEBブラウザで見ることができます。ただ、前者はダウンロードとインストールが必要、また後者の方法は手軽な反面、長文を読むには縦スクロールがストレスになるなど、一長一短です。「青空文庫ゲートウェイ」は、手軽なWEBブラウザ方式を見やすく改良した閲覧方法です。 青空文庫ゲートウェイはbookreader.jsを使って、青空文庫を紙媒体ようにページめくりしながら読むためのサービスです。縦スクロールが無いと、視線移動が減りブラウザでも意外と(?)長文が読めます。お試しください。 サービスは無料なの? テキストファイル自体は、青空文庫のサーバから取り込みますし、プログラムもJavaScriptなのでサーバへの負荷はほとんどありません。有料化することはありませんが、プロクシサーバの負荷が高くなるようならばGoogleAdを入れるかも。 boo

  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち