タグ

2013年7月2日のブックマーク (3件)

  • Nokogiri をWindowsに入れる場合のエラーについて - penultの日記

    環境 RubyInstaller for WindowsRuby 1.9.3-p194 Windows 7 Professional SP1 64bit 症状 Nokogiri のgemをインストールしようとすると、 gem install nokogiri以下のように変換できない文字があってエラーが発生する。 Fetching: nokogiri-1.5.5-x86-mingw32.gem (100%) Successfully installed nokogiri-1.5.5-x86-mingw32 1 gem installed Installing ri documentation for nokogiri-1.5.5-x86-mingw32... unable to convert "\xE3" to UTF-8 in conversion from ASCII-8BIT

    Nokogiri をWindowsに入れる場合のエラーについて - penultの日記
  • 適時開示速報 for Chrome - utahta blog

    公開終了しました。 適時開示情報をデスクトップに通知してくれるChrome拡張をつくってみました。 イメージ画像。 5分区切りの分数+5秒で更新。(10分5秒、15分5秒、20分5秒…) 適時開示情報は大体5分区切りで更新されるので、大体リアルタイムと思います。 証券会社のツールでみるニュースの方が早いと思うけど、自分の机にはディスプレイが僅か3枚しかなくて表示スペースはツールやらチャートやら色々で埋まってしまっている為、適時開示的な情報を常に表示しておくことのできるスペースがない。 けれどもデスクトップ通知ならスペースがなくても必要に応じてポップアップして教えてくれる。 俺得ツール。 もしかしたら仕事中に適時開示情報ページは開きたくないけれども、さりげなく概要だけでもリアルタイムで知りたいというニッチな需要は満たせるかも。 ご利用になられる方はなにかと自己責任でお願いします。 Chrom

    適時開示速報 for Chrome - utahta blog
  • jpstock-0.6.0 - utahta blog

    0.6.0から信用情報がとれるようになりました。 取得元は、日証金と大証金。 こんな感じのデータが返ってきます。 > JpStock.credit(:code=>2138) => # 変数名説明 loan_new融資新規 loan_return融資返済 loan_balance融資残高 stock_new貸株新規 stock_return貸株返済 stock_balance貸株残高 balance差引残高 balance_prev差引前日比 その他オプションはこちらを参照で。 あと返り値のインターフェースを大きく変えました。 いままでHashで返ってきたところが、配列で返ってくるようになります。 Hashで返ってくると使うときに冗長なコードを書くことを強いられ、なにかとめんどうだなーと以前から薄々思っていたので、ちょっと一新しました。 EDINET関連はちょい後回し。

    jpstock-0.6.0 - utahta blog