タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (6)

  • VB メッセージボックスを使い倒す 〜 メッセージボックスの基本からフックを利用した位置指定まで

    Visual Basic 中学校 > VB6 テクニック > 3.メッセージボックスを使い倒す メッセージボックスは単にメッセージを表示するだけではなく、ユーザーに「はい」「いいえ」等を選択させることもできる大変便利な機能です。 今回はこのメッセージボックスについて、「ユーザーの選択を取得する方法」と「メッセージボックスでヘルプを使う方法」「メッセージボックスの表示位置を指定する方法」を説明します。前半は初級者レベルといえますが後半は高度なテクニックを扱うことになります。まさにタイトル通りメッセージボックスを使い倒すことになるでしょう。一部のテクニックはインプットボックスにも応用できます。 1.基 メッセージボックスの機能は MsgBox関数を呼び出すことにより使用できます。ただ単にメッセージを表示すればよいだけの場合は単純に次のようします。

    kenkitii
    kenkitii 2014/01/15
  • ASR's Room NicoCache

    Sorry, Japanese only. Last modified: Sat Jul 05 18:55:44 +0900 2008 これは何? ニコニコ動画の動画をキャッシュして一度見た動画を二度目以降は快適に見られるようにするツールです。 もっと詳しく 一度見た動画は、ブラウザのキャッシュが残っている限りはもう一度見に行くとすぐに再生されますが、キャッシュから消えると一度見た動画なのに再度ダウンロードが必要になります。混んでいる時間だと読み込みが遅くてなかなか後ろの方が見られなかったり、「動画が繋がりません」と言われて全く見られなかったりします。 ブラウザのキャッシュでは、動画はサイズが大きいのですぐにあふれて消えてしまいます。キャッシュサイズを大きく設定することもできますが、今度は動画以外の余計なファイルまで大量に残ってしまったりブラウザの動作が遅くなったりする問題があります。

  • lftp

    kenkitii
    kenkitii 2008/02/07
    ミラーリングできるftpコマンド
  • wb-line-number

    screenshot wanderlust dired and source wb-line-number.el 左っかわに行番号を表示する emacs lisp です。 line number なら mode-line に表示できるからいいじゃないかとか思うかもしれませんが、 個人的には左側に表示されている方がやっぱり便利なんです。今編集しているのが何行目な のかがいちいち mode-line に目を落とさなくてもわかる方がいいし、行番号でジャンプ するときも「だいたいあのへん」みたいに記憶できますし。 似たようなことをするのに setnu.el というのがありますが、これは継続行の処理がよろ しくなかったり outline minor mode なんかと相性がよくなかったり、イマイチでした。 なのでいっちょ作ってみようと思ったわけです。でもこういうのって builtin な機能

    kenkitii
    kenkitii 2006/08/19
    Line number
  • Can

  • cronの使い方

    cronの使い方 1.はじめに cronは、UNIX系OSに、装備されている自動実行ツールの一つです。 指定したタイミングで、繰り返し実行されるので、よく使われます。 デフォルトでも、各種ログの、整理を行っています。 2.お約束の使い方 設定ファイルの実体は、/etc/crontab ですが、これを、直接いじることは、 マナー違反です。 crontab -e とやって、デフォルトのエディタを起動させて、その上で追加するのが ルールです。 ただ、管理者権限なら、編集できちゃいます。 紛らわしいですが、crontabというツールを使って、/etc/crontabという テキストファイルに、変更を加えるんです。 (名前を変えろよ!) ただ実際には、このcrontab(ツールの方)を使って追加すると、 管理者といえども、/etc/crontab(テキストの方)には追加されずに、 /var/spoo

  • 1