2006年6月30日のブックマーク (20件)

  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
    kennak
    kennak 2006/06/30
  • IBM - TCP/IP チュートリアルおよび技術解説書

    TCP/IP の基礎概念、アプリケーション・プロトコルについての概説、ネットワーキングにおける拡張概念とインフラストラクチャーの傾向について説明しています。

  • 「色に情報を運ばせる」テクニック

    昨日のエントリーで、プレゼンの資料において、「色に情報を運ばせる」ことについて簡単に触れたが、少し説明が不十分だったと思われるので、具体的な例をあげてもう少し分かりやすく説明しよう。 まずは下の図を見て欲しい。 ブログに関わる人たちをグループ化した図だが、グループが三階層に分かれることと、その数が上位層になるほど数が少なくなることを表現する、という目的はきちんと果たしている。 問題は色使いである。せっかくカラー画面を使ってプレゼンをするのだからと、色を着けたのだろうが、色分けそのものは何の役も果たしていない。「役目はないが、無駄ではなかろう」というのが通常の考え方だが、Tufteはそれを「情報量の無駄使い」と呼ぶ。彼ならば、こんな「色使い」を薦めるだろう。 上位層に行けば行くほどブログとのかかわりが「濃い」ことを色の濃淡で表している。つまり色情報がちゃんと役割を果たしているのだ。それに加え

    kennak
    kennak 2006/06/30
    色使いのセンス
  • 空中キャンプ - どうして人はあいさつをするんだろう

    わたしの会社にひとり、まったくあいさつをしない人がいる。今でこそ、わたしも慣れてしまったが、当初はやはり戸惑ったものだった。その人は、三十代前半の男性なのだが、その年齢で、とりあえずは社会にでてはたらいていて、なおかつ、ぜったいにあいさつをしないというのは、かなりパンクな選択であるとおもう。だって、ねえ。しかも彼がすごいのは、自分からあいさつをしないだけではなく、相手からあいさつをされても、決して返事をしないことである。つまり、あいさつ全般に、いっさい関わらないのだ。たとえ相手が社長であろうとも、はっきりと無視の態度を貫く。ちょっとおもしろいな、とおもった。こうなると、もはやひとつの主義主張であり、いわば非あいさつ主義とでもいうべき強固な姿勢が読み取れる。俺は、相手が誰であろうとも、平等に無視するぜ。そうしたアティテュード。 もちろん、あいさつを無視される、というのは、誰にとってもただごと

  • 「で、みちアキはどうするの?」- 「世界を閉じる物語」を編む

    はてなブックマーク > GIGAZINE - とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る 誰も彼も豚の角煮には勝てませぬというお話。これ書いてる現在で378ブクマなので、500とかは超えちゃうんだろうなぁ。これをブクマしてるひとのブックマークって、こういう「いつかきっと」系ばっかりなんじゃないか、という予想。そしてはてブ人気エントリーの中でも、ひときわ多くの、数百のブクマ数を稼いでる記事って、結局こういうハウツー系・お役立ち系ばっかりなんですよね。「いつか、いつか役に立つかもしんない」ってせっせと溜め込んでるんだろうなぁ。捨てる技術の話はもう忘れちゃった? はてなダイアリーで1日に何回か更新したときに「ブログのタイトルしか表示されないもの(例)」と「小見出しではなく大見出しがタイトルに表示され、一日のログすべてが表示されるもの(例)」と「記事ごとに独立したエントリになり小見出しがタイ

    「で、みちアキはどうするの?」- 「世界を閉じる物語」を編む
  • エンジニアの生“給料明細”拝見! ― @IT自分戦略研究所

    メモリ開発といっても担当は製品技術。工程の最初から最後までをひと通り知っていないと仕事にならない。一方で専門に特化した技術の知識が浅くなり、「何でも屋」になりがちな職種でもある。しかし、浅田さんには自分たちが製品を世に送り出す「母親役」であるという自負がある。半導体メモリ市況は好調で、浅田さんも自分の仕事が会社の業績に貢献しているという思いは強い。それが給与やボーナスに反映されているのであれば、何の問題もないのだが……。 給与の支給総額は、基礎給+職能給+職務給、それに勤務地加算給からなる基準賃金に、扶養手当、時間外手当、住宅手当、通勤手当などの諸手当を加えたもの。税金、保険料などが引かれて手取りで27万7000円前後だ。 2年前にマンションを購入しており、住宅ローンの9万2000円が最大の支出。まだ子どもは小さいが、学齢に達するようになると、いろいろと出費も増える。今後の子どもの成長を考

  • Web 2.0の挑戦者:プログラマフレンドリーなバグトラッキングシステム16bugs

    16bugsのMichele Finotto氏がメールでのインタビューに応じてくれた。 16bugsはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 16bugsは、バグのトラッキングを簡単にするためのアプリケーションです。今あるたいていのソフトウェアはインストールも利用も簡単ではなく、機能が多すぎて中小規模のプロジェクトにはかえって使いにくいようなものが多いのです。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 自分が開発中だったMac用アプリケーションのために、見栄えが良くて使いやすいバグトラッカーが必要だったというのが、16bugsを始めた理由です。後に、これを公開したいと思うようになりました。 16bugsの運用や拡張にどのくらいの時間を割いているのですか。業はお持ちですか。 空き時間のほとんどを費やしています。現在は大学に通っているので、夕方から夜にかけての時間のほ

    Web 2.0の挑戦者:プログラマフレンドリーなバグトラッキングシステム16bugs
    kennak
    kennak 2006/06/30
  • ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?

    LH: 毎日使うデスクトップ・ソフトウェアは? MacPCで最初に3つ立ち上げます。Mozillaの“ダイナミック・デュオ”――Firefoxと電子メールのThunderbird――とターミナルウィンドウ(WindowsではCygwin、MacではiTerm)です。 LH: 毎日利用するWebサイトは? これは認めたくないことですが(一極集中は危険なので)、Webを生活の場とするほかの多くの人と同じく、強力なGoogle検索ボックスなしにはやっていけません。また、自分の公開メールアドレスに届くメールの扱いは(驚異のスパムフィルターを持つ)Gmailに任せています。ほか、必然的に1日に1回はFlickrで画像の海をさまよいますね。 LH: スケジュール管理にどんなPDA、オーガナイザ、システムを使っていますか? 自宅で仕事をしているので、それほど複雑なニーズはなくシステムも単純です。冷蔵庫

    ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?
  • 池田信夫 blog:グーグル:迷い込んだ未来

    きのうのICPFセミナーは、グーグル法人の村上社長をまねいて話を聞いた。聴衆は、定員120人の部屋で満員札止め。話が終わった後も、30分以上も質問の列が続いた。村上さんも、今年に入ってからの日でのブームの過熱には驚いていた。やはり『ウェブ進化論』がきっかけだったようだ。 グーグルは最近、いろいろなビジネスに手を出しているが、どれも「検索」に関連するものであり、アドホックに「多角化」しているわけではないという。グーグルのコアには技術があり、その質はインフラ会社である。コンピュータ・センターには、普通のPC用のCPUやメモリやディスクを大量に組み合わせた「超並列コンピュータ」がある。その処理・記憶コストは、普通のPCよりもはるかに低く、これが目に見えないグーグル技術革新だ。 ニュースになりそうなネタとしては、AdSense for Magazineというサービスを実験的に始めたと

  • 「任天堂は、任天堂プラットフォームとしてのシェア拡大を強めていく」 by 西川善司 - わぱのつれづれ日記

    先日、自分も日記でとりあげた(URL)ゲームライターの西川善司氏。その西川氏が、自身のHP「突(善)変異」にて、自身のE3記事の総括を公開されています。 DIARY MAY 06 この中で、西川氏はかなり大胆なコメントをいくつかされています。とくに、黄色で強調されている部分をリストアップしてみますと、以下の通り。 (PS3は)7万越えの上位モデルしか流通しこない可能性もあり Xbox360はライバルのPS3発売後に体のリファインをやる可能性がある ゲームプラットフォームとしてのナンバーワンは諦めて、任天堂プラットフォームとしてのシェア拡大を強めていく どれもあくまで西川氏の予想ではありますが、当だとすればなかなかインパクトがある事柄ばかりです。PS3が上位モデルのみ、というのはPSPで実際にとられた戦法ですよね。単体売りはごくわずか、当はバリューパックばかりという戦法です。世間的には

    「任天堂は、任天堂プラットフォームとしてのシェア拡大を強めていく」 by 西川善司 - わぱのつれづれ日記
    kennak
    kennak 2006/06/30
    ゲーム会社に冷たいっていうのはソニーはお金さえ出せばどんな会社にも機材渡すからか?w
  • オンラインゲームの課金売上は前年比128.8%の300億円--2010年には447億円にも

    インターネット関連の市場調査を行うイーシーリサーチ(ECR)は6月29日、国内のオンラインゲーム市場の市場規模およびオンラインゲーム事業者と利用者に関する調査結果を発表した。 調査によると、2005年のオンラインゲームの課金売上は300億円で、対前年比28.8%の増加、また、課金サービスの利用者は175万人で、対前年比15.5%の増加となった。市場規模と利用者数がともに拡大した要因は、オンラインゲームタイトルの増加による利用者層の拡大と、月額固定の料金体系からゲームで利用するアイテムの有料販売という従量的な料金体系への移行が進み、一人当たりの平均利用金額が向上したためとみられる。なお、2005年の一人当たりの平均利用金額は月額1431円で、対前年比11.6%増だった。 2005年の課金利用者シェアは、スクウェア・エニックス(15.3%)、NHN Japan(14.3%)、ガンホー・オンライ

    オンラインゲームの課金売上は前年比128.8%の300億円--2010年には447億円にも
    kennak
    kennak 2006/06/30
    携帯用のカジュアルゲームをPSPやDSで落として遊べたらいいんだけどなー それか携帯ゲームをPSPの画面で遊べるとか 
  • 増える一方の生活苦 - ライブドアニュース

    2004年の1世帯当たりの平均所得は600万円弱で、10年前より13%近く減っており、生活が「苦しい」と感じている世帯が半分を超えている―。景気が回復したといわれる中、こんな統計が28日、厚生労働省から発表された。 04年の全世帯の1世帯当たり平均所得は580万4000円で、前年と比べると0.1%とわずかではあるが増えてはいるが、10年前と比較すると1割以上も減っている。所得金額別の世帯分布では、300−400万円未満が12.2%、100−200万円未満が12.1%と多く、200−300万円未満が11.9%と3番目に多い。さらに、所得が全体の平均より低い世帯の割合は6割超で、1000万円以上の所得がある世帯(15.1%)の約4倍。ちなみに、2000万円以上の世帯の割合は全体の1.3%だった。 また、生活を「苦しい」と感じるか「ゆとりがある」と思うかという意識調査(05年)では、「普通」の4

    増える一方の生活苦 - ライブドアニュース
    kennak
    kennak 2006/06/30
    @5年淘汰したら所得は回復したとかいうんかね
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • THE ESCAPE

    A GUY ESCAPES FROM SOME GANGSTERS. HE DOES SOME REALLY GOOD TRICKS

    THE ESCAPE
    kennak
    kennak 2006/06/30
    かこいい
  • 長時間労働編 続ワーキングパーソン調査の森

    今回は長時間労働の問題を取り上げる。リストラや新規採用削減で人員が減っているのに仕事は増え、結果働く時間が伸びているという職場は少なくないだろう。さらには裁量労働制や成果主義人事制度の導入が長時間労働を助長しているのではないかという声も聞く。負担増のしわ寄せがいっている先は、いったいどこなのだろうか。 長時間労働である人を、今回は「週60時間以上働いている人」と置くことにした。60時間は週 5日間働くとして、1日あたり12時間労働となる。午前9時始業として休憩 1時間を加えれば、仕事を終えるのは午後10時。週60時間以上を長時間労働と置くのは、納得感のある線引きだろう。1年間こうした状態を続ければ、明らかな労働基準法違反でもある。ところで労働時間の分布は、雇用形態、性別によって大きく異なる。そこで今回は分析の対象を男性正社員に絞ることとした。 「長時間労働の慢性化を感じる」 まず長時間

    kennak
    kennak 2006/06/30
    出世したくない25世代増大中
  • hotsumaのURLメモ。 - 国保崩壊。 - 時代の先駆け、北九州市。その二。

    ■[Society][Medicine] 時代の先駆け、北九州市。その二。 小泉構造改革のモデル特区となる北九州市の市役所によって支払い期限を無期に延長される誓約書を書かされ、支払うことができなかったため保険証をとりあげられ、窓口で10割の負担を支払うようにされた。 そしてついに3月30日に自宅で動けなくなり、救急車で入院し、わずか3日後の2001年4月2日に息を引き取る。まだ32歳だった。 <全身が病気> 病名はバセドウ氏病 糖尿病 胃潰瘍 肺炎 全身出血 死因は衰弱死だった。 文字どうり全身がぼろぼろだった。 http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/107375909.html もうむちゃくちゃ。 via http://sun.ap.teacup.com/souun/100.html 追記(06/06/28): 縦並び社会:第1部・格差の現場から/5

    kennak
    kennak 2006/06/30
    あなたの命のお値段はお幾らですか?
  • 二極化とセックス格差 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    東大社研のディスカッションペーパーシリーズに、玄田有史先生と学習院大学大学院の川上さんという方の「就業二極化と性行動-出生減少のミクロ的背景」という論文が載っていました。 http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/publishments/dp/dpj/pdf/j-147.pdf 難しい数理的なところは飛ばして(理解できないので)結論だけ言うと、既婚者は労働時間が長いほど性頻度が低くなる。それに対して単身者は労働時間の多寡は性頻度に影響を与えない。じゃあ何が影響するかというと、世帯収入なんですね、これが。年収350万未満の者より、年収350万以上1000万未満の者の方が、性頻度が高い。 低収入の非正規社員の増加は、彼らの性行動自体を抑制していたんですね。 20年前よりいわゆるできちゃった婚が倍増していることからも、できちゃう可能性を高めるために、「若年単身者の就業機会を拡大

    二極化とセックス格差 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > プロフェッショナルがこだわること : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 6/29は、今まで放映したもののスペシャルでした。おかげさまで、見る機会を損じていた番組のダイジェストを見ることも出来ました。 プレゼンテーションのプロフェッショナル。(もちろん、プレゼンが旨いだけではなく、企画のプロフェッショナルです)そして、プロフェッショナルテストドライバー。 世間のプロフェッショナルは、我々凡人から見ると、何でもないことにこだわるように感じます。「良いじゃん、別に」と言ってしまいかねないことに、丁寧にこだわっているのです。 プレゼンのパワーポイントの1枚は1分である。こんなことを決めなくても良いじゃない、という説もあると思います。でも、彼はこだわります。 恐らく、そうすることで、出来るだけ仕事をシンプルにするのではないでしょうか。仕事そのものを複雑化してしまうと、その後がもっと大変になってしまうのだと思います。そうではなく、細

    kennak
    kennak 2006/06/30
    シンプルイズベター
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 404 Blog Not Found:楽天の苦点

    2006年06月29日16:30 カテゴリMoney 楽天の苦点 これに禿同なるも、それでも私は楽天で買い物する気がなかなか起こらないのはなぜだか考えてみた。 楽天市場の課金額は一般的な企業のIT投資額よりちょい低いくらいだと思う 「買い物カゴ機能だけならそのへんのレンタルCGIで安くできるじゃん」といった声も聞かれるが、そんな機能だけで商売できるほどネットショップは甘くない。アクセス解析やらメルマガやら受注処理やら在庫管理やらいろいろな機能が必要だ。自前で構築したりできあいのシステムを組み合わせたりしてもかなりの手間と金がかかることは間違いない。 また、zakzakの記事ではシステム利用料だけでなくバナーやら懸賞やらといった広告にも費用がかかるという嘆きが書かれていたが、楽天を辞めて自前のシステムでやったとしても同じ商売である限り広告予算が必要なくなるはずは無い。 Shopping is

    404 Blog Not Found:楽天の苦点
    kennak
    kennak 2006/06/30
    楽しそうに買うってのは日本人らしいと思う