タグ

働き方に関するkikai-taroのブックマーク (1,493)

  • 会社を辞めてマンガ・音楽・アプリなどをファンに売り生計を立てられるようにする「Gumroad」が「奇妙な方法」で運営される理由とは?

    過去10年の間でクリエイターが生計を立てる方法は大きく変化しており、大手のレーベルや出版社に所属せずに音楽やマンガを売りだすことが可能になりました。このような「経済の構造が変化する兆し」にいち早く反応し、クリエイターが直接ファンにコンテンツを販売できるツールとして「Gumroad」は生み出されました。Gumroadは後発サービスよりも成長が遅かったのですが、それはGumroadのCEOであるSahil Lavingia氏が「人が会社を辞めて自由に生きていくためのツールを作るために、社員が週60時間働くのはおかしい」と考えたため。Gumroadがつらぬく信念と、「奇妙な方法」で運営されるGumroadの実態について、Lavingia氏がインタビューで語っています。 Exclusive interview: Why Sahil Lavingia is betting his company o

    会社を辞めてマンガ・音楽・アプリなどをファンに売り生計を立てられるようにする「Gumroad」が「奇妙な方法」で運営される理由とは?
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/04/06
    自助系クリエイター達がそこそこ食っていけるとして、記事中の米新国保のようなセーフティーネットと協働することで、じわじわと新しい経済圏ができそうな気がする。ネオリベと懐かしのニューエージの融合っぽく?
  • 小中学生向け、キャリア教育をテーマにした「シゴトのトビラ」 | リセマム

    小中学生向け、キャリア教育をテーマにした「シゴトのトビラ」 | リセマム
    kikai-taro
    kikai-taro 2021/02/25
    令和版「はたらくおじさん」か。
  • News Up 弱音 吐かせてください | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で休校が始まって3週間になろうとしています。 子どもたちは制約の多い生活を強いられていますが、ストレスがたまっているのは、親もまた同じです。 そんな親たちに寄り添う、ある医師のツイートに共感が広がっています。 「しんどいのは、親個人の資質の問題ではありません」 その明快なひと言が、多くの親たちを救っているようです。 (ネットワーク報道部記者 野田綾) 突然の休校。 私(記者)の小学4年生の子どもは、学童などが利用できず、学校での自習も3年生までという決まりなので、居場所を失いました。 図書館や児童館の利用もできなくなりました。 では1人で家で過ごせるかというと、親としては「もし突然災害が起きたら」といった不安が頭をよぎってしまいます。 私はテレワークに切り替え、自宅で電話やメールを駆使して取材することにしました。 子どもは家で静かに勉強をしたり、たまに友達と公園に遊

    News Up 弱音 吐かせてください | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/03/19
    確かに自宅仕事になってから「会社行ってる方がラク」と何度も思った。そこに子供が居るだけで自動的に注意を向けてしまうから疲れるンだね。それに、晩ご飯の献立を考えるだけでも大変なのに、昼ご飯の手当ても…。
  • 経産相と厚労相 労使に時差通勤やテレワークの積極実施要請へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスをめぐって、梶山経済産業大臣と加藤厚生労働大臣が26日午後、経団連など経済界の代表と連合の代表を呼んで、感染の拡大を防ぐためラッシュを避ける時差通勤や自宅などで働くテレワークを積極的に行うよう協力を求めることになりました。

    経産相と厚労相 労使に時差通勤やテレワークの積極実施要請へ | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/02/26
    これで結果として“働き方改革”が成功して、新しい労働集約のカタチが実現すれば、従来型の政党政治は与野党関係なく解体するだろう。いいことだ。でも、事態終息後は元に戻りそう。
  • 働く場所に制限はない。社員全員が旅人として生きるシンクロの働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    シンクロは出社義務がないって当?ないですね。オフィスで仕事をすることもありますが、最終的にはどこで仕事をしてもいいことになっています。 株式会社シンクロ 松谷一慶さん。メディア事業部部長。チーフ・トラベル・オフィサー(CTO)としての顔も持ち、これまでに訪れた国の数は100を超える。Photo: 松島徹松谷さんがシンクロに入社するきっかけとなったのは、世界一周旅行中に社長とイースター島で出会ったこと。 実は、社長もマーケティング業界では「旅するマーケター」として有名な、根っからの旅人なんだそう。そんな2人がいる会社ですから、オフィスで仕事をするなんて考え方は最初からなかったようです。 でも、「旅をしながら働く」ってまったく想像できません…。実際に松谷さんはどう働いているのでしょう? 具体的にどうやって働いているの?たとえば、去年のゴールデンウィークは約3週間スイスに行っていました。 日

    働く場所に制限はない。社員全員が旅人として生きるシンクロの働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/31
    野営力高そうだな。
  • もはや笑うしかない。日本の生産性をダメダメにした5つの大問題 - まぐまぐニュース!

    前回、「日経済をスカスカにした真犯人、日発『多国籍企業』の罪と罰」で、「2つの日経済の分裂」に我が国の空洞化の原因を求めた、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。さらに冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、先進国の中で最低にまで沈んだ日の生産性再浮上を阻む「5つの問題点」の存在を指摘しています。 【関連記事】● 日経済をスカスカにした真犯人、日発「多国籍企業」の罪と罰 日の生産性はスカスカ 日的空洞化の研究その2 日生産性部という団体があります。正直に毎年「労働生産性の国際比較」を公表しており、2018年12月には「日の時間当たり労働生産性は47.5ドル(4,733円)、OECD加盟36カ国中20位」などというプレスリリースを出しています。今年もそろそろ2019年の分を出すのだと思いますが、とりあえずこの2018年バージョンを見てみると、 2017年

    もはや笑うしかない。日本の生産性をダメダメにした5つの大問題 - まぐまぐニュース!
    kikai-taro
    kikai-taro 2020/01/02
    職能単位での標準化は企業間を越えた職能間のI/Oの標準化ともなるが、企業内特有の世代単位での標準化をやってるので、世代間(=職位)のI/Oに会議とか書類とか“セレモニ”が必要になるか。標準化の作法が違うんだね。
  • 議長が議場で赤ちゃんあやす 動画に共感の声 ニュージーランド | NHKニュース

    ニュージーランドの議会で、議員が連れてきた赤ちゃんを議長があやしたりミルクを与えたりする動画がネット上で広がり「世界の政治に広がってほしい」といった好意的な声が相次いでいます。 この赤ちゃんは先月生まれたばかりで、議員はこの日、育児休暇が明けて議会の審議に参加しました。 自身も3人の子どもがいるマラード議長は、赤ちゃんを抱いている画像をツイッターに投稿し「議長席はふだん、議長だけが使うが、きょうはVIPと一緒に座った」と冗談を交えてコメントしています。 マラード議長の対応についてツイッター上では「世界の政治に広がってほしい」とか「思いやりのある議長がいて幸運だ」などと好意的な声が相次いでいます。 ニュージーランドの子育て環境を巡っては議場での授乳が認められていたり、去年、アーダーン首相が産休を取得したりするなど、世界の注目を浴びています。

    議長が議場で赤ちゃんあやす 動画に共感の声 ニュージーランド | NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/08/23
    いいね。なんか涙が出る。
  • 2050年の人口は100億人へ、食料どうまかなう?

    急増する世界人口を支えるをどうまかなうか、新たな報告書が発表された。写真は、オランダの大規模生産施設におけるトマトの収穫。(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2050年、世界の人口はほぼ100億人になるという最新予測を国連が発表した。現在の77億人から約30%増える計算だ。それだけの人口が健康に暮らせる料を供給することは可能なのか。 世界資源研究所(WRI)はこのほど、最新の報告書『Creating A Sustainable Food Future(持続可能なの未来をつくる)』をまとめた。「達成するための道筋はあります。ですが、それは私たちの想像を超える大きな課題です」と、今回の報告書の共著者であるWRIのリチャード・ウェイト氏は話す。(参考記事:「90億人の」) 現在、世界の植生がある土地のほぼ半分が

    2050年の人口は100億人へ、食料どうまかなう?
    kikai-taro
    kikai-taro 2019/08/02
    子供たちの時代にありそうな仕事として、グローバル・マス・バイオテク、営農地球システム、マッチング型食品オンデマンド流通、フードロス・ゼロの次世代型調理、てところか。珪素からケーキを作るとか。
  • 有能な人材が大企業を去りソロプレナーになる理由 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    大企業を辞め、ソロで働いたり、小さな会社を興したりすることは、経済的にも心理的にも、明確なビジネスケースがある。 経済的なビジネスケースは、はっきりしている。高度なスキルを持つプロフェッショナルは、雇われて仕事をするより、ソロで働くほうがより多くの収入が得られる。 米国勢調査局の推計では、2015年時点で、従業員がおらず、オーナーが単独で経営している会社の数は270万社にのぼる。そのような会社の7割は、10万ドルから25万ドルの年間収入があり、これは、米国の平均的な家庭の2倍から4倍に当たる。25万ドルの年間収入があるのは、ソロビジネスの3割にのぼるのに対し、米国の全世帯のわずか2%にすぎない。健康保険や収入の安定に対する懸念も少なからずあるものの、ある程度の不確実性さえ我慢すれば、医療費を確保し、不測の事態に備えて貯金することも十分できる収入が得られる。 この経済的なビジネスケースは、組

    有能な人材が大企業を去りソロプレナーになる理由 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • もうやめた方がいい「社員一丸となって」の掛け声 働き方改革の成功のカギは個人の仕事の「分化」 | JBpress (ジェイビープレス)

    その1つは恒常的な残業や長すぎる労働時間、それに有給休暇の取得率の低さである。 厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、一般労働者(正社員)の年間総労働時間は2021時間(2014年)であり、フランスやドイツなどと比べて日では年間3カ月ほど長く働いている計算になる。有給休暇も欧米では100%近く取得されているのに対し、わが国では47.6%(厚生労働省「就労条件総合調査」2014年の実績)と半分も取得されていない。 長すぎる労働時間や休暇の取りにくさは、ワークライフバランス(仕事と私生活の調和)に支障をきたすばかりでなく、メンタルヘルスを損なったり、ときには過労死につながったりする危険性もある。また女性の活躍推進も重要な政策課題だが、女性の管理職昇進にとって大きな障害になっているのが、やはり長時間労働などの負担増である。 労働時間の適正化や休暇の取得促進については、労働者自身の関心も高い

    もうやめた方がいい「社員一丸となって」の掛け声 働き方改革の成功のカギは個人の仕事の「分化」 | JBpress (ジェイビープレス)
    kikai-taro
    kikai-taro 2017/03/09
    「個人の「分化」」を実現するには、経営側に覚悟が必要だけど、そんな骨のある経営者は少ないだろうね。そもそも「掛け声」と「分化」は別次元だと思う。
  • 学童保育利用待機児童 最多に - NHK 首都圏 NEWS WEB

    kikai-taro
    kikai-taro 2017/01/16
    こうなったら「保育」とか「預ける」とか「働く」という意味を再構築するべきか。“働いているから預けなきゃいけない”という論理自体を疑うところから始めるか。
  • 女性プログラマーに“熱視線”|NHK NEWS WEB

    “ 14.2% ”。これは、「プログラマー」や「システムエンジニア」の職に就いている人のうち女性の占める割合です。(平成27年国勢調査より) 圧倒的に男性が多い技術者の職場ですが、ここ数年、スマートフォンの急速な普及などで、女性向けのアプリなどが求められるようになり、企業も、女性プログラマーの育成に力を入れ始めています。 各地で開かれているプログラミング講座にも、女性の参加者が目立つようになってきました。かつては壁が高いと思われていたプログラマーの世界に、女性が次々に挑戦しています。 今月、東京・新宿区で開かれた初心者向けのプログラミング講座。この日は、20代から30代の10人ほどが、2か月間講座で学んだ知識を基に開発した独自のWEBサービスを発表しました。目立ったのは女性の姿、半分が女性でした。 税金の控除額を計算するシステムを発表したのは、金融機関に勤める20代の女性。会社では、信託口

    女性プログラマーに“熱視線”|NHK NEWS WEB
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/12/29
    「会社のシステムが使いづらいと日ごろから感じていて、もっと使いやすいものを自分で作れないかと、参加」という動機の"健全さ"が重要か。
  • ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ティモシー・フェリスのベストセラー『「週4時間」だけ働く』が出版されてから来年で10年を迎えます。 このは、「〇〇をするべきではない」という口調で語られているのが特徴的です。の内容は、成功や生産性へつながるハウツーというよりも「自分の人生のゴールを達成するために邪魔となる障害物を取り除くこと」に焦点が置かれています。そうすることで目標達成やそれらを楽しむための時間を割けるという話です。 このが出版された約1年後、フェリスは後にたくさんシェアされることとなったブログ投稿の中で、「もっともすべきでないこと」を提案しましたが、それから8年間、彼の読者たちはよりスマートな提案をコメントで付け足してきました。 そこで今回はアップデートされたティモシー・フェリスとその読者たちによる「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」をまとめてみました。 1. 働きすぎる 『「週4

    ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    kikai-taro
    kikai-taro 2016/10/05
    >>ビジネスの才覚は、すべての企業のすべての幹部に必要だが、テクノロジーに何ができるかということも理解していなくてはならない。
  • 成功者に備わっている、努力して身につけられる15の性質 | ライフハッカー・ジャパン

    inc.:若い頃は、才能があると褒められることもよくあります。サッカーが上手かったり、ピアノが上手に弾けたりしたら、大きくなったらプロのサッカー選手やピアニストになった方がいいと周りは思います。 しかし、年を取ると、突然そのような称賛がなくなります。もてはやされていた才能や能力は、見落とされ、評価されなくなり、自分の能力が過小評価されていると思うようになります。 しかし、ある種の性質や個性があれば、ビジネスの世界で(そして人生で)成功できると私は思います。それには特別な才能は必要ありません。今回は、成功につながる15の性質をご紹介しましょう。 1. 一生懸命努力する 努力家になる方法を人に教えることはできません。なろうと思わなければなれないもので、真の努力家になれれば人から一目置かれます。私は、喜んで何でもやる、できることなら何でもやるという姿勢を見せるチームメンバーにとても感動しました。

    成功者に備わっている、努力して身につけられる15の性質 | ライフハッカー・ジャパン
  • 9年実践した体験者が語る「リモートワーク」で本当に有効な8つの生産性テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    何年もの間、カフェや自宅のソファで仕事をしてきた私が、まちがいなく断言できることが1つあります。リモートワークは大変だ、ということです。当に大変なんです。巷では、あたかも夢の働き方のように言われています。好きな時間に働けて、四六時中、上司に監視されることもなく、パジャマで仕事をすることさえ許される...。 しかし、自宅で仕事をすると、生産性が低下したり、やる気が減退したり、すぐに先延ばしの罠にはまってしまったりします。仕事時間の半分は、気晴らしや雑事の誘惑との闘いであり、残りの半分は、誘惑に負けてしまった罪の意識との闘いなのです。 どうすれば、自宅で仕事をしながら集中力を保てるでしょうか? 私は9年以上、リモートワークを実践しており、友人のダン・シュアーと一緒に、実際に役に立つ生産性戦略を練りあげてきました。以下に紹介する戦略に従えば、どんな場所で仕事をしたとしても、生産性を保つことがで

    9年実践した体験者が語る「リモートワーク」で本当に有効な8つの生産性テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • Amazonが試す「週30時間の時短制度」は何を意味するのか | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Amazonが試す「週30時間の時短制度」は何を意味するのか | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/10/03
    仕事ばかりの人は気づかないんだろうけど、家庭生活、子育て、地域活動が増えると、企業視点では見えないところが見えて、そんな“気づき”が最終的には商機につながる確率が高まるんだと思うよ?
  • プログラマーが小説を書くとは

    プログラムを書く傍ら、12年ほど小説を書き続けて作家デビューが決まりました。こうした異業種参入の挑戦は、他の技術者の方にも参考になると思います。というわけで、「プログラマー的アプローチでの小説執筆」「執筆手順とプログラマー的ツールの使い方」の2点について、情報を共有したいと思います。 プログラムと小説 いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。松清張賞の最終候補に残った私の小説が、文藝春秋から『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』として、8月27日に出版されました。 実はプログラムやその解説書などを書きながら、12年ほど小説の新人賞に投稿を続けていました。そして50作以上書き、試行錯誤していました。その間、プログラマーならではのアプローチで、新人賞の攻略に挑んでいました。 結局、賞を取れずにデビューとなりましたが、「プログラミン

    プログラマーが小説を書くとは
  • 全国初のシニア・ハローワーク 北九州にオープン | NHKニュース

    50歳以上の中高年の人たちの就職を重点的に支援する、全国で初めてのシニア・ハローワークが北九州市にオープンしました。 50歳以上の中高年の人たちの就職を重点的に支援するハローワークは全国で初めてで、相談員1人と専従の職員3人が、中高年の採用に意欲的な企業の求人情報を提供したり、就職を希望する人に面接の受け方などのガイダンスを行ったりします。 さらに、東京にある北九州市の事務所でも、シニア・ハローワークにある求人情報を提供し、UターンやIターンを促したいとしています。 29日の開所式で、山地方創生担当大臣は「職業を案内して『生涯活躍のまち』を作ろうと設けられた施設で、北九州がさらに元気になってほしい」と述べました。 シニア・ハローワークを訪れた、化学メーカーをことし3月に退職したという65歳の男性は「親の世話などもあるので、週3日程度働ける場所を探しています。中高年に特化した情報を得られる

    kikai-taro
    kikai-taro 2016/08/30
    いつの間にか自分も「シニア」なんだよね。実感ないけど。なんか、どっと来る。(芝翫を襲名する橋之助も50歳だけど)
  • 老舗フリーソフト作家・柳井政和氏の小説家デビュー作『裏切りのプログラム』、その“IT系あるある”っぷりを徹底検証!?【やじうまの杜】

    老舗フリーソフト作家・柳井政和氏の小説家デビュー作『裏切りのプログラム』、その“IT系あるある”っぷりを徹底検証!?【やじうまの杜】
    kikai-taro
    kikai-taro 2016/08/29
    ゾクゾク来たからカートに入れちゃったじゃないかっ!>> 『プログラマーという人種はですね。他人とともに、自分も信じない人間なんですよ』/なんだったらKindle版は1193円とか1201円にすればいいのに。1199円じゃなくて。