タグ

2009年3月11日のブックマーク (19件)

  • 株式会社ブレインパッド レコメンデーションシステム「Rtoaster ™」に<br>自動レコメンデーション機能などを追加し大幅にバージョンアップ 総合的なレコメンデーションシステムとして��

  • Guardian.co.uk nears 30m unique users

  • 日本の景気対策に欠けていること / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    「じっと待っている状況をさらにフリーズさせるような記事ばかり書く新聞や、不況対策を選挙対策にするため、それを正当化するニュースばかり流す政治家」
  • bpspecial ITマネジメント - 不況期に何が起こるのかを歴史から振り返ると

    コラムでは、人材マネジメント・労働雇用政策を研究テーマとするシンクタンク、リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫氏に、転換期を迎え、企業において今後の施策が緊急視されている人材マネジメントに関し、さまざまな角度から語ってもらう。 不況期に何が起こるのかを歴史から振り返ると 前回のコラムでは、過去の不況に学ぶことが必要だと書きました。そこで今回は不況の歴史を辿りながら、「不況がいったい何をもたらすのか」を考えてみましょう。 まず、近世、江戸後期の不況。呉服屋などの商家は、マーケットの縮小に伴い、それまであった「のれん分け」制度を実質形骸化して、内部昇進で最後まで勤め上げる人事制度を採用しました。この制度は今の人事制度につながる大発明でしたが、内向きになり、変化対応力を失わせるという悲劇をもたらしました。 その結果多くの商家が、江戸から明治への大転換期を乗り越えられずに倒産していったのです

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    「噂や報道を過信した人々の過剰な行動が、不況を恐慌にしてしまう。これは人災です」
  • Appleよ、ミニノートブームに乗るな

    AppleMacミニノートに取り組んでいないことを切に願う。 3月9日、年内あるいは来年に登場する新しいAppleNetbook(ミニノートPC)のうわさで世間は大騒ぎしている。Think Secretはどこへ行ってしまったんだ。うわさに惑わされないためにはあのサイトが必要なのに。今わたしたちを救えるのはAppleInsiderだけのようだ。 DigiTimesによると、Appleは既にWintekにディスプレイの供給を依頼したという。この情報の出所は台湾のCommercial Timesだ。皆さんは中国語が読めるだろうか? それともこれは北京語だろうか? わたしが中国語を読めればよかったのに。 AppleNetbook――アナリスト用語で言えばミニノートPC――はひどい考えだ。先週、わたしはミニノートPC市場が2つの道に向かうと主張した。 ルートA:NetbookはノートPCのカテ

    Appleよ、ミニノートブームに乗るな
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    iPhone、iPodをガチャンとはめ込んで、ソファに寝そべって使うための拡張型タッチスクリーン(StarTrekのデータボード風)かな
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090311/12.html?rss

  • Technorati、リンクを多く集めたサイトを発表 at ブログヘラルド

    3月 11日 at 2:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - Technorati(テクノラティ)は、ブロガー達がリンクを張っているサイトを分析していたようだ。やはり、その大半を占めていたのはブログであった。State of the Blogosphere(ステイト・オブ・ザ・ブロゴスフィア)スタディによると、リンク全体の実に61%がブログである。しかし、46%は、ジェン・マクリーン氏曰く、「ブログではないウェブコンテンツ」であったようだ。とても興味深い事実であり、テクノラティは親切にも、過去30日間で最も多くのリンクが張られていたサイトをリストアップしてくれている。 この調査結果は、テクノラティ・アテンション・インデックスと呼ばれており、今回が記念すべき第一回目だそうだ: YouTube New York Times BBC News CNN.com MSN g

  • 商品情報|コクヨステーショナリー

    コクヨ株式会社 ステーショナリー商品情報サイト。新製品から一押し商品までコクヨの文房具をご紹介します。各商品の詳細情報の他、カタログ、データベースもご案内。使い方や目的に合わせた選び方のご紹介や、キャンペーン情報も満載です

    商品情報|コクヨステーショナリー
  • アップル、タッチスクリーン式ネットブックを開発中か

    真偽の程は定かではないが、Apple関連情報サイトが米国時間3月9日、Appleはタッチスクリーン式ネットブックを開発中であり、2009年の新学期セールに間に合うように発売すると報じた。 DigiTimesが中国語サイトCommercial Timesの記事を引用する形で報じたところによると、「台湾に拠点を置くWintekがAppleの新型ネットブック向けタッチパネルを供給し、2009年第3四半期に出荷が開始される」という。またDigiTimesは、同ネットブックはQuanta Computerが製造すると報じている。 また情報ブログengadgetも、この噂に同調するように、キーボード付きのApple製ネットブックのモックアップの写真を掲載した。一方、情報誌Silicon Alley Reporterは、Appleが発売するのはあくまで大型版の「iPod touch」であるとの当初の見方

    アップル、タッチスクリーン式ネットブックを開発中か
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    Appleもとうとうミニノートを作るのか? 製品ラインナップとしてはどのような意味があるのだろうか
  • 自分だけの電子単語カードを作成--コクヨ、音声・画像に対応した「memoribo LISNY」

    コクヨグループのコクヨS&Tは3月10日、電子暗記カード「memoribo(メモリボ)」シリーズの新製品「memoribo LISNY(メモリボ リスニー)」を発表した。4月10日より発売する。価格はオープンで、店頭想定価格は1万9800円の見込み。 今回のメモリボ リスニーは長文に対応したほか、音声や画像にも対応した点が特徴だ。 液晶サイズも大きくなり、全角13文字×10行を一気に表示できる。モノクロ表示は従来と変わらないが、バックライトが付いてより見やすくなった。 サイズは、高さ84mm×幅61mm×奥行き22mm。MP3ファイルの音声再生機能を搭載したほか、JPGやBMPファイルの画像表示に対応。画像を使うことで、日語や英語以外の言語、数式など学習できるジャンルの幅が広がった。 従来のメモリボシリーズは単語を覚えることに特化した製品で、もっとも長文に対応できる「メモリボ ダブル」で

    自分だけの電子単語カードを作成--コクヨ、音声・画像に対応した「memoribo LISNY」
  • ウェザーニューズ 毎朝の電車通勤が便利で楽しくなる『通勤天気メール』/2009.03.10

    株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、携帯サイト「ウェザーニュース」において、路線や最寄駅の通勤情報に特化した日初の通勤者専用の携帯メールサービス『通勤天気メール』を2009年3月10日(火)から、関東エリア限定で開始しました。『通勤天気メール』は、朝の憂な通勤時間を同じ駅や路線を使用する“通勤仲間”と支え合い、毎朝の通勤が「ちょっと楽しく・もっと便利に」なってもらえたらと開発されたサービスで、通勤中に自分が体験した情報を、同じ駅を利用する“次の通勤者”に伝え、毎日の通勤情報を利用者同士で共有し合う携帯専用のコミュニティです。共有する情報は、既に出勤した“先の通勤者”の朝の駅までの体感や駅で遭遇した遅延状況などで、通勤者は毎朝それらの情報を携帯電話のメールで受け取ることができ、出勤前の身近な情報として役立てることができます。 『通勤天気メール』は、

  • メディア・パブ: Twitterが強力なニュースメディアに(その2)

    Twitter(フィード)は、ブレーキングニュースの配信チャンネルとしても、人気が高まっている。 伝統的マスメディアのTwitterページを調べていて驚いたことがあった。いくつかのニュースメディアのTwitterページが,直近の6週間くらいの短い間に爆発的なフォロワー増を実現していたからだ。 メディアサイトのTwitterページ(フィード)をフォローしている人数(フォロワー数)が多ければ多いほど、そのTwitterページの人気が高いと言えるはず。以下は、CNN、NYT(New York Times)それにNPR( (National Public Radio)の各Twitterページのフォロワー数の推移である。なぜ、こんなに急増したのかを分析できていないのだが、その増え方が異常である。 ●CNN、NYT、NPRの各Twitterページのフォロワー数 たとえばNYTの場合、1月23日のフォロ

  • 自分が「bot じゃない!」と信じれば、相手は人間になるんじゃないかという話。

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった (Cheshire Life) ■ 個人的人工無脳論-自分の作った子にbotなんて付けるな- (崩壊現実-全てはvirtualに収束する-) の2つを読んで。同じく @ha_ma が実在の人間だと勘違いしそうになった僕が来ましたよ。 なぜこんな単純な、と言うと作者である @showyou さんに失礼だけれど、bot に人間性を感じてしまうのか(とか言いつつ「作れ」と言われたら僕には無理ですが)。僕は「個人的人工無脳論」の中にちらっと書かれていた >botにゴーストは宿るのか・・・ 実は相手側の認識で宿るという説 という説に惹かれています。そもそも bot だけでなく、可愛がっているペットや長年使ってきた道具など、様々なものに人は人間性を感じてしまうものですし。特に日人であれば「八百万(やおよろず)の神」などと、万物に命が宿るという

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    推定無罪じゃないけど、非存在を証明できない限り、存在しているという想定でありたい。ていうか、そんなことつべこべ考える時点でオジサン的にアウト、かも
  • ついに「カスタマイズ新聞」が登場:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ここ数日、紙媒体での新聞に関する話題を続けていますが、今日ご紹介する話は「こんな新聞があれば」と誰もが想像したことのあるアイデアではないでしょうか。読者一人ひとりの好みに応じて内容をカスタマイズする新聞が、ついに米国で登場するそうです: ■ Could Customized Newspapers Bring Readers Back? (New York Times) 米国で第4位の新聞グループ、MediaNews Group が「カスタマイズ新聞」を発行するというニュース。同グループは傘下に54紙を収めているのですが、そのうちの1つ"The Los Angeles Daily News"でテストを始めるとのこと。サービスは"individuated news"(個別化されたニュース)を縮めて"I-News"と名付けられており、読者が興味のあるテーマだけを編集、読者宅の専用プリンタから出力

    ついに「カスタマイズ新聞」が登場:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Could Customized Newspapers Bring Readers Back? (Published 2009)

    A big newspaper company wants to give you news the way Burger King makes hamburgers: your way. MediaNews Group, the nation’s fourth-largest newspaper chain, said it would test a customized newspaper service this summer at The Los Angeles Daily News, one of the 54 dailies owned by the company. The service, which allows readers to pick and choose only the stories that interest them, is among the man

    Could Customized Newspapers Bring Readers Back? (Published 2009)
  • サンプルコード集 - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    Yahoo!デベロッパーネットワークで公開しているWeb APIを利用したサンプルコード集です。Web APIの基的な使い方や、開発に役立つサンプルコードを公開していきます。 Yahoo! ID連携サンプルコード Yahoo! Open Local Platform サンプルコード テキスト解析サンプルコード ショッピングサンプルコード

    サンプルコード集 - Yahoo!デベロッパーネットワーク
  • 【第59回】会社を辞める人って、似たようなタイプじゃありませんか?:日経ビジネスオンライン

    辞表を出すかどうか、悩んでいます。会社を辞めるのは初めてです。怖い気がします。会社を辞める人は、どのようなタイプが多いのでしょうか? 知っている範囲で教えてください。 人事ジャーナリストが返信 会社を辞める人は、多種多様です。それぞれがさまざまな思惑で離れていくのでしょう。ですから、一概に「このようなタイプの人」と言い切ることは、私にはできません。 ただし、最近、「辞める人、辞めない人」について考える機会があったので、それを紹介します。 2週間ほど前に、労働問題をテーマにしたを出しました。そのことを取引先や会社員の頃の知人など600人前後にメールで伝えました。 すると、35人程から「受信不能」と書かれたメールが届きました。会社を辞めたことでそのアドレスがなくなったのだと私は思いました。 このうち9人をピックアップ。彼らの上司に電話やメールをして現状を確認してみました。私が尋ねたことは次の

  • ブレストツールbabooo アイディア湧き出る最高のブレストをしよう

    ブレストのアウトプットを最大化するwebサービス 多人数同時参加、アイディアの関連情報を表示、過去のブレストを再現、チャット、お絵かき、ファイルアップロード、オフライン継続機能でブレストを支援します45歳からのキャリアチェンジ 参加人数:0人 所要時間: 0分自由度経験関係性情報システム財務棚卸周囲ドリフト経営企画従来 アイデア数:16

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    コンフィデンシャルな実務には向かないような気がする
  • 英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ

    英Guardianは3月10日、同社サイトguardian.co.ukで公開しているコンテンツを、他社が無料で転用し、自社サイトで利用できるサービス「Open Platform」を立ち上げた。企業は、Guardianのコンテンツを利用して独自のアプリケーション(商用を含む)を構築できる。 現在はβトライアルの段階だが、将来的には広告ネットワークを構築し、コンテンツ利用にはGuardianの広告掲載を条件とする見込み。 Open Platformは2種類のコンテンツ共有サービスで構成されている。1つはGuardianが提供する「Content API」を用い、Guardianのコンテンツを取り入れたアプリケーションやサービスを構築するというもの。もう1つは、Guardianの編集者が編集、管理するすべての統計データを集めた「Data Store」で、このデータも自由に利用できる。 現在彫刻ギ

    英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/11
    今後、この動きは止まらんだろう