タグ

2014年1月29日のブックマーク (16件)

  • ヤフー 北九州にもニュース編集拠点 NHKニュース

    インターネット検索大手の「ヤフー」は、自社のサイトで紹介するニュースの編集拠点を、ことし4月、北九州市に新設することを明らかにしました。 編集拠点は、東京・大阪に次いで3か所目で、大規模な災害に備えたリスク分散が目的だということです。 東京に社がある「ヤフー」は、国内外の新聞社や通信社などが配信するニュースを編集し、見出しをつけて紹介する「Yahoo!ニュース」というサイトを運営しています。 このサイトの編集拠点は、現在、東京と大阪に置かれていますが、ヤフーは、ことし4月に3か所目の拠点を北九州市小倉北区の複合ビルに開設することを決めました。 ヤフーによりますと、北九州市への進出は、南海トラフを震源とする巨大地震などに備えたリスク分散が目的です。 東京や大阪の拠点が共に停止した場合も情報発信を続けるため、日海側にあり、比較的自然災害が少ないとされる北九州市にも、拠点を置くことを決めたと

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    九州独立へまた一歩…
  • NEDO/東大など、世界初の印刷だけでRFIDを製造する技術を開発

    NEDOが推進するプロジェクトにおいて、東大などの研究グループは印刷プロセスだけで機能するRFIDを製造する技術を世界で初めて開発した。 これはNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の戦略的省エネルギー技術革新プログラムとして進められていた研究で、東京大学、大阪府立産業技術総合研究所、トッパン・フォームズ、JNC、デンソー、富士フイルム、日エレクトロプレイティング・エンジニヤース、TANAKAホールディングスで構成されるグループによるもの。 研究では、有機半導体をフィルムに塗布して製造する有機TFT整流素子だけでRFID論理回路を製作した。これには従来の塗布型有機半導体よりも高いキャリア移動度を持つ新開発の塗布型有機半導体「アルキルDNBDT」を用い、さらにフィルムに塗布すると同時に結晶化して膜を形成する「塗布結晶化法」、塗布工程の際に有機半導体にダメージを与えないリ

    NEDO/東大など、世界初の印刷だけでRFIDを製造する技術を開発
  • 2014年1月29日(水)

    アートプロジェクト『赤崎水曜日郵便局』の公式ブログです。 海に浮かぶ赤崎水曜日郵便局に自身の水曜日の物語を送ると、知らない誰かの水曜日の物語が送られてくるというちょっと不思議なアートプロジェクトです。 詳細はこちら http://akasaki-wed-post.jp

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    >> あの猫には罪はないのに。 しまいに何か怒りがこみあげました。
  • Mind / Heart

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    自分の中でこじれるとわからなくなっちゃうんだよね。
  • The Golden Age of Insect Aviation — Colossal

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    さァ、いくぞっ! ハッシンっ!!―― guaranteed to put an instant smile on your face
  • 「よくわかる◯◯県」地元の人が描いたざっくりすぎる地図が面白い 日本全国を集めてみた

    各都道府県の地区ごとの印象をざっくりと地図に記した、「よくわかる◯◯県」シリーズが、Twitterで人気だ。全国の地図を集めた。なお、佐賀県のみ、きちんと地図を描かれたものが見つかっておらず、ここには含まれていない。(※一部、過激な表現を含むものもあります)

    「よくわかる◯◯県」地元の人が描いたざっくりすぎる地図が面白い 日本全国を集めてみた
  • 有能な人材を金銭以外の報酬でつなぎ留めるには | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    有能人材を確保しモチベーションを高めるには、金銭的報酬のみではもはや十分ではないという。従業員が最も重視する3つの見返りをふまえ、待遇面の再考を図ってはいかがだろう。 有能な人材を引きつけ、つなぎ留めておくことは、好不況にかかわらず常にマネジャーの関心事だ。しかし業務の範囲は拡大する一方なのに給与は頭打ち、という現状では、予算内で有能人材を引きつけ、成果を上げている優秀人材にも報いるなど不可能に近いこともマネジャーは知っている。だが、いいニュースがある。不可能に挑む必要はないかもしれない。 センター・フォー・タレント・イノベーション(CTI)の調査によれば、金銭的報酬は大卒労働者の最大のモチベーションにはなっていない。これは、昇給やボーナスがどうでもいいということではない。昨今の不安定な経済状況ではなおさらだ。しかしCTIの最近のデータによれば、幅広い世代の人々が従来の待遇面の見直しを求め

    有能な人材を金銭以外の報酬でつなぎ留めるには | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 「ふるさと納税」に人々が殺到するワケ

    ふるさと納税は、「気軽な節税策」 会社勤めのサラリーマンには、副業でもしていない限り、確定申告による税還付など無用だろう、という人も多い。配偶者控除や生命保険料控除は、会社が年末調整でやってくれる。せいぜい年間10万円を超える医療費控除くらいだ。が、勤め人や自営業者を含めて、もっと気軽にできる節税策がある。最近話題の「ふるさと納税」だ。 ふるさと納税とは、都道府県や市町村に寄附をすると、寄付した金額のうち2000円を超える分が、所得税と住民税から差し引かれる制度である。自らの出身地にこだわる必要はなく、自分が応援したい自治体でもOK。ただし、控除を受けるためには、寄附した翌年、領収書を添付して確定申告することが条件になる。また、控除される寄附の金額には、年収に応じて上限がある。例えば年収700万円の夫婦なら、5万5000円が上限で、それを超えた分の寄附は対象外だ。 何より、ふるさと納税が人

    「ふるさと納税」に人々が殺到するワケ
  • ビジネススクールでは教えてくれない、起業家にとって大切な10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:超難関ビジネススクールに入学するのはとても大変ですが、もし入学できなかったとしても、がっかりすることはありません。起業家にとって一番の学びの場というのは、自らの経験だからです。それはある意味、全ての人に開かれた学校でありながら、常に課題を突きつけられるため、課題を乗り越え、卒業するのがとても難しい学校でもあります。 ライターの Danielle Newnham さんは、数多くのテック系起業家にインタビューをし、『Mad Men of Mobile』を書きました。今回は、著者が作を執筆する中で学んだ、起業を目指す人々への10のアドバイスを紹介します。 1.自分のアイデアを周囲の人々に発信する 多くの起業家は、疑心暗鬼に取りつかれています。自分のアイデアをソーシャルメディアで話せば、ライバルにそのアイデアを盗まれるのではないかと思うかもしれません。しかし実際には、そんなことは起こり

    ビジネススクールでは教えてくれない、起業家にとって大切な10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 【画像まとめ】よくわかる都道府県の画像がTwitterで話題 #よくわかる都道府県 | 男子ハック

    @JUNP_Nです。各都道府県を要約させて「◯◯県はこんな感じ」と図にして表した画像がTwitterで話題になっています。 なるほど!神奈川県と千葉県があるあるで笑える!各都道府県をと書きましたがTwitterで話題になっていたのは以下の4つ。神奈川県、千葉県、茨城県、愛知県。 僕は神奈川県なのですが、神奈川県の地図がもの凄く的を得ていて思わず笑ってしまうレベル。横浜ではないのに「どこに住んでるの?」ときかれて「横浜」と言う人達がいるのは「横浜を名乗る何か」エリアですね。 Q.神奈川県ってどんなところ? A.こんなところです pic.twitter.com/rdp5Wq94mf — みずあおい(1EUR139JPY) (@73Ngs) 2014, 1月 26千葉県もよくでてきて、東京都隣接するエリアは「東京の犬」と書かれている。たしかにディズニーリゾートは「東京ディズニーリゾート」だし、他

    【画像まとめ】よくわかる都道府県の画像がTwitterで話題 #よくわかる都道府県 | 男子ハック
    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    人類に残された最後の秘境は、意外と身近にあるもんだな。Rediscover Japan!
  • 【イベント】1/31(金) CSV(企業価値と社会価値の両立)提唱の第一人者、水上武彦氏が語る「地域資源を活かす企業の視点」

    企業の成長戦略の一環として、社会課題へと目を向けることの重要性を語る水上武彦氏。 CSV(企業価値と社会価値の両立)提唱の第一人者が、地域が抱える課題を地域資源に変える発想についてお話しします。 Local Resource Network セミナー vol.1 - 水上武彦氏が語る「地域資源を活かす企業の視点」 日時: 2014年1月31日(金)19:00 場所: 外苑前アイランドスタジオ 〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F 東京メトロ・銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩5分 (青山通りを渋谷方向に向い、青山3丁目交差点を渡り右折して直進。キラー通り沿い DESIGN STUDIO WOOODの2階) 講師: 水上武彦氏 参加費: 3,000円(軽・ドリンク付) 定員: 30名(先着順/定員になり次第締め切らせていただきます) 【タイムテーブル】 19

    【イベント】1/31(金) CSV(企業価値と社会価値の両立)提唱の第一人者、水上武彦氏が語る「地域資源を活かす企業の視点」
  • まんまるおむすびがカワイイ、パリのおむすび屋さん「mussubï」 | ROOMIE(ルーミー)

    の都・パリでは、近年、日のお弁当をベースとした「bento(ベントー)」がブーム。彩りがあざやかで、栄養バランスもよく、バラエティに富んだスタイルが、健康志向のパリジャン・パリジェンヌから注目を集めています。 中でも、パリ10区にある「mussubï」(ムスビ)は、その名が示すとおり、おむすびをメインにした日替わりメニューが人気。 丸く握った一口サイズのおむすびには、ズッキーニの味噌漬けや、黒コショウが効いたシャッキリレタスなど、日ではあまりお目にかかれない具材をうまく取り入れ、日のおむすびとも異なる、オリジナリティ溢れる“パリ版おむすび”を創り出しています。 看板メニューの「Bento Special」は、3種類のおむすびと6種類のおかずを、9つの升目に分かれた“弁当箱”に詰めたもの。美味しい料理を少しづつ、バラエティ豊かに楽しめるのは嬉しいですね。きゅうりとセロリのピリ辛仕立

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    書籍化するといいかも。
  • 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと Raspberry Piは誰でも気軽に楽しむことができるシンプルなコンピューターだ。皆さんにも使い方を紹介しよう。 注文しておいた「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」は、夕方にメール便で到着した。そしてその日の深夜までには、夫と私はそれをプリント・サーバーとして動かすことに成功していた。実は私達はどちらも、コンピューター・サイエンスの経験などは全く持ち合わせていない。 Raspberry Piは非常にシンプルなカード・サイズのコンピューターで、誰でも簡単にプログラムすることができる。元々は英国の学生が科学、テクノロジーエンジニアリング、数学などを学ぶ入門用として設計されたものだが、35ドルという手頃な価格も手伝って、ホビー用途としても世界中の人々にとても人気がある。 小型のデバイスであるにも関わら

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan
  • 子どもが家庭での学習に利用するメディアとは(米国)

    2014年1月24日、米国の非営利研究機関Joan Ganz Cooney Centerが、子どもの家庭学習におけるメディア利用に関する調査レポート(”Learning at Home: Families’ Educational Media Use in America”)を公開しました。 この調査は質問紙を用い、2013年6月28日から7月24日にかけて2~10歳の子どもを持つ親1,577組を対象に行われたものです。回答者の中には290組の黒人、682組のヒスパニック系も含まれています。テレビ、DVD、ビデオゲーム、図書、電子書籍、スマートフォン、タブレット端末等を、自宅で、家庭学習目的で子どもが利用した場合に限定して尋ねており、学校の宿題等のためにそれらを利用した場合は除外しています。 調査の結果わかった主な点として、以下等が挙げられています。 ・子どもの1日あたりの読書時間の平均は

    子どもが家庭での学習に利用するメディアとは(米国)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2014/01/29
    利用してもらうために人間を理解する電脳か、人間を利用するために理解しようとする電脳か。それとも、そのような区別が既に無意味な時代になったのだろうか。小説のテーマになりそうな話だ。
  • 地域活性化を新たな成長戦略の柱に NHKニュース

    今後の地域活性化の進め方を検討する関係閣僚会議の初会合が開かれ、菅官房長官は、地域の活性化をことし6月をめどに取りまとめる新たな成長戦略の柱にしたいとして、具体策の検討を急ぐよう求めました。 今後の地域活性化の進め方を検討する関係閣僚会議の初会合は、総理大臣官邸で開かれ、議長を務める菅官房長官や新藤総務大臣らが出席しました。 この中で菅官房長官は、「現在の地域活性化の施策から課題の抽出などに努めてもらい、ことし改訂される予定の成長戦略の柱になるよう、目に見える形で着実に取り組んでほしい」と述べ、地域活性化をことし6月をめどに取りまとめる新たな成長戦略の柱にしたいとして、具体策の検討を急ぐよう求めました。 そして会議では、地方でも景気回復を実感できるように、各省庁が実施しているさまざまな地方活性化策に関する情報を分かりやすくまとめて地方と共有できるようにすることや、高齢化や人口減少が進むなか