他人の褌に関するkilreyのブックマーク (33)

  • @au_officialのpostからソーシャルメディアに於ける失敗事例を学ぶ - 煩悩是道場

    重複ハッシュタグ問題で一躍注目された@au_officialのpostが惨憺たるものだったそうですが、このエントリでは何故このような問題が起きたのか、どのように対処すれば良いのかについて私見を書きたいと思います。 ◆ソーシャルメディアを広告の場として企業が使う二つの音ソーシャルメディアを広告の場として企業が使う理由はおおまかにいって二つです。一つ目は「今流行しているから」二つ目は「費用対効果が大きいから」ですが、そうした音をどちらかといえば露出せず「消費者との直接対話」をしているように見せている-あるいは「消費者との直接対話」をユーザ側が期待してしまう-ところに問題があるように思います。 使う側も「無料サービスの無料アカウント」に乗っかったりせんと、やるんやったら自分のカネで自分とこのドメインでやらんかいなケチくさい、というのがもうひとつ。それは、ブログのたどった道。: CONCORD

    kilrey
    kilrey 2009/10/20
    "単純に「今、話題」のツールに広告をPR的文脈でのっけましょうという以上のものではありません。"<これは広告代理店が長年行ってきたことだよね。むしろ「今、話題」の規模が小さすぎて失敗したのかも。
  • 頭の良さで人を評価するのはいけないことですか?

    顔、運動能力で人を評価する人はたくさんいるのだから、 頭の良さ(≒成績や学歴)という評価軸をもってもいいじゃないですか。 勉強の出来不出来で評価することが差別的と友人に言われてショックです。

    頭の良さで人を評価するのはいけないことですか?
    kilrey
    kilrey 2009/09/22
    「○×として〜」と局面を限定せずに他者を評価すること自体が下品だ。評価軸が何であろうと大差ない。
  • 電子政府構想は無駄遣いの温床: 8754万円の電子申請システムが4年間使われず:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    利用者不在のシステム開発の典型例ですね。システム要件定義の際、ユーザーニーズの掘り起こし以前に、e-Japan構想に沿って作ること自体が目的になってしまったように思えます。 『会計検査院は2日、独立行政法人「産業技術総合研究所」が、微生物の特許出願に関連する電子申請システムを導入したものの、4年間全く使われていなかったと発表した。同研究所はシステムの開発や保守に8754万円をかけていた。 (中略) しかし電子申請には電子証明書の取得とカードリーダーの購入が必要で、サンプルそのものを提出する手間は同じだった。4年間に申請は約4万件あったが、電子システムによる申請は1件もなかった。』 (http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000038-mai-soci) 近々廃止されるそうです。たぶん、5年間の減価償却期間に沿って廃止されるだけなのでしょう

    kilrey
    kilrey 2009/09/02
    書式と提出手順くらいしか違わない「申請システム」を幾つも幾つも作るというのが……。
  • 優越感ゲームと成熟ゲーム

    http://www.barks.jp/news/?id=1000052497 見守るしかないけど、まさかこないだのフジが最後のライブ…なんてことに…。 サブカルチャーの世界において、しばしば行われるのが優越感ゲームだ。 「他人よりも優れたアーティストを知っている」 「他人が知らないこんなマニアックなアーティストを知ってる」 アーティストの優劣や知識量で競われるゲーム。それが優越感ゲームだ。 優越感ゲームは自らのアーカイブの量・質によって競われるものなので、必然的にその勝敗は、趣味に対しての時間・金の投下量に比例したものになる。 かくして我々は、まだ知らない欧米の音響派や、中南米の文学、イスラム圏のアニメ、未開のジャパニーズインディシーンへの足を踏み入れる事になる。 ・・・はずだった。はずだったんだよ! ところが、優越感ゲームによって他者との差別化を図るというサブカルのシステム自体がすでに

    優越感ゲームと成熟ゲーム
    kilrey
    kilrey 2009/08/30
    「優越感ゲーム」の戦場が趣味やサブカルからモテや地位に移ったものを「成熟ゲーム」と名付け換えた話。世間のサイズが大きくなったら即物的なものが目立つようになっただけのような。
  • 世界は誰が変えるのか : 404 Blog Not Found

    2009年08月30日11:30 カテゴリTaxpayer 世界は誰が変えるのか 先ほど投票をすませた。期日前投票するつもりが、結局その暇がなかったからだ。当日投票であれば投票所は我が家の隣。実は時間は最短で済む--はずだったのだが、思いもかけないことがそこで起きていた。 行列、である。 生まれて40年。有権者となって20年。生まれてはじめて、投票所の行列というものを目にした。私の経験が少なくてたまたまそうなったのかとも思ったが、私より明らかに年長そうな出口調査員に逆インタビューしてみると、「こんなのみたことない」という答え。 Twitter / Kazutoshi Ono: なんかハッシュタグの前後にスペース入れ忘れたので再投 ... なんかハッシュタグの前後にスペース入れ忘れたので再投: ギルドオフで #LLTV に参加した人から話が出たんだけど、「LL Televisionのスピーカ

    世界は誰が変えるのか : 404 Blog Not Found
    kilrey
    kilrey 2009/08/30
    "世界を変えた"は"俺の認識が変わった"の言い換え語。
  • ホントはてサってダブスタ丸出しのバカどもだなw

    しかし普段は反権力だのなんだのと抜かしてるはてサどもが、表現の自由を自社の利益のために弾圧したクリプトンをこぞって擁護とは・・・マジで見損なった。 バカ丸出しだなおまえら。 「殺人をゲームのせいにされたるするからなぁ」とか抜かしてるが、「だからダメ」じゃなくて 「殺人をゲームのせいにされる」ことを問題にするのが当たり前だろうが。いつから企業やマスコミの犬になったんだおまえらはw http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/14/news034.html 規約規約って、その規約がおかしいって話をしてんだろうがよ。 同じ口でセブンイレブンの規約はおかしいとか抜かしてやがんの。 http://b.hatena.ne.jp/entry/mojix.org/2009/08/14/seven_fairness ホント

    ホントはてサってダブスタ丸出しのバカどもだなw
    kilrey
    kilrey 2009/08/15
    この件はアウトでしょ。本来、パロディと海賊行為との境目は曖昧だけど。
  • kawangoって実は卑怯者じゃね?

    id:kawangoについてだけど、ちょっと前からうすうす思っていたんだよ。 よく「匿名の卑怯者」という言葉を聞くじゃん。ネットに不慣れな人がよく使う言葉というイメージが強くて俺は嫌い。2chみたいなところを「便所の落書き」と言い放って、話題に挙がった時取り合わなかったりな。でも、ハンドルネームも用いないような匿名性の強い掲示板の住人よりも卑怯な人間は、blogの世界でも結構居るんじゃないか。 このkawangoっていう奴がそう。増田よりも遥かに卑怯者なんじゃないかと思う。もう言いたくて言いたくて仕方が無かったから書く。 うまくは表現できないんだけど、こいつ、「自分の威を借りて」投稿しているよな? ドワンゴ関係者であることを「存分に」漂わせておいて、自身のblogのエントリーに説得力を持たせる一方、きわどい書き込みをする時は批判をかわせるように、同一人物であるかどうかの確証が取れる一線は超

    kawangoって実は卑怯者じゃね?
    kilrey
    kilrey 2009/08/11
    「卑怯」や「臆病」を多用すると説得力が失せることがよく判る。
  • もう科学用語は日常生活では使うな!

    最近科学教が怖すぎる。『小学校で誤った進化観が教えられている件について(http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090725/1248484673)』なんてゲームに「進化」ってつけただけで、進化のイメージを間違って伝えるとして叩かれてる。増田でも『どうやら、彼女がいるか居ないかは人間性のリトマス紙らしい(http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090725/1248484673)』という記事がリトマス紙の意味を理解していないとして叩かれている(例 http://anond.hatelabo.jp/20090726071149)。確かにどちらも厳密な科学用語としての意味とは多少違う。しかし比喩なので多少の違いが出るのは当然であり、意味が伝わっている以上許容範囲の差だろう。しかし科学教徒にとっては違うようだ。比喩といえども一ミクロンの違いもゆ

    もう科学用語は日常生活では使うな!
    kilrey
    kilrey 2009/07/26
    話者自身が理解していない言葉を比喩として用いるのは下の下。
  • 役に立たない学問は止めて、国民総MBA化しちゃえばいいんだよ

    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_company__20090410_9/story/10gendainet02040811/ これを読んで思ったこと。いろんなところで言われていることだと思うけど。 自分は旧帝大に入って、途中まで学問の世界を志すも、なんかちがうなーと思い始め、 実社会を生きるための知恵をいろいろ身につけて、そんでよい就職ができて、いまもお仕事を楽しくやってる人間です。 今の学歴社会って、学問の場で競争を煽って、優秀さの序列を作り、輪切りにして、上から人を採っていくシステムだけど。 もうこの、学問で競争を煽って序列づけられた優秀さってのが、救いようがないぐらい実際に社会で求められていることと乖離していると思うんだよ。 英数国理社ができるなら、記憶力も確かかもしれない。昔なら、知っているかどうか?覚えているかどう

    役に立たない学問は止めて、国民総MBA化しちゃえばいいんだよ
    kilrey
    kilrey 2009/07/20
    長タグ連発で単純に言ってしまおう。MBAが幾ら居てもパイは大きくならない。
  • 民主党マニフェストに想う

    ↓読んでて気づいたこと http://mainichi.jp/select/today/news/20090719k0000m010108000c.html 一部しか書いていないけれど、非常に気になるマニフェスト部分「派遣労働は無くさない」 民主党て労働組合が支持基盤でしょ。 で、その労働組合て、結局は正規社員の組合でしょ。 だから「派遣労働者は無くさない」て訳なんだよね。 派遣労働者は自分たちには関係ないと。 しかも経団連にとっては、派遣労働者という制度は「切り捨て」を容認している制度なので無くせない。 経団連にも労働組合にもどちらにもウケの良いマニフェストだよ。確かに。 票を稼ぐには、こいつらに従えば一定の票はもらえるもんな。 でも、地方にいくと、工場のパート労働やそれに準じた派遣労働者として工場勤務している人も多い。 しかも、地方にいくと目に付くのが、介護しなければならない高齢者を抱

    民主党マニフェストに想う
    kilrey
    kilrey 2009/07/20
    "「地方はおいてきぼりだよ」"というのは現在の体制を変えないまま資金援助を受けることが前提だよね。
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    kilrey
    kilrey 2009/06/29
    釣りにしてもひどい。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kilrey
    kilrey 2009/05/27
    「地デジカ」のときの記者はネットメディアだよね。
  • 会社が倒産したわけだが・・・

    なんか前にいた会社が倒産したそうで。 せっかくなんで軽くまとめてみる。 業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。 1.夢がキラ☆キラ 始まりは夢がいっぱい。 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。 今思えばこのころが一番楽しかった。 2.満を持してプレス発表 割と大きめな会場かりて大発表大会。 各種ニュースサイトに流れてベタにサーバが落ちる。 このころがピーク。 3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します! すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。 営業やマーケティング(笑)を強化。 4.いざ新天地へ 事務所が狭くなったので引越し。 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。 5.破滅への序曲 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。 この辺りからいろいろ壊れはじめる。 6.時代はソーシャルネットーワ

    会社が倒産したわけだが・・・
    kilrey
    kilrey 2009/05/10
    物真似するなら+αが必要。ローカライズでもインフラ充実でも機能追加でも。
  • ぼくの名前 - ハックルベリーに会いに行く

    みなさん、こんにちは。初めまして、ぼくの名前は岩崎夏海と申します。今日は少し、ぼくのことについて書こうと思います。 ぼくは1968年(昭和43年)に生まれました。今年で41歳の、職業は会社員です。 ぼくは東京の新宿で生まれました。生まれてすぐ、親の仕事の関係でいくつかの場所を転々と移り住んだのですが、3歳の時に東京の日野市に落ち着きました。日野市は、東京の西、新宿からは京王線の特急で30分ほどの距離にあります。立川と八王子という二つの大きな市に挟まれていて、存在自体はマイナーですが、それなりに多くの人が住んでいます。日野市は多摩丘陵の一角に当たり、ぼくの住んでいた地区はとても坂が多いところでした。またその一帯は、昭和30年代に山林を伐り開いてできたベットタウンで、多くの雑木林が点々と散在している、とても自然豊かなところでした。ぼくはここで11歳までを過ごしました。ですので、ぼくにとってふる

    kilrey
    kilrey 2009/05/09
    これは良い釣り宣言。わざと間違えているのかと思っていたけど、そもそも内容の正否に頓着していないのかもね。いや、褒められたことではないけど。
  • 大人向けのドラクエを作ってくれ(FF・DQ) - KJ-monasouken’s diary

    スレ中でも言われてるけど、最初にドラクエにハマった世代ってもういい大人なんですよね。 大人向けのドラクエを作ってくれ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1229801799/ 1 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2008/12/21(日) 04:36:39 ID:vQRQrrZj0 別にエロくしろと言ってる訳じゃない。 ドラクエは国民的と言うだけあり、1の頃からやっている大人から 昔のドラクエを知らない子供まで、ユーザー層が縦に長い感じだ。 そのためか子供に配慮した点が多々見られる。 ・漢字が少なくひらがなが多い。 ・ストーリーがシンプル。 ・難易度が低い。 など、大人がやるとちょっと物足りないんじゃないかと思う。 そこでナンバリングタイトルとは別にちょっとアダルトなドラクエが欲しいくなった。 8でフルポリゴンになったが、全年

    大人向けのドラクエを作ってくれ(FF・DQ) - KJ-monasouken’s diary
    kilrey
    kilrey 2009/05/01
    「こんなドラクエは嫌だ」大喜利になっているな。大人向けになった時点でもうドラクエじゃないのよね。せめて「堀井雄二は大人向けゲームも作ってくれ」と。
  • 銀行家とエコノミスト、どちらが悪い? - himaginary’s diary

    ダニエル・グロスというコラムニストが、スレートのコラムでそう問うている(これは釣りの質問ではない、と断っている)。 今は、金融危機に関する非難の大部分を銀行家に集まっている。しかし、エコノミストの力なくしては、こうした事態に至ることはなかったはずだ、というのがグロスの主張である。しかも事態が悪くなった時、彼らは(一部を除いて)どこまで事態が悪化したか把握できなかった、とグロスは論難する。 グロスがあげつらうエコノミストの失態は以下の通り。 グリーンスパン 彼は過去四半世紀で最も影響力のあるエコノミストだった。彼の3種の神器は、以下の3つだった。 低金利 市場の規制緩和 金融の技術革新による市場の平穏化 しかし長期間の低金利は証券と派生商品で投機の行き過ぎを生み、人々のリスク管理に役立つはずだった新しい金融ツールはシステミックリスクをもたらし、規制緩和された自由な開放市場は破綻して政府の介入

    銀行家とエコノミスト、どちらが悪い? - himaginary’s diary
    kilrey
    kilrey 2009/04/30
    *一番*悪い奴を探すのは無益。
  • 個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20090210131133 別に何とも思わねえな。ただ、弱者救済のために わざわざ生活保護給付のつもりで書いてやったら小賢しい小言でしか反応できない、 退化しきったジジイしか現れないんでそこは残念だな。 SBMはお前らのちっぽけな自尊心を取り戻すためにあるんじゃねえし、 徒党を組んだところで程度の低い皮肉しか言えないようじゃ、 俺の書いたことを立証しているだけだぜ。 アクセス数があるから終わってないみたいに書いている奴がいるが、 それだけ情弱が多いってだけだろ?沈みゆく船の上で 「こんなに乗客がいるんだからこの船は沈んでいるわけない」 ってアホじゃねえか?状況認識と、危機回避ができてないだけじゃねえか。 アクセスがあるから自分には価値があるんだと思い込みたい勘違い馬鹿も沸いてるが お前は単なるはとバスだぞ。 バスで自民党と社民党の区別もつ

    個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。
    kilrey
    kilrey 2009/04/28
    「読者」と「紹介者」の視点しかないな。"マリナーズの佐々木"を目指すという道はないの?
  • 新たなネット百科事典?「コトバンク」始動 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年04月24日 14時00分 Wikipediaと共存でしょう、 部門より ITmediaの記事に依ると、朝日新聞社、講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社による辞書サイト「コトバンク」が今日4月23日にオープンしたとの事。 現在は参加各社による44種の辞書に収録された約43万語を横断検索できる。オーバーチュアによるウェブ検索の結果や検索連動広告も表示。広告で年間1億円の収益を目指しており、3年後には200万語を収録して「プロが執筆・編集した信頼性ある情報のみ」による「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」を目指すのだそうだ。コトバンクトップページを見ると『時事問題、ニュースもわかるネット百科事典』を掲げており、なんかウィキペディアを対抗馬と見なしているっぽいので、試しに幾つか比べてみたところ・・・ 初音ミク (Wikipedia) / 初音ミク

    kilrey
    kilrey 2009/04/24
    予言しよう。一年以内に"検索連動広告"が用語解説の上に配置される!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kilrey
    kilrey 2009/04/14
    「芸術」を隠れ蓑にするのはずるいよね。
  • アイディアマンと技術者の憂鬱

    俺は次から次へと湧き出るアイディアを武器にしたい。 だけど、俺のアイディアを次から次へと否定するアイツが憎い やれ技術不足だの、コストがかかりすぎるだの、めんどくさいだの。 それを何とかするのが技術者の仕事だろうが。 いつもできない理由ばっか考えて言い訳ばかりしてる。 お前、当は何もやりたくねえんだろ?ああん? やる気に溢れてる俺の足引っ張るんじゃねえよクソが! 技術者的視点から、「それは無理だ」みたいな事を言い続けているが、 こういう被害妄想がふくれあがってしまって、夜も眠れない。 「こうしたらできるかも」って前向きな提案できればいいのだろうが、 そこまでいい人ぶるだけのエネルギーはもう無い。 (4/3追記) 意訳: 俺、技術者なんだけど、友達のアイディアを「嫌だ」、「めんどい」ではねのけてばかりいたから、その友達は嫌な思いしたんじゃないかなと不安になったよ。技術者としてもっと誠実に対

    アイディアマンと技術者の憂鬱
    kilrey
    kilrey 2009/04/03
    直接は関係ないんだけど、知識も技術もない人の「アイディア」は大抵前例がある。でも前例があるものの方が人気が出たりする。難しいな。