タグ

2013年8月18日のブックマーク (19件)

  • http://text.geeoki.com/post/58598774763/10

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
    宜しくお願いします。
  • 松下光司 研究室 - 消費者行動とマーケティング戦略

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • ウェブ上にある心理尺度のリスト|Colorless Green Ideas

    心理学研究における心理尺度のリストがあるウェブサイトを紹介。心理検査を探すときや、調査用の質問紙を作る際に役立つかも。 はじめに 今回は、ウェブ上にある心理尺度のリストを紹介する。この文章を書いている私は心理学の専門家でも何でもないため、不正確なことを書いているかもしれない。ご注意願いたい。 心理尺度とは 心理学で何か調べ物をするときには、心理尺度というものをよく使うようだ。例えば、憂さを測る心理尺度というものがあって、この尺度を用いて調べると人の憂さ加減が数量的に把握できるといったものらしい。ここで「ようだ」とか「らしい」と書いているのは、私は心理学を研究したことがないからだ。なので、この文章は変なことを言っているかもしれないが、ご容赦願いたい。 世の中には様々な心理尺度が存在する。能力の高い心理学研究者でも、そのすべてを熟知しているわけではないだろう。あちこちにある心理尺度から適切

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • New Tweets per second record, and how!

    Recently, something remarkable happened on Twitter: On Saturday, August 3 in Japan, people watched an airing of Castle in the Sky, and at one moment they took to Twitter so much that we hit a one-second peak of 143,199 Tweets per second. (August 2 at 7:21:50 PDT; August 3 at 11:21:50 JST) To give you some context of how that compares to typical numbers, we normally take in more than 500 million Tw

    New Tweets per second record, and how!
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • 「ランニング・リーン」を読んだ - 下林明正のブログ

    はいはいリーンリーン。 で流してしまうのはもったいない。 Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES) 作者: アッシュ・マウリャ,渡辺千賀,エリック・リース,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/12/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 14回この商品を含むブログ (17件) を見る 個人的には、事業の立ち上げはリーン・スタートアップ方式が全てでは無いので、ディレクション権限を握った人間がきちんと方法論を持っているのなら別にリーンは要らないと思っている。 逆を言えば、方法論を持っていないのなら何かしらの方法論を持つ必要がある。そうでなければ、単なるギャンブルでしかない。 で、実際には誰も何も持ってないなんてのはありがちな話なので、学んだほうが良い状況は多いと考えている。 書の内容は、ざっく

    「ランニング・リーン」を読んだ - 下林明正のブログ
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • YouTube創始者、iPhoneなどで動画編集・投稿できるアプリ「MixBit」を公開

    16秒単位のビデオクリップを繋いで1の動画を作れる「MixBit」。最大256クリップを組み合わせることが可能だ 米YouTubeの共同創始者が創業したAVOSは8月8日(現地時間)、iOS用の動画投稿アプリ「MixBit」の配信を開始した。 携帯デバイス上で動画の撮影、編集および公開ができるアプリ。16秒単位のビデオクリップを最大256クリップ(約1時間)まで繋いで1の動画を作成できる。自分で撮影した動画を編集できるほか、他のユーザーがアップした素材を組み合わせて動画を作れる点が特徴だ。作成した動画はMixbitウェブサイト上で公開できる。また、TwitterやFacebookへ直接投稿できるボタンもそなえる。 アプリの対応機器は、iPhone 3GS/4/4S/5、第3/4/5世代iPod touch、iPad。対応OSはiOS 6.0以上となっている。App Storeにて無料で

    YouTube創始者、iPhoneなどで動画編集・投稿できるアプリ「MixBit」を公開
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • Google モバイル:さがそう。「二人の夏休み」関西篇

    夏の検索キャンペーンサイトを見る。 http://www.sagasou.withgoogle.com/ 「さがそう。」他のCMを見る。 http://www.google.co.jp/sagasou/ 夏は、なにかと外に出かける機会が多い季節です。 ルームメイトの Nino & Justin。夏の暑さに、やられながらも、Google のモバイル検索を使って暑い一日を楽しく過ごしているようです。お出かけの前には、天気検索やローカル検索がお役に立ちます。うろ覚えのことも、まずは検索してみれば、画像検索や動画検索で答えが見つかるかも。 Google モバイルの音声検索を使えば、スマートフォンからあなたの声だけで検索できます。面倒なキーボードの入力は必要ないから、あなたの好奇心がつぎつぎとあらたな検索に。さあ、あなたも新しい何かを見つけてみませんか。

    Google モバイル:さがそう。「二人の夏休み」関西篇
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • ソフトウェア開発の実際

    login ソフトウェア開発の実際 top サービスのリリース ソースコードの管理 プロダクション・サイトの障害対応 反省会 なぜリリース頻度を上げるのか ハイレベルな指標 新機能の評価 オープンソースへの関わり (new) 今後のトピック コードレビュー エンジニアの面接 上田ガク(@gakujp)

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • もしぼくが採用するなら - ローファイ日記

    今後役立つ日も来るかもしれないのでメモしておく。Rubyist寄り。 CSに全く興味がない人はきつい 計算機に関する学科を出ていなければ門戸を開かないと言うのは、人不足の現実から言っても厳しいだろうが、我々の用いる道具に関する最低限の足腰は欲しい。 エラストテネスの篩を説明できるとか クイックソートの計算量のオーダは何で、それはなぜか説明できるとか サブネットマスクとは何かを説明できるとか 簡単な帳票を見せて、それをすらすら正規化できるとか 別に「たまたま知らない」とかはあり得るんだが、ポロポロ欠けていると、それまでの勉強の仕方を疑わざるを得ない感じがする。 とはいえ、Rubyistならウェッブ系と言うかサーバ寄りだろうからRDBやネットワークの知識はある場合が多い気もする(経験上身に付きやすいですよね)。でも、ぼくも割とアルゴリズムを勉強してるとかは大事だと思う。単純にいろいろな技術的ド

    もしぼくが採用するなら - ローファイ日記
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • 世のお父さんエンジニアはどうやって勉強の時間を確保しているの?

    俺は駆け出しプログラマ。 業務は18時くらいは終るけど、帰りの電車では爆睡。家に帰るや彼女の機嫌取り。その後はギターを30分くらい練習している。 1時間半くらい読む時間があるけど、コードも書きたい。 土日は、両方図書館にこもりたいが、彼女が不平不満を漏らしそうなのでたまにしかできない。 婚約前でこれだ。婚約したら子どもの面倒も見ないといけないし、自分の勉強時間なんてとれないんじゃないか? プログラムやら電脳(?)世界は、とにかく好きなので毎日知らないことを覚えて昨日よりもいい日にしたいので、結婚したら破綻すると機具している。 世の中のパパエンジニアはどうやって勉強時間を確保しているんだろう。不思議だ。 業務時間は、チケットがてんこもりで持っている知識で終らせることが大半なので、新しい知識はほぼ入ってこない。 たぶん結婚しないだろう。

    世のお父さんエンジニアはどうやって勉強の時間を確保しているの?
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • Reshaping New York

    A Boom in New Housing In spite of a recession and foreclosure crisis, the mayor presided over a boom in residential construction, encompassing everything from new aeries for the rich in Manhattan to disappearing vacant lots in the South Bronx. New York has added 40,000 new buildings since he took office, and the census counted an additional 170,000 housing units in 2010, up from 10 years earlier,

    Reshaping New York
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • 【画像あり】内村光良(49)のあまちゃんwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】内村光良(49)のあまちゃんwwwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:44:36.36 ID:7wNyDmX8 2:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:44:57.60 ID:zq+Z0Vr/ 似ててワロタ 6:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:46:01.06 ID:6Ul5V37J 結構似てるやん 4:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:45:38.37 ID:NGfTg6j0 ウッチャン最高やな 7:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:46:02.46 ID:2Q3fGBh5 謎の透明感 10:風吹けば名無し:2013/08/12(月) 21:46:53.33 ID:w3bYCD0F ウッチャンの憑依芸最近見とらんわ 11:風吹けば名無し:2013/08/12(月)

    【画像あり】内村光良(49)のあまちゃんwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 #tddbc

    README.md Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 http://tddbc.doorkeeper.jp TDD Boot Camp 2013-07 -- TDDBC で、偶然にもロンドンから来日していたSteve Freeman氏を招くことができた。ちなみに当に偶然の来日で、その日の夕方にご家族と隅田川の花火を見る予定だったらしい。貴重な時間である。 20分ほど講演していただき、さらに参加者と一緒にペアプロ課題に挑戦してもらった。しかもペアプロでっていう貴重な体験をさせてもらったので、そのことについてまとめたい。 Steve Freeman氏は書籍 "Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests" (邦訳「実戦テスト駆動開発」)の共著者の一人で、Javaのモックフレームワーク "JMock"の開発者の一人。当然、自動販

    Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 #tddbc
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • ウェブサービスリリースしたので前代未聞のやばい広告枠売ります | かなりすごいブログ

    ウェブサービスリリースしたので前代未聞のやばい広告枠売ります やばい広告枠売るキャンペーンやります こんにちは。日りんごまっちをリリースしました、supermomongaです。 同時に、やばい広告枠を楽天オークションで販売開始しましたので、この記事で詳細をご紹介します。 半年ほど前に受託開発を辞め、貯蓄をい潰しつつウェブサービスを開発したりして、個人エンジニア仕事に囚われずに自由に生きていく方法を模索しています。 最近は知名度の無い個人が気軽にウェブサイトをマネタイズしていくための方法として色々と実験をしており、 つい先日、実験としてアフィリエイトで月8万円稼いでいるサイトをオークションで売却したりしました。 結果としては 知名度が無くても楽天オークションで簡単にサイト売却ができる(告知記事のはてブ数は30満たない程度) 月8万円稼ぐサイトが64万円で落札されたので、利益が出ているサ

    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • 2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova

    南場智子さんの「不恰好経営」が日で大きな反響を呼んでいる一方、アメリカでは、ある起業家のベンチャー経営の「失敗」に関する記事が話題をさらっている。 2億円もの失敗を経て学んだ教訓、ということで、確かな重みのあるリアルなアドバイスとなっている。著者のPablo Fuentesに翻訳許可をもらったので、ご紹介したい。 僕に意見を求めるな! 過去にいくつもの失敗を繰り返してきた僕だが、たまに起業相談を受けることがある。 そんな時、一番困る相談内容がこれだ。 相談者「今○○ってサービスを考えているんだけど、君はどう思う?」 僕「僕は君のサービスのターゲットユーザーなのかい?」 相談者「いや、そうではないけれど、君の意見も聞いておきたいんだ。」 僕「もし僕が君のターゲットユーザーじゃないなら、君は僕の意見なんて求めるは必要ないよ。僕じゃなくてユーザーの声を聞いてきな。あと、早くCross-10を

    2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova
    kimihito
    kimihito 2013/08/18
  • http://startupli.st/interactly

    kimihito
    kimihito 2013/08/18