タグ

ブックマーク / efcl.info (19)

  • Maintainer Month: オープンソースをメンテナンスするコツ

    週に一度まとめて更新のようなパターンだと、体調が悪いときなどにその週はスキップされ、また次の週も更新しようとして偶然タイミングが合わなかった場合などに、1ヶ月更新が止まるみたいな状態は起きやすいです。 1ヶ月更新を止めてしまうと、そこで更新する習慣が失われて、この書籍でいう逆戻りが起きるのかなと思っています。 そのため、JSer.infoではタスクを細分化して進められる時にやっていけるような形を作っています。 ライブラリのメンテナンスのリズムをツール化する JavaScript周りは顕著ですが、ライブラリが細かく分かれていることが多いため、リポジトリの数も多いです。 そのため、リポジトリのCI設定や依存ライブラリのアップデートなどをメンテナンスするだけで無限の時間がかかります。 このメンテナンス作業を手動で毎回やるととても疲れるので、自分の場合はツール化していることが多いです。 作ったり、

    Maintainer Month: オープンソースをメンテナンスするコツ
    kimihito
    kimihito 2022/06/28
  • スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った

    自分は技術書などの書籍のメモはスクリーンショットを撮ってそれにメモを追加するという形で取っています。 以前はOneNoteにスクショを貼り付けていましたが、OneNoteを立ち上げるのが面倒なので、去年mumemoというスクリーンショットベースのメモアプリを書いて、メモはGitHubのPrivateリポジトリで管理するようにしました。 この記事では、スクリーンショットべースのメモを取るmumemoというアプリを紹介します。 書籍などを読むときにスクリーンショットを撮って、Markdownでメモを書くスタイルでやっているので、それをいい感じにやるElectronアプリを書きました。 "スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った | Web Scratch"https://t.co/Y26TvxvEvv pic.twitter.com/gA1txccoIw — azu (@

    スクリーンショットドリブンのメモアプリ mumemo を作った
    kimihito
    kimihito 2021/05/07
  • 寄付研究や慈善活動について研究するために色々な書籍や論文を読んだメモ書き

    最近、寄付研究とかファンドレイジングというような分野があるので知って、それを調べるのに色々な書籍や論文を読んでいたのでメモ書き。 ワクチン開発周辺の寄付金事情 調べたこと考えたことメモ - 日々の記録 色々な書籍を通して寄付と慈善活動(Philanthropy)においては、次のコンテキストが出てくることが多い。 CharityとPhilanthropyを区別している チャリティ(Charity) = 問題を軽減する = 魚を与える 慈善活動(Philanthropy) = 問題を解決する = 魚の釣り方を教える 慈善事業とベンチャー アメリカでは特に慈善事業においてベンチャー精神の話がでてくる この2つは近い部分があると感じた 1981年にBill Draytonが起業家の概念を導入して、社会問題に取り組むために次のような概念を慈善活動に導入した 今まで組織ばかりにフォーカスしていたのを、

    寄付研究や慈善活動について研究するために色々な書籍や論文を読んだメモ書き
    kimihito
    kimihito 2021/02/20
  • JavaScript Primer 2.0 - ECMAScript 2020に対応した入門書を公開しました

    ECMAScript 2020の変更に対応したJavaScriptの入門書としてJavaScript Primer 2.0.0を公開しました。 JavaScript Primerのウェブサイトから閲覧できます。 ウェブサイト: https://jsprimer.net/ サマリIssue: ECMAScript 2020の対応 · Issue #1145 · asciidwango/js-primer 変更内容の詳細はリリースノートを参照してください。 Release 2.0.0: ECMAScript 2020対応 · asciidwango/js-primer 2.0.0の目的 JavaScript Primerは、継続的にメンテナンスするためにOSSとして開発しています。 ECMAScriptの仕様は年に一度アップデートされていて、現実でのJavaScriptの使われ方も変化していく

    JavaScript Primer 2.0 - ECMAScript 2020に対応した入門書を公開しました
    kimihito
    kimihito 2020/09/02
  • JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?

    この3つの原則は書籍の構成にも現れています。 第一部の基文法で「書き方」を学び、第二部のユースケースで「作り方」を学べるようになっています。 「学び方」は、章としてではなく全体的な流れとして取り入れることにしました。 なぜなら、「学び方」自体は学びたいことによっても異なる方法を取る場合があります。 そのため、「学び方」で個別の章とするよりは、他の章で「書き方」や「作り方」と一緒に見たほうがよいと考えたためです。 たとえば、基文法などの学び方にはMDNのようなリファレンスサイトを見たほうがいいし、 アプリケーションの作り方は実際のサイトなどを参考にしたほうがよいためです。 第一部と第二部がどのように書かれたのかをざっくりと振りかえってみます。 第一部: 基文法 第一部: 基文法はJavaScriptの基的な文法について扱っています。 プログラミングの入門書で文法については避けること

    JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?
    kimihito
    kimihito 2020/04/27
  • Twitterやはてなブックマークにクロスポストできるクライアントアプリを書いた

    PostemというTwitterはてなブックマークへクロスポスト(同時に投稿)できるElectron製のクライアントアプリを作りました。 Features Twitterはてなブックマークなどへのクロスポスト はてなブックマークを使ったタグ補完 独自に対応サービスを追加可能 入力欄はtextlintでのリアルタイムLint URLスキームを使ってブラウザから起動できる PostemTwitterはてなブックマークへクロスポストしてる様子。https://t.co/N3EYvLIGDH pic.twitter.com/Xl9p8esrvd — azu (@azu_re) May 1, 2019 一言でいえばTomblooやTombfixのようなクロスポストクライアントでスタンドアロンなアプリです。 azu/postem: Cross posting client for twitte

    Twitterやはてなブックマークにクロスポストできるクライアントアプリを書いた
    kimihito
    kimihito 2019/05/01
    良さげ
  • 英語が読めない人向け、英語技術書の読み方

    英語が大して読めないけど、最新の技術とか読みたい内容が英語だったするジレンマがある人向けの記事。 自分も大して英語が読めませんが、550ページほどのJavaScript Cookbookというオライリーを原著で読んだので、どのようにして読んでいたのかを書いてみます。 電子書籍 まずは読むですが、pdfやepubなどの電子書籍で読むのが良いと思います。 分からない単語が出てきたりしたときに毎回辞書なんか引いてたらつらいので、その場で翻訳できる電子書籍だと圧倒的に時間短縮できます。 オライリーならJavaScript Cookbookの記録 – prog*sigでも書いていましたが、iPhoneアプリpdf、safari onlineなど電子書籍として読む方法はいろいろあるので手を出しやすいと思います。 また、最近の海外の書籍だとSecrets of the JavaScript Ni

    英語が読めない人向け、英語技術書の読み方
    kimihito
    kimihito 2017/08/09
  • GitHubのラベルをいい感じにセットアップするツール

    Usage 基的にはデフォルトのプリセットがあるので、--tokenでGitHubのtokenを渡すだけで後は自動でやってくれます。 ラベルを設定したいプロジェクトのディレクトリに移動してコマンドを叩くだけです。 (git remoteのoriginを見ます) Usage $ github-label-setup --token xxx Options -h, --help output usage information -l, --labels <path> the path or npm packages name to look for the label configuration in. Default: labels.json --token <token> a GitHub access token (also settable with a GITHUB_ACCESS_

    GitHubのラベルをいい感じにセットアップするツール
    kimihito
    kimihito 2017/05/26
  • 動画とルビ翻訳された字幕をみながらMarkdownメモできるアプリを書いた

    video-transcript-note というElectronアプリを書きました。 一言で説明するならば、PDFを見ながらMarkdownでメモを取れるアプリを書いたの動画版です。 インストール latest binaryから最新のバイナリを落として起動すればいけるはずです。 Linuxも多分動くんだと思いますが、何か妙にバイナリが大きいかったのでビルドからは外してます。(適当に修正PRでも下さい) 機能 機能としては、HTML5 Video + <track>による字幕 + CodeMirrorでのMarkdownメモと言った感じのアプリです。 HTML5 Video player keyboard shortcut ルビ翻訳された字幕 English to 日Markdown Note Quote from Video and Transcript. Cmd+T/Ctrl+T

    動画とルビ翻訳された字幕をみながらMarkdownメモできるアプリを書いた
    kimihito
    kimihito 2017/05/18
  • textlintで日本語の文章をチェックする

    textlintMarkdownなどテキスト向けのLintツールで、テキスト版ESLintみたいな感じのツールです。 JavaScriptでルールを書けるテキスト/Markdownの校正ツール textlint を作った | Web Scratch 最近azu/JavaScript-Plugin-Architectureという小さな書籍を書いていて、色々簡単に使えるような仕組みを追加しています。 この記事では簡単なtextlintの導入方法について紹介します。 公式サイトには一部ルールを含むオンラインデモが公開されています。 textlint · The pluggable linting tool for text and markdown ドットインストールにてNode.jsのインストール、textlintの利用方法、エディタとの連携などのチュートリアルが公開されています。Node.

    textlintで日本語の文章をチェックする
    kimihito
    kimihito 2016/05/23
  • PDFを見ながらMarkdownでメモを取れるアプリを書いた

    NW.js(node-webkit)でazu/pdf-markdown-annotatorというアプリを作りました。 pdf-markdown-annotator 簡単に書くと PDFMarkdownエディタを横に並べてメモを書けるアプリ PDFから選択範囲をエディタに引用 プレビューモードから該当ページにジャンプできる Markdownの読み書き Markdownのプレビュー という感じのシンプルなアプリです。 インストール latest binaryからダウンロード OS X, Windows, Linuxで多分動くはずです なぜ作ったか? 箇条書すると以下のような感じで作りました。 ES5の仕様書を読みたくなった PDF or HTML どっちで読む? メモ付けないと一瞬で忘れる HTMLにメモを書く? HTMLページにメモ付けるタイプはサービスに依存する(保存場所の問題 Home

    PDFを見ながらMarkdownでメモを取れるアプリを書いた
    kimihito
    kimihito 2015/05/08
  • YoutubeとVimeoの検索結果のRSSをまとめてOPMLで取得できるサイトを作った

    YoutubeやVimeoは(タグ)検索結果をRSSで取得出来るようになっていますが、 興味があるワードごとにいちいちRSSリーダに登録するのは面倒だったので、 Tech Video RSS Searcher というサイトを作りました。 使い方 何ができるかというと、単なる静的なサイトなので大した事はできなくて、 キーワードを入力 サイトの検索結果を見て購読したい感じだったら、”Add to list”する 1,2を繰り返す 最後に “Download opml” からキーワードの検索結果のRSSをまとめたopmlファイルをダウンロードする LDRとかFeedlyにopmlファイルを読み込ませて購読する という感じで使います。 ブラウザ DataURI(Blob使ったほうがよいのかな?)とdownload属性使ってるので、FirefoxとChromeあたりでしか動かない気がします。 仕組み

    YoutubeとVimeoの検索結果のRSSをまとめてOPMLで取得できるサイトを作った
    kimihito
    kimihito 2014/01/20
  • Titaniumでデスクトップアプリケーションを作る

    Titaniumという言葉は最近AndroidiPhoneのモバイル関係で話題になっていたのでどこか聞いたことはあると思います。 Titaniumには「Titanium Desktop」というWindows/Linux/Mac OSのアプリケーションをHTML+CSS+JavaScriptRuby,Python,PHPをバックに使って作成できるものがあります。 Titanium Desktopの存在をTwitterクライアント『昼おっぱい』で知ったのでどんな感じか試して見ました。 Titanium Desktopデスクトップアプリケーション作成 Download Titanium | AppceleratorからをTitanium Developerダウンロード。 ドキュメント類はAppcelerator Developer Center – Documentationに。 API

    Titaniumでデスクトップアプリケーションを作る
  • 今まで書いたJavaScript情報の読み方をまとめてみた

    もう既に見た人もいるかもしれませんが、オフライン勉強会でJSer.info一周年について発表してきた | JSer.infoで 今まで書いてた記事のまとめ的な発表をしてきました。 海外JavaScript情報を見つけよう 世界のJavaScript情報を読もう 今からRSS購読すべきタグと検索結果 ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ HOW TO LEARN (これだけ記事じゃないですが) 世界のJavaScriptを読もう @ 2012を発表していた時、RSS購読フローの部分がなぜか受けが良かったようなので、簡単な補足を書いておきます。 自分はRSSリーダを多用しているので、何でもRSSにしてとりあえずRSSリーダーに流れてくるような状況を作っています。 Webサイトを見ていて、Read It Latorなどで後で読むことにしても結局読むのを忘れてしまう

    今まで書いたJavaScript情報の読み方をまとめてみた
  • 第3回ブラウザー勉強会 アウトラインメモ

    2011年8月20日開催された第3回ブラウザー勉強会に参加してきたので、その時のメモです。 TwittterのログはTogetter – 「第3回 ブラウザー勉強会(#BrowserWS)のまとめ」にまとまっています。 第3回 ブラウザー勉強会 午前の部 :コミュニティー セッション ショートセッション : kyo_ago  (http://tech.kayac.com/)
「Testで始まる物語(ストーリー) QUnit CUIの紹介」 {#kyo_agohttp:tech.kayac.comtestqunitcui} [Ustream] [発表資料] jQuery Plugin testフレームワーク {#jqueryplugintest} 非同期実行されるコードのテストが面倒 UIのテストが面倒 テストコードは次の3つから構成される テスト前のHTML テストするコード テスト後のH

    第3回ブラウザー勉強会 アウトラインメモ
  • JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた

    JavaScriptの書き方はJavaScript自体がある程度自由なためいろいろな書き方ができますが、一貫性を持って書いた方がバグなども発生しにくくなるため、コーディングルールを定めておくのはよいことだと思います(特に複数人の開発の場合) 有名な企業やライブラリはコーディングルールも公開している事が多いので適当にまとめてみました JavaScript style guide – MDC Docs Mozilla/Firefox向けのものなので、一部ECMAScriptの範囲を超えたものも含まれています。 多くの人が見ていると思うので、見たことない人は一度読んでみるといいです。 jscsにこのコーディングルールをチェックするプリセットが用意されています。 Google JavaScript Style Guide Google JavaScript Style Guide 和訳 — Goo

    JavaScriptのいろいろなコーディングルールをまとめてみた
  • 最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみた

    JavaScript対応のIDEをまとめてみたの続きのようなもので、その中で紹介していたWebStormが素晴らしいので別途紹介。 WebStormHTML(5)+CSS+JavaScriptに対応してるIDEで、Windows, Mac OS、Linux上で動作します。 有料のソフトウェアですが、オープンソースライセンスがあったり体験版は45日間使えるのでとりあえず試してみましょう。 この記事の続編(アップデート版)を書きました 特徴 とにかく膨大な機能が載ってるので全てを紹介するのは無理があるため、凄いと思ったところを掻い摘んで紹介。 主にJavaScriptを書くエディタとして使っていますが、CSSHTMLも普通のIDEより書きやすいです。 基的にWebStormで日語に関する問題は少なめです。一部IMEの変換候補が出てくる場所がずれたり、プラグインで日語がダメだったりする

    最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみた
  • JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu

    #jsEduから適当に選んで日語にしたものです。 訳とかは全く正確ではなく、as possibleなど表現をかなり省いてるので命令口調になってます。 フィーリング的なものはあんまり入れてないので、興味をもったらTogetter – 「JavaScriptのベストプラクティス大会 jsEdu」を読みましょう。(まとめた奴はこれの10倍くらいありますが、被ってるのや関係無いのもあるので読める程度の量です) 全てを確認したわけではないので、正確性は保証しかねます。 ==ではなく===を使うべき (自動的に型変換に行われないのでバグが減る、高速) new Object() and new Array() よりも[] or {}を使うべき。 []や{}の方がシンプル JavaScriptを高速化する6つのテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナルで出てくるのは間違いだと思う。 []

    JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu
    kimihito
    kimihito 2010/10/16
  • JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch

    最近使ってたりするJavaScript関係のツールまとめてみた。 主にWebサービスです。 Global is the new private JavaScriptライブラリの名前空間汚染をチェックするツール。 元々載ってるもの以外でも*Analyze your own scripts!*から調査したいライブラリを追加できる。 jsFiddle ブラウザ上で HTML / CSS / JavaScript の実行結果を表示できる。 Embedコードもあるので、ブログにjsやCSSなどを載っけるのに便利。 エディタ機能も整形、シンタックスハイライトしてくれるので使いやすい。 HTML5のコードを使うにはInfoからDTDを変更してから使う。 類似:MooShell Gist – GitHub gistです。コードスニペット共有サービスです。 Greasemonkey貼るときgist fill

    JavaScript関係のツールまとめてみた | Web scratch
    kimihito
    kimihito 2010/09/16
  • 1