タグ

2017年12月8日のブックマーク (2件)

  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました。

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
  • データで見るM1グランプリ2017 〜本当に一番面白かったのはどの漫才だったのか〜 - データで見る世界

    2001年、第一回M1グランプリが開催されました。当時高校生だった僕はブラウン管のテレビにかじりつくように見ていたことを思い出します。2017年、M1も今回で13回目となりましたが、あのヒリつくような緊張感と感動は第一回の頃から変わらないばかりか、より加速しているようにも思えます。 今回は視聴率も近年の中では高かったようで、また漫才のレベルも非常に高かったと言われていますし僕自身もそう感じました。 とろサーモン優勝。 素晴らしい漫才でしたね。他のコンビも素晴らしかったですが、優勝にふさわしい漫才でした。M1には結成15年以内のコンビしかエントリーできない制限があるためラストイヤーとして挑んだとろサーモンは、その技術力と気迫が最高におもろい漫才を生み、審査員たちをうならせ、文句のつけようのない結果となりました。 いや、果たしてそうだろうか?? 当に一番面白かったのはとろサーモンだったのでし

    データで見るM1グランプリ2017 〜本当に一番面白かったのはどの漫才だったのか〜 - データで見る世界
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/12/08
    めっちゃおもろい