タグ

ブックマーク / kmizu.hatenablog.com (2)

  • 「構文解析ハンズオン」を開催しました(2017/07/01) - kmizuの日記

    今まで、あまり見たことがない(一般エンジニア向け)勉強会で、かつ、これを学ぶことは実用上とても意味があるテーマの一つに「構文解析」があります*1。 たとえば、Webアプリケーションにおいて、ユーザの入力に大して何らかの構文的制約をつけてバリデーションをする機会は多いですが、正規表現による簡単なチェック(あるいは、滅茶苦茶複雑な正規表現を作って色々な入力のバリエーションに対応する)や、よくわからない緩いバリデーションで済まされることは多いように感じます(自分の開発経験というより、Webアプリケーションのフォームのバリデーションの仕方などを見ての感想です)。 正規表現によるバリデーションで十分なことも多いので、それをむやみに否定するものではありませんが、入力が(原理的に)正規表現でバリデーションできない場合や、可能だが正規表現が爆発するケースだと、正規表現が不適当なこともしばしばです。 個人的

    「構文解析ハンズオン」を開催しました(2017/07/01) - kmizuの日記
  • Scalaに関する誤解と事実を語る - kmizuの日記

    TL;DR 世間のScalaに関するイメージは、昔のままであることが多い 昔のままどころか、最初から間違ったイメージを持たれていることも多い 実際には、既に解決されている問題は多々あるし、改善に向かっていることも多い プロジェクト管理の問題を言語に押し付けているケースもある はじめに 自分が最初にScalaに触れたのが2005年(Scala 1からカウントした場合)、あるいは2007年(Scala 2以降からカウントした場合)と、Scalaとの付き合いも結構長くなってきましたが、その間に Typesafe社(現Lightbend社)の設立 実質標準ビルドツールとしてのsbtの確立 ライブラリのバイナリ後方互換性に関するポリシーの策定 公式ScalaイベントScala Daysのはじまり Play 2 Frameworkの登場 Scala Center発足 その他色々 がありました。この間、

    Scalaに関する誤解と事実を語る - kmizuの日記
  • 1