タグ

ブックマーク / moji-memo.hatenablog.jp (8)

  • 最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ところで、モリサワのPr6Nフォントがやばいらしいですね。 twitterで話題になってたね。 まとめを読んでも、ちょっとわかりにくかったんですけど、どういうことなんですか? リュウミンとかのPr6/Pr6Nには複数のバージョンが存在して、新バージョンで作ったデータを旧バージョンの環境で開くと、豆腐になっちゃう文字があるんだよね。 うー、それはかなりイヤですね。 だよね。新バージョンのほうは、IVS(異体字シーケンス)対応版なんだけど、cmapも新しいのになってるから。 しーまっぷ? cmapっていうのは、符号位置とグリフの対応表。DTP用の日語OpenTypeフォント(Adobe-Japan1フォント)には、Unicodeに入ってないグリフもたくさん入ってるでしょ。 入ってますね。 「Unicodeに入ってない字」はcmapには載ってない。でも、そういう字が後からUnicodeに収録さ

    最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2014/01/14
    「「モリちょ」って呼んでね!」 / 最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
  • iOS 7のメールアプリの絵文字トラブルまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    この項10月28日追記。iOS 7.0.3でSoftBank iPhoneのメールアプリの仕様が修正された。iOS 7.0.3にアップデートした場合、いちばん下の図(au→SoftBank)における2つの豆腐は、絵文字で表示される。 iOS 7のメールアプリでは(原因の多くはサーバ側にあるのだが)絵文字の表示におけるトラブルが多発している。これらの問題は、キャリアのメールアドレスを利用している場合に発生するので、ドコモ(@docomo.ne.jp)、au(@ezweb.ne.jp)、SoftBank(@i.softbank.jp)の組み合わせとトラブルの関係を、しくみも含めてまとめてみた*1。 受信側が@docomo.ne.jpで送信側が他のキャリアのアドレスである場合、絵文字は表示できない。iモード絵文字にない文字のほうが(フォールバックによってテキストとして)表示される可能性がある、と

    iOS 7のメールアプリの絵文字トラブルまとめ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/10/11
    キャリアはキャリアメールを終了するためにわざとやってんじゃないかとすらおもうけど無能で説明できることに悪意を見出さずにおこう。 / iOS 7のメールアプリの絵文字トラブルまとめ - Mac OS Xの文字コード問題に関する
  • IPAmj明朝の住基グリフ汚染 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    半年くらい前にツイートした件なのだけれど、より詳しい情報も含めてまとめておく。発端は@tree3yamaさんの、この発言。 えっ?と思ってjp90タグのターゲットとなる160字(Adobe-Japan1フォントではjp90グリフとjp04グリフが異なる字)について調べてみたところ、下図のようにjp90グリフだったりjp04グリフだったりバラバラの結果だった*1。「mj」欄がIPAmj明朝002.01、「Koz」欄は比較用の小塚明朝Pr6N。ピンク地がjp90グリフ、白地はjp04グリフ。 IPAmj明朝の実装方針についての資料を探したところ、第3回文字情報基盤推進委員会配布資料(http://ossipedia.ipa.go.jp/doc/476/)の資料4「文字情報検討状況について」における「4. IPAmj明朝での符号化実装の優先順位について」に、次のような記述があった。 1) 常用漢

    IPAmj明朝の住基グリフ汚染 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/06/03
    IPAmj明朝の住基グリフ汚染 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
  • IVS本へのツッコミ・付録の「文字コード表」編 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    『Unicode IVS/IVD入門』(田丸健三郎、小林龍生)へのツッコミ第2弾。このは、巻末に付録として2つの文字コード表を掲載しており、ページ数では全体の約半分に及ぶのだが、これらの表にもいろいろ問題があるように思う。 「USC」が215回出現 2つの文字コード表のうち「文字符号対応表(CP932とJIS文字コード)」(pp.218-325)のほうから見ていくこととする。 まず、全ページで(100ページ以上に渡って)「UCS」が「USC」になっている。 フォントの問題 「IPAmj明朝」欄の表示に使われているのはIPAmj明朝ではなくIPAex明朝だと思う(下図を参照)。 ちょっとわけがわからない。 「IPAmj明朝」欄の0x02から0x1b(制御文字領域)に記号や罫線素片が入っているが、IPAmj明朝にもIPAex明朝にも、このような文字は入っていない。 フォールバックで別のフォン

    IVS本へのツッコミ・付録の「文字コード表」編 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/04/11
    IVS本へのツッコミ・付録の「文字コード表」編 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
  • 『Unicode IVS/IVD入門』へのツッコミ・第4章編 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    『Unicode IVS/IVD入門』(田丸健三郎、小林龍生)を読んでいたら、いくつか気になる点があったので、まとめてみることにした。とりあえず、第4章(37ページ分)だけ。時間と気力があれば、今後、他も追加していくかも*1。組版上の突っ込みは(ひどい例以外は)省いた*2。 p.103 ISO/IEC 8859は《中略》パート16まで定義されています(パート15は破棄)。 破棄されたのはパート12。 p.104 「ISO-10646」の文字集合 「ISO-10646」→「ISO/IEC 10646」。 たとえば、1面19区75点を符号位置とする文字をシフトJISで8ビット符号化した場合0x8A6Bとなる文字を例に見てみましょう。この文字は、葛飾区の「葛」という文字ですが 「葛」はシフトJISで「0x8A6B」ではなく「0x8A8B」。 p.106 「U+000000」→「U+0000」(U

    『Unicode IVS/IVD入門』へのツッコミ・第4章編 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/04/08
    『Unicode IVS/IVD入門』へのツッコミ - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
  • IVSとGSUBはどう違うのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    異体字シーケンス(IVS)の特徴について、OpenTypeフィーチャのグリフ置換(GSUB)と比較しながら考えてみた。重要だと思われる点をメモしたものであり、IVSの体系的な説明ではない。 IVSは文字コードのレベルの枠組みなので、異体字の情報をプレーンテキストで交換できる。この最大の特徴に加え、GSUBよりも新しい分、よりすっきりとした論理的な仕組みになっている*1。 IVSの概念は、下図のようなかんじ。符号位置に包摂される複数のグリフ(集合)のなかから、ある特定のグリフ(集合)をVSによって指定する、というイメージ*2。 上図はUnicodeの視点から描いたものだが、Adobe-Japan1フォントではデフォルトのグリフはcmapで指定されているので、実装としては下図のようなかんじ。IVSでは、原則として基底文字(親字)の包摂範囲を超えたグリフは指定できないので、VSを付けることによっ

    IVSとGSUBはどう違うのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • iPhone/iPadから送信するメールの文字化けを回避する方法 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    前回(iPadHTMLメールを送信する方法)のコメント欄に思いつきで書いたことなのだけれど、悪くないやり方なんじゃないかという気がしてきたので、改めてやや詳しくメモしておく。 iPhone/iPadから送信したHTMLメールがWindowsメールやOutlookで化ける問題を回避するには、2つのアプローチが考えられる。1つ目は「HTMLメールを送らない」という方法。前回のコメント欄でTAMAさんが書かれているように、テキストを一度エディタにペーストした上で再度コピーしてMailに戻すことで、標準テキストのメッセージを送信することができる。 この方法は安全だが、ちょっと手間がかかる。個人的には、Macならこの程度の操作は苦にならないけれど、iPadでやるのは面倒だなあというかんじ。また、当然だが、HTMLメールを送りたいときには使えない。 というわけで、2つ目は「charsetを揃える」方

    iPhone/iPadから送信するメールの文字化けを回避する方法 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kimurasatoru
    kimurasatoru 2010/08/02
    iPadから送信したメールがWindowsメールやOutlookで受信すると文字化けする件と回避法 http://bit.ly/9imIGQ http://bit.ly/cWpQHX
  • Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ

    文字情報基盤(Moji_Joho)のIVS登録にともなう公開レビュー(PRI 259)にコメントした。PDFはこちら。日語。もう、最初から最後まで日語。 安岡孝一さんが挙げていた(yasuokaの日記:文字情報基盤のIVS登録第1弾)ような「Hanyo-DenshiとMoji_JohoでIVSをシェアしようとしてるが、グリフに差異が見られる例」については、いくつか見つけたものの、リストの最初のほうしかチェックできなかったので、言及するのを断念。他にも、CJK互換漢字グリフの扱い、Ken Lundeさんが挙げていた(CJK Type: PRI 259)U+6723とU+81A7の問題など、いろいろ論点はあると思うが、今回はスルーした。 iPhoneや携帯における絵文字の扱いに関して、SoftBankへの要望がいくつかあるので(それから、先日コメント欄でお願いされたので)、メモ。 その1・

    Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ
  • 1