Thank you for doing business with us. We are sorry to announce that we have closed and no longer provide website or email hosting services.
Radiant CMS Japanは、シンプルでフレキシブルなオープンソースのコンテンツ管理システムRadiant CMSの日本での普及を目的とするウェブサイトですシンプルでフレキシブルなオープンソースのコンテンツ管理システムRadiant CMSの日本での普及を目的とするウェブサイトです。 活動目標 Radiant CMS本体や拡張機能(Extension)の日本語対応 本家ドキュメントの翻訳や独自ドキュメントの作成 日本国内における導入事例の紹介 ホスティングなど運用・管理に関する情報交換 Radiant CMS Japan開設のお知らせ このたび、Radiant CMS の日本での普及を目的として、当サイト「Radiant CMS Japan」を開設いたしました。 まだまだ内容は不足しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 Posted by Masakuni Kato
すべての人工物は道具であるはずです。しかし、それが何の道具かがこれからの問題になるのではないか。 原 空いた手で棍棒を持つのは自然だけれども、たとえば川に行けば、2つの手を合わせて水をすくって飲んだはずです。それが器の始原。器という道具の原点、原型です。だから、「棍棒」と「器」。道具の始原は2つあると思うんです。 「棍棒」と「器」という道具の2つの始原。 「サーフェスの変形だけが人生である」というエントリーで紹介しましたが、アメリカの生態心理学者であるエドワード・リードによると、考古学の史料で新石器時代から人類の歴史を何万年かたどると、ずっと人の周囲にあったのは「容器」「棒」「スポンジ」「くし」「叩き切るもの」「楽器」「ひも」「衣服」「装飾品」「尖ったもの」「 縁(へり、edge)のあるもの」「顔料」「寝床」「火」などの14種類のものだっただそうです。そんな14種類のものが人間の暮らしを支
2008/04/15 米グーグルと米セールスフォース・ドットコムは4月14日、Google AppsとSalesforceを統合して利用できる「Salesforce for Google Apps」の提供を開始した。Salesforceユーザーであれば利用は無料。Google AppsはSaaS型で提供するオフィススイートでメールやワープロ、表計算、IMなどを含む。SalesforceはCRMなど業務アプリケーションを提供する。なお、Salesforce for Google Appsは日本語によるサービス提供も開始している。 Salesforce for Google Appsで提供するのは、「Gmail」「Google Docs」「Google Talk」「Google Calendar」とSalesforceを組み合わせて利用するための拡張機能。例えば、Gmailとの組み合わせで顧客
お問い合わせフォームなどを作る時、フォームの記入項目を次のように小分けにすることがよくあります。 例えば郵便番号でも、最初の3桁と次の4桁を分けて記入するようにしたり、メールアドレスも「@」の前と後ろで分けたりといった具合。 このようにすると、記入間違いが減り、また記入チェックも簡単になるため制作者側にとってはメリットが大きいのです。 しかし、利用者にとっては非常に不便なことがあります。 例えば、最近のWebブラウザには、あらかじめ各情報などを登録しておけば、自動的にフォームに記入するような機能が搭載されていたりします。この機能が正常に利用できなくなります。 また、操作に不慣れなユーザーはキーボードを見ながら内容を打ち込むので、記入欄が分かれていることを知らずに全部打ち込んでしまいます。 その後で画面を見ると、実は分けて記入しなければならないことが分かり、泣く泣くせっかく記入した部分
最近ケータイサイトの開発を行っているのですが、キャリアや機種によって動作にいろいろと違いがあり、なかなか面倒ですね。 キャリアごとにテンプレートを分けて記述するのは手間なので、基本的に共通テンプレートで記述したいところですが、どうしても振り分けをしないと駄目なこともあるため、今回やってみて気がついた違いなどについてまとめてみました。 なお、いわゆる第三世代携帯電話(DoCoMo FOMA, au WIN, SoftBank/Vodafone 3G)でXHTML対応機種のみを対象としています。 ■文字コード UTF-8で統一して大丈夫そうなのですが、DoCoMoのみ特定の文字(三点リーダーや丸数字など)をフォームから入力した場合に消えてしまったりするようですので、DoCoMoは入出力をShift_JISにする必要があります。 ※上記で特定の文字のひとつとしてあげました三点リーダーですが、UT
ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日本から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く