タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (3)

  • 友人や業界紙・専門家はあまり信頼しないで新聞を信頼する日本人:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    2009/5/1のeMarketerにメディアの信頼度の調査結果が紹介されていた。イギリスに拠を置く世界第二位の調査会社TNS(日法人はテイラーネルソンソフレス・インフォプラン)が2008年12月に日を含め、16カ国、約28,000人、18才から55才までの男女を対象に実施したDigital World, Digital Lifeの調査結果からデータが引用されたいたので、ちょっと手元で再入力して比較してみた。(注:TNSのプレスリリースには16カ国とあるがeMarketerには15カ国分しか掲載がなかったのでここでのデータは15カ国分になっている) 15カ国の平均を計算してヒートマップにしたのが上の図。日人は他国に比較して友人からの口コミをあまり信頼しない事、新聞は信頼する割には業界紙や専門家のレビューなどは信頼しないことあたりが特徴になろう。 他に国ごとに見ていくと、英国やフラン

    友人や業界紙・専門家はあまり信頼しないで新聞を信頼する日本人:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/05/10
    日本人は多国に比較して友人からの口コミをあまり信頼しない事、新聞は信頼する割には業界紙や専門家のレビューなどは信頼しない。英国やフランスではメディア信頼度が全てにおいて低く、フィンランドや中国では全体
  • TwitterがFacebookを追い抜く5つの理由:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    メディア・パブの「Twitterの異常なまでの成長、まだ続いている」をはじめ各所で取り上げられているようにあちこちでTwitterの快進撃が話題だ。なんでもTwitterのユニークビジター数が1か月間で76%も急増したそうだ。 これを受けてなのかToby Ward氏がTwitterは直にFacebookを追い抜くだろうという記事を自社Prescient Digital Mediaの記事で書いている。Prescient Digital Media社はイントラネットのコンサルティングなどを手がける会社でToby Ward氏はそこのFounderでありCEOだ。 「TwitterがFacebookを追い抜く5つの理由」という記事でToby Ward氏は、TwitterがFacebookよりも優れているポイントを以下のように挙げている。 コネクション Twitterでは誰でも簡単に繋がる事が出来る

    TwitterがFacebookを追い抜く5つの理由:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/04/10
    コネクション・セキュリティ・インターフェース・ビッグブラザー問題・アプリ・Facebookは「加わる」ものだけどTwitterは「使う」もの
  • 社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    Webの巡回をしていたら社内SNSで「友達まで」という公開範囲を設定していた記事を情報システム部門に予めの断りなく検閲されて上司の部長や課長経由で削除命令が来たというブログの記事をみつけた。 これはちょっと酷い話である。確かに社内SNSは会社の資産で運営されるものであり会社がそれを管理する権限を持っているのは確かである。メールと同様検閲や強制削除の権限を会社側が保有し行使することは当然だ。但し、それは無制限ではなくプライバシー権その他一般的な道義に準じるべきだ。 冒頭に紹介したブログの人の会社側(?)および周りの反応は「社内システムなんだから監視されてて当たり前、書くのが悪い」という意見が多く、無断で検閲するのは当然という感じで書いた人が批判されたということだが、これはおかしい。何がおかしいかというと、検閲することを明記していないことに加え検閲結果を人ではなく勝手に他人(それも人事評価や

    社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    kisato_mii
    kisato_mii 2009/04/10
    >検閲や強制削除の権限を会社側が保有し行使することは当然だ。但し、それは無制限ではなくプライバシー権その他一般的な道義に準じるべきだ。
  • 1