タグ

ブックマーク / fxwiki.blog.fc2.com (15)

  • 古いPCでFirefox3.6.4以降を使うときの注意点 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 もうすぐ公開予定のFirefox 3.6.4では、Flashなど一部のプラグインが別プロセスで実行/再生されるクラッシュ防止機能が追加されます。わたしの環境ではプラグインによってFirefoxが強制終了した経験はほとんどないのですが、Flashによってクラッシュが多発する方もいるようで、そういう方にとってはかなり有用な機能になるのかも。 しかし、低スペックなパソコンを使用している環境では、サイトによってはプラグインを読み込む(初期化する?)のに時間がかかって「○○プラグインがクラッシュしました。」と表示されてしまう場合があります。そんな場合は、about:configから「dom.ipc.plugins.timeoutSecs」の値

  • Googleリーダーで次のページも読みたい! - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 (2010-05-10 更新:Google Reader Full Feed 0.1.9 mod 6) RSSリーダーからソース元のページを開くと、ニュース記事やレビュー記事など「次のページ」へのリンクを含む記事もあるのですが、そういった記事の2ページ目や3ページ目はフィードには含まれていません。 そのような記事の場合、Google Reader Full Feedではソース元の1ページ目(の全文)を表示できますが、2ページ目以降はムリ。「AutoPagerizeのように、次のページもGoogleリーダー内でサクッと表示できればなぁ」とGoogle Reader Full Feedを使い始めたころからずっと思いつつも、2ページ目以降

    kisato_mii
    kisato_mii 2010/05/03
    LDR FullFeedで満足してるけど使うかものときのために
  • ステータスバーを省スペース化するStatus Bar: Compact & Dynamic - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はStatus Bar: Compact & Dynamic。 ウィンドウ下部に表示されているステータスバーを、2つに分けた独自のバーに置き換えます。 ウィンドウ左下には「完了」とか「○○の応答を待っています…」とかリンク先URLとかを表示し、ウィンドウ右下にはアイコンなどのステータスバー用アイテムを表示します。分かりやすくするため、ここでは、左下の部分を「ステータス」、右下の部分を「トレイ」と呼ぶことにします。 ステータスとトレイの間は空いているので、その1行分だけ閲覧ページの表示領域が広くなります。また、水平スクロールバーも同じ高さに表示されるので、横に広いページを開いたときでも表示領域をそれほ

    kisato_mii
    kisato_mii 2010/02/21
    ステータスとトレイの間は空いているので、その1行分だけ閲覧ページの表示領域が広くなります。また、水平スクロールバーも同じ高さに表示されるので、横に広いページを開いたときでも表示領域をそれほど狭めずに済
  • プラグインがインストールされたことを通知するPluginChecker - Firefox更新情報Wikiブログ

    今回紹介するFirefox拡張機能はPluginChecker。 Firefox起動時に新しいプラグインがインストールされたことを通知します。 Flash Playerなどのようなプラグインをインストールした後にFirefoxを再起動すると、自動的にアドオンマネージャが開いてプラグインがインストールされたことを通知します。プラグインを1つインストールした場合はアドオンマネージャの上部に「1 new plugin(s) installed」と表示され、その右側にある「Show List」ボタンからどのプラグインがインストールされたか確認できます。 拡張機能/テーマをインストールした場合は再起動後にアドオンマネージャでどれがインストールされたか確認できますが、プラグインの場合はそれがありませんでした。マルウェアが悪意ある未知のプラグインをこっそりインストールする可能性もあるでしょうし、このPl

  • ユーザーがMozillaと開発者を手助けするAdd-on Compatibility Reporter - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はAdd-on Compatibility Reporter。 開発版のFirefoxでは非互換なアドオンが正常に動作するかをMozillaにレポートします。 インストールすると互換性チェックが無効になり、Firefoxを再起動すると互換性がなくて無効だったすべてのアドオンが有効になります。あとはアドオンマネージャを開いて、「Compatibility」ボタンからそのアドオンが自分の環境では正しく動作するのか、それとも正しく動作しないのかを選んで送信するだけ。 正しく動作しない場合はどのような問題があるのかを添えられるので、気づいた不具合を書いたり、エラーコンソール(Ctrl+Shift+Jキー)で

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/10/25
    インストールすると互換性チェックが無効になり、Firefoxを再起動すると互換性がなくて無効だったすべてのアドオンが有効になります。あとはアドオンマネージャを開いて、「Compatibility」ボタンからそのアドオンが自分の
  • 今度は誤検出じゃないかも - Firefox更新情報Wikiブログ

    Firefox拡張機能のMaster Filer 0.2をVirusTotalでスキャンしてみたところ、マルウェア検出が16件もありました。実害があるかどうかは分かりませんが、インストールしないほうがよさそうです。 アドオンがFirefox Add-onsにアップロードされるとき、VirusTotalとかで自動チェックするような仕組みはないんでしょうかねぇ。それで(例え誤検出であっても)引っかかった場合、Firefox Add-onsの中の人によって確認されるまでインストールは一切できないようにするとか、「このバージョンはいくつかのアンチウイルスソフトで誤検出があったけど何の問題もないよ」と中の人が注釈を付けるとか。 もしくは、アドオンのパッケージ内に実行ファイルが含んでいる場合は、中の人がチェックし終えるまで非公開とする仕組みでもいいのかもしれませんが。

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/09/27
    Firefox拡張機能のMaster Filer 0.2 からマルウェア検出したそうです。 @FirefoxFan
  • ページ内でCSSセレクタの適用数を調べるCSS Usage - Firefox更新情報Wikiブログ

    今回紹介するFirefox拡張機能CSS Usage。 読み込んだCSSのセレクタが閲覧ページで実際にどれくらい使用されているかをチェックします。 Firebugの「CSS Usage」タブを開いて「Scan」クリックするとチェックを行い、ページ内や外部CSSで定義されたセレクタと閲覧ページで適用した回数が一覧表示されます。使用されているセレクタは緑色で、未使用なセレクタは赤色で表示されるので、閲覧ページで使われていないセレクタをすぐに確認できます。 自分のサイトをちょこちょこいじったりしたとき、もう使われていないセレクタがないか調べてCSSを整理するのに用いると便利かな。サイト制作時にFirebugと一緒に入れておくといいかもしれませんね。

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/08/09
    読み込んだCSSのセレクタが閲覧ページで実際にどれくらい使用されているかをチェック
  • 悪意のあるスクリプト対策 - Firefox更新情報Wikiブログ

    マルウェアの感染によって改ざんされたサイトを閲覧したとき、悪意のあるスクリプトを実行してしまう問題が一部で話題になっているようです。 この悪意のあるスクリプトはJavaScriptなので、NoScriptなどでJavaScriptの実行をブロックする方法もあるのですが、今回の件に関してはページを改ざんしてscriptタグを埋め込み、外部サイトのスクリプトを読み込んでから実行するタイプなので、RequestPolicyなどの拡張機能でクロスサイトリクエスト(外部サイトへの読み込み要求)をブロックしてしまえば、外部サイトからの読み込み自体を行わないので安心ですね。

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/05/17
    RequestPolicyでクロスサイトリクエスト(外部サイトへの読み込み要求)をブロック
  • Stylish 1.0はスタイリッシュになれなかった? - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefox拡張機能のStylishが1.0にバージョンアップされ、見た目でも大きく変わりました。 ステータスバーのアイコンが変わったのはいいとして、管理ウインドウがアドオンマネージャに統合され、かなり使いづらくなってしまいました。0.5.9までの管理ウインドウではスタイルを複数選択して削除することもできたのですが、1.0では1つずつしか削除できず、無効にする場合でも比較的重くなりました。0.5.9ではスッキリとしていたスタイルの一覧は、1.0では見づらくなってしまいましたし。 それ以上に大きな問題なのが、タブ切り替え時の動作を重くしてしまうこと。Stylishに登録しているスタイルの数が少なければ無視できるのですが、大量に登録し

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/05/03
    0.5.9で登録/編集したスタイルのデータ「stylish.rdf」を、1.0以降で用いられるstylish.sqliteに再変換する方法 - 0.5.9での利用のままがオススメ
  • Lockfox - 拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はLockfoxです。 これは、ログインページなどでパスワードを送信するとき、フィッシング詐欺の恐れがある場合は注意を促します。 インストール後、Lockfoxがパスワードマネージャにアクセスしてもよいか聞いてくるので、「Yes, allow Lockfox access」ボタンをクリックして同意する必要があります。同意すると、保存済みパスワードのハッシュとそのパスワードのドメインを独自のデータベース(Lockfoxのインストールフォルダ/chrome/content/lockfox.sqlite)に記録します。パスワードそのものは記録しません。 その後、ログインページなどでフォームにパスワードを記

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/04/20
    フィッシング詐欺の恐れがある場合、「Take me to the real (ドメイン名) instead!」のリンクをクリック。問題がないのは「Continue anyway」
  • Firenomics - 拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    今回紹介するFirefox拡張機能はFirenomicsです。 これは、インストールしている拡張機能(無効にしているものは除く)の一覧データを匿名で専用サイトに自動アップロードし、その一覧をWebページで誰でも参照できるようにします。 ステータスバーのアイコンをクリックすると新しいタブでこのような専用ページを開きます。ページにはインストールしている拡張機能の名称とバージョンNo.が一覧表示されているほか、Firefoxのバージョンとプラットフォーム(OS)も表示されます。一覧の拡張機能はリンクされており、リンク先を開くと拡張機能の特徴や制作者サイトURLなどが記載されているほか、その拡張機能をインストールしているFirenomicsユーザーに人気な拡張機能の一覧も表示されます。 自分がインストールしている拡張機能を誰かに教えたいってとき、拡張機能の一覧を何行もコピペしたりせずに一覧ページの

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/02/15
    インストールしている拡張機能(無効にしているものは除く)の一覧データを匿名で専用サイトに自動アップロードし、その一覧をWebページで誰でも参照できるようにします。
  • Colour Contrast Analyser - 拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はColour Contrast Analyserです。 これは、閲覧ページ内にある各要素のカラーコントラストを調べて、そのページが読みやすいか・見やすいかをかんたんにチェックできます。 ページ内で右クリックしてコンテキストメニューの「カラーコントラストアナライザー」→「全ての検査」を選択すると、新しいタブで結果が一覧表示されます。ページ上部には、 輝度率(文字色の輝度と背景色の輝度との比率)が3:1以下明度の違い(文字色と背景色の色差)が125以下色相の違い(文字色と背景色の明度差)が500以下に該当する要素数が表示されます。Failuresの欄が3つともゼロだと問題ありませんが、そうでない場合は

    kisato_mii
    kisato_mii 2009/01/18
    閲覧ページ内にある各要素のカラーコントラストを調べて、そのページが読みやすいか・見やすいかをかんたんにチェックできます。ページ内で右クリックしてコンテキストメニューの「カラーコントラストアナライザー」
  • Private Browsing - 拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    今回紹介するFirefox拡張機能はPrivate Browsingです。 これは、有効にしている間だけページ履歴やCookieなどを一切保存しないようにします。 ステータスバーのアイコンをクリックすると機能をON/OFFするのですが、Firefox 3.1のプライベートブラウジングモードと同じように振る舞います。ONにすると開いているウインドウを閉じてから新規ウインドウを開き、OFFにすると開いているウインドウを閉じてからONにするまで開いていたウインドウが復元されます。 また、設定では保存しないようにする項目を選択できるので、ページ履歴だけは保存するようにしたり、フォームに記入した情報だけ保存しないようにする、なんて使い方もできます。これはプライベートブラウジングモードが実装されているFirefox 3.1 Beta 2にはない機能なので、家よりも使い勝手がよさそう。むしろ、Fire

    kisato_mii
    kisato_mii 2008/12/14
    有効にしている間だけページ履歴やCookieなどを一切保存しない 設定では保存しないようにする項目を選択できる- これはプライベートブラウジングモードが実装されているFirefox 3.1 Beta 2にはない機能
  • Hide Caption - Firefox拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 今回紹介するFirefox拡張機能はHide Captionです。 これは、Firefoxのタイトルバーを非表示にします。 インストールするとタイトルバーが無くなるため、ページタイトルの表示や、タイトルバーをダブルクリックしてウインドウの最大化/元に戻す操作はできなくなります。が、メニューバーの右端に「最小化/最大化/終了」ボタンが追加されますので、このボタンから操作できるようになります。 また、タイトルバーの代わりにメニューバーやステータスバーの空いている部分をドラッグすることで、ウインドウを移動させることができます。もし、この操作ができない場合はツールバーのカスタマイズから初期設定に戻して(もしくはFirefoxを終了した状態で

    kisato_mii
    kisato_mii 2008/10/24
    Firefoxのタイトルバーを非表示メニューバーの右端に「最小化/最大化/終了」ボタンが追加
  • Tab Mix Plusと同等の機能を持つ拡張機能 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefoxを初めて使用するときにTab Mix Plusをとりあえずインストールしておけばいろいろと便利なわけですが、Tab Mix Plusを使い続けていくと一部の機能しか利用していないことに気づくことがあります。 Tab Mix Plus以外にタブ関連のまとめ的な拡張機能はTab Mix LiteやTab Kitなどもありますが、そうではなくTab Mix Plusで利用できる主な機能のうち、同等の個別な機能のみを持つ拡張機能を以下に紹介します。 ■リンク TargetKiller リンクのターゲット指定を無効にする■イベント NewTabURL 新しいタブを開いたとき「空白ページ/ホームページ/現在のページ/指定したURL

  • 1