2005年11月3日のブックマーク (7件)

  • モルガン家の歴史感覚。 : Espresso Diary@信州松本

    2005年09月05日23:26 カテゴリ債券の話。 モルガン家の歴史感覚。 これは、債券や株式から見たアメリカ現代史ですね。ロン・チャーナウが書いた『モルガン家・金融帝国の盛衰』。その上巻を読んでみました。私が学生の頃は、「東大の法学部を出て大蔵省に行くのがエリート」とか言われてたんですが、いまは外資系の投資銀行で稼ぐ若い人たちが脚光を浴びる時代です。外資といえば直ぐに「ハゲタカ」という声も出るんですが、その生い立ちが分かるは意外に少ないものです。 モルガンの源流は、19世紀の前半に発行されたアメリカの州が出していた債券の取り扱いだったんですね。ナポレオンが没落した後の欧州では、ただ英国だけが世界に潤沢な資金を供給することが可能だった。その資金を荒々しい新大陸へと流し込むことで、モルガンは成長してゆく。アメリカの資主義が劇的に変化してゆく背後に、つねに投資銀行があったことが分かります

    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/11/03
    ある時代に主流と見られていない者、あるいは下品とみなされている物こそが、投資の対象としては魅力的
  • ハーフリタイアという生き方 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    米国のベンチャー経営者や、猛烈な仕事ぶりで知られる金融ディーラーの中には、30代で稼いで40代になったらリタイアすると公言している人が少なくない。スポーツ・アスリートと同様、ベンチャーや金融ビジネスの激務とストレスには、若い体力と知力がなければ耐えられないということなのだろう。日では、あまりそういう話を聞かなかったので、日人には馴染まないライフスタイルなのだろうと勝手に思いこんでいたが、「ハーフリタイア族」と呼ばれる人々が登場してきているらしい。 「ハーフリタイア」とは、リクルートからこの8月に創刊されたスカウトという雑誌がつくった造語で、以下のように定義されている。 「仕事偏重型の生活から脱して、自分のライフスタイルを確立しながら、生活を楽しむために仕事をしている人」 スカウトには「ハーフリタイア」した人々の生き方の実例がいろいろ紹介されている。 海外で通信ビジネスを起業して成功、そ

    ハーフリタイアという生き方 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/11/03
    リクルートがこのような雑誌を発行した理由は、若い人に働き方の新しいゴールイメージを提供することにある
  • iPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    先週、銀座のアップルストアでi Pod nano4ギガ(27,800円)を買い求めた。 その軽さ(42g)と薄さ(6.9mm)、高性能に驚かされた。フラッシュメモリーを採用し、私が購入した4ギガタイプでは、1000曲が収まってしまう。音楽のヘビーリスナーでもない私の場合、家にある100枚程度のCDなら、この42グラムの中に全て収まってしまうことだろう。 ネット上やデジタルグッズの情報誌などにもnanoに関するレビュー記事の掲載が始まっているが、どれも絶賛に近い。一方、競争相手のソニーは、nanoの発売日にあえてぶつける形で、iPod型ウォークマンの新製品発表を仕掛けたが、完全に霞んでしまった感がある。発表された新製品は、いずれも後手をとったソニーが巻き返しのために満を持して市場に送り込んだ「刺客」製品という触れ込みだったが、アップルのnanoに比べると第一にコンパクトさで、またデザイン面で

    iPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/11/03
    iPod nanoには、ウォークマンのような「ものづくり」の面における努力の痕跡や技術的な進化の跡は見られない。
  • なぜ、楽天は苦境に立ったのか? : Espresso Diary@信州松本

    2005年10月27日20:37 カテゴリ なぜ、楽天は苦境に立ったのか? NTT(9432)とスカパー(4753)が提携。一の光ファイバーでBSとCSと地上波が見られるなら便利です。これは、TBS(9401)と楽天(4755)の提携よりも現実味がある話。株価はスカパーが+9.40%の急騰。楽天は、きょうも売られて−3.49%で終わってる。気がつけば楽天が孤立している感じです。私は楽天の株を買おうと思ったことがありません。米国のアマゾンにヒントを得たと言われる楽天ですが、お金と時間をかけて流通のインフラを整えてきたアマゾンと違い、楽天はネット上のショッピング・センターのような会社です。だから「楽天ならでは」の独自の技術や発想は何だろう?と考えてしまうんですね。あのビジネス・モデルは参入障壁が低くそうに見えるし、そのうえ「日語」とか「日」という枠の中に留まっているイメージが強い。 大西

    kitashirakawa
    kitashirakawa 2005/11/03
    私は「賃金」に消費が左右される時代から、「資産」に消費が左右される時代に変化すると考えている
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • http://jinjibu.jp/GuestSmnrArticle.php?act=dtl&id=22

  • [N] PSPがテレビになった日(ロケーションフリー LF-PK1)

    【お知らせ】 ネタフルの記事URLが変更になりました。この記事の最新版は、 PSPがテレビになった日(ロケーションフリー LF-PK1)(http://netafull.net/psp/010875.html) になります。是非、新しいURLをご訪問ください。 【その他の関連記事】 お探しのキーワードを入力すると、ネタフル内の関連記事を検索します。