タグ

ブックマーク / qiita.com (204)

  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • Mac使い向けのはかどるGUIツール10選 - Qiita

    自分の使っているツールが会社のメンバーに意外と知られていなかったので、紹介してみたら好評だった。そこでこちらでも紹介してみることにした。 Alfred https://www.alfredapp.com/ マカーな開発者にはお馴染みのイケてるランチャー むしろ使っていない人を知りたい さらにはかどるWorkflowの使えるPowerpackは£19~ Stay https://cordlessdog.com/stay/ ウィンドウ位置記憶ツール(有料) アプリ毎やウィンドウ毎に、位置とサイズを覚えてくれる デュアルディスプレイ時と通常時で別々に記憶してくれる! ノートPCでデュアルディスプレイするなら必須かも 公式サイトかApp Storeから約$18で買える HyperSwitch https://bahoom.com/hyperswitch ウィンドウ切り替えツール Cmd+Tabのす

    Mac使い向けのはかどるGUIツール10選 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/29
    mac GUI
  • LSTMで仮想通貨の価格予測をする - Qiita

    この記事はNIFTY Advent Calendar 2017の24日目の記事です。 昨日は@megane42さんのNeo4j を駆使して格ゲーに勝つという記事でした。 1 はじめに 1.1 モチベーション 普段はネットワークとかインフラ寄りのエンジニアをしているニフティ4年目の@licht110です。 今回は完全に趣味でやっていることの話で、この記事を書いたモチベーションは以下の通りです。 ブロックチェーンを調べているうちに仮想通貨の取引にハマった 機械学習・深層学習を学ぶことによるスキルアップ 仮想通貨で大儲けして遊んで暮らしたいなどとは微塵も思っていませんよ。 ※この記事を参考にして行った仮想通貨の取引によって生じた損害またトラブルについては一切の責任を負いかねます。 1.2 この記事で取り扱う内容 仮想通貨取引所のAPIを使って価格データを取得する kerasとscikitlear

    LSTMで仮想通貨の価格予測をする - Qiita
  • 初心者の為のCaffe Model Zoo【年齢と性別の分類】 - Qiita

    anaconda環境でのcaffeを動かしたかったが、Makefile.configを変更してもうまく動作せず。いったんバージョン管理を使わない環境での構築手順はメモしておく。 間違っていたら連絡を頂ければありがたいです。 ubuntuでのインストール 一般的な依存関係 sudo apt-get install libprotobuf-dev libleveldb-dev libsnappy-dev libopencv-dev libhdf5-serial-dev protobuf-compiler sudo apt-get install --no-install-recommends libboost-all-dev

    初心者の為のCaffe Model Zoo【年齢と性別の分類】 - Qiita
  • ChromeでSVGが表示されない現象 - Qiita

    特定のSVGファイルがChrome(少なくともv51.0.2704.84 から、2017年12月26日現在の最新バージョンである v63.0.3239.108まで)で表示されない現象があるようです。 特定のSVGファイルとは、image要素のxlink:href 属性が xlink:href = "data:img/png; と記述されているものです。 IE, Edge, FireFox, Safariのそれぞれ最新版ではこの現象は確認できませんでした。 解決法 テキストエディタでSVGファイルを開き、xlink:href = "data:img/png; (画像赤罫線で囲った箇所) をxlink:href = "data:image/png;と書き換えてやると正しく表示されます。 Photoshop, Illustratorの現行バージョンで書き出しを行うと、Chromeで表示されないx

    ChromeでSVGが表示されない現象 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    svg Chrome Qiita ブラウザ
  • Angular + Storybook でコンポーネントガイドを作ろう - Qiita

    Storybook v3.3.0でAngular対応がリリースされたので、さっそく試してみました1。 Angular CLIプロジェクトへの導入方法 Angular CLIで作成したプロジェクトに導入するのであれば、コマンド一発です。 ng new my-ng-storybook-prj cd my-ng-storybook-prj yarn add @storybook/cli --dev yarn run getstorybook

    Angular + Storybook でコンポーネントガイドを作ろう - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    Angular Storybook コンポーネント
  • Qiitaのあれこれをひたすら分析してランキング - Qiita

    はじめに 2017年もあっという間に終わりが近づいてきました。 昨年もこの時期に Qiitaレジェンド達の偉大さをシェル芸で眺めて2016年を振り返る なんて記事を書いていたのですが、個人的に面白かったので今年も似たようなことを色々やってみます。 なお、この記事で用いている各種データは 2017年12月12日あたり のデータであり、リアルタイムなものでないことにご留意ください。 やること 昨年は Qiita User Ranking というサイトでContributionの上位を確認することができたのですが、2017年3月頃から更新が止まってしまいましたので、今回は自前でデータを集めました。 ユーザ別Contributionランキング ユーザ別記事数ランキング ユーザ別フォロワーランキング 記事別いいねランキング その他分析いろいろ それでは、いってみます。 前準備 分析をするにあたり、当

    Qiitaのあれこれをひたすら分析してランキング - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    Qiita
  • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

    12/1 に Qiita のトップページをリニューアルしました。これまで React を使っていましたが、それをやめて hyperapp を採用しました。まわりを見てもあまり採用事例が見当たらないので、この記事では一体なんで今をときめく React ではなく hyperapp を選択したのか、どういうところが魅力的なのかについて プレゼンテーション層を実装するためのツールとして 学習コスト の観点から書きたいと思います。なおこの記事に書かれていることは全て個人の感想であり、はっきりいって個人の日記レベルです。 それと hyperapp の開発者が社内にいるという事情もあるので、そこら辺さっぴいて読んでください。 TL;DR プレゼンテーション層を実装するためのツールとして React は機能過多だし、機能不足 hyperapp は過不足ない 学習コスト 仮想 DOM は学ぶ価値のある知識

    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    Qiita react hyperapp アーキテクチャ
  • 2018 年は Hyperapp の年だ - Qiita

    この投稿は Increments Advent Calendar 2017 の14日目の記事だよ。Hyperapp という JavaScript ビューライブラリを自作しているので、その説明と作った理由について話す。 Hyperapp ができるまでのプロセスや、どんな価値観で作ったかなどを書く。新しいフレームワークを作る時の参考になれば嬉しい。 Hyperapp とは? Web アプリのフロントエンドJavaScript ライブラリ。React, Preact, Vue といった代表的なものよりもずっと小さく、1 KB という超軽量サイズ。他のライブラリに依存することなく使えて、さらにスピードもある Elmアーキテクチャーに基づいてて、アプリケーション設計はElmReact、Reduxと似てるけど、ボイラープレートは少ないし、TypeScriptにも対応して、とにかくシンプル。 El

    2018 年は Hyperapp の年だ - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    hyperapp ライブラリ
  • QiitaのCSS構成2017 - Qiita

    この投稿は Increments Advent Calendar 2017 の18日の記事です。去年に続き、2017年の Qiita の CSS 構成について述べます。 2016年版はこちら: QiitaのCSS構成2016 プリプロセッサー 2016年は CSS のビルドフローで一貫して PostCSS を使っていましたが、2017年では プリプロセッサーとして Sass (node-sass) を使っています。 プリプロセッサーとして PostCSS を使わなくなった最大の理由は @apply ルールが仕様から落ちた ことです。@apply は Sass でいう引数なしの mixin みたいなもので、Chrome の Canary では実装されていた時期がありましたが、消えてしまいました。 おそらく CSS Nesting Module や CSS Extend Rule も落ちると思

    QiitaのCSS構成2017 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    css Qiita 2017年
  • 2017年のディープラーニング論文100選 - Qiita

    これはFujitsu Advent Calendar 2017の18日目の記事です。 掲載内容は富士通グループを代表するものではありません。ただし、これまでの取り組みが評価されて、富士通がQiitaに正式参加することになりました[リンク]。なお、内容の正確性には注意を払っていますが、無保証です。 はじめに この記事では今年発表されたディープラーニング論文(ArXivでの発表時期、発表された国際会議が2017年開催またはジャーナル掲載が2017年のもの)から私が個人的に重要だと思った論文を収集しています。また、2016年末ごろの論文も重要なものは採用しています。 以下の投稿も合わせてご覧ください。 2016年のディープラーニング論文100選[リンク] ディープラーニングにとっての2017年 2017年のディープラーニング技術は主に画像系技術で革新的な進歩がありました。それをけん引したのは敵対

    2017年のディープラーニング論文100選 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/28
    2017年
  • AndroidのSharedPrefencesを取り回しやすくするライブラリを作った - Qiita

    AndroidのSharedPrefencesを取り回しやすくするライブラリをこっそり作ったのでアドベントカレンダーに便乗して紹介しようと思うまる Preferhythm https://github.com/KazaKago/Preferhythm What's this? Androidアプリを開発すると値を端末に保存することがあると思いますが、そんなときはだいたいSharedPreferencesを使いますよね。 ただ、個人的には使いづらいというかtypoとかのヒューマンエラーの温床になりそうだなーとずっと思っていたので、なら作ればいいじゃん精神でSharedPreferencesのラッパーライブラリを作りました。 ↓のようなお決まりのコードを書いてる人が多いと思うのでAnnotation Processorによるコード自動生成を使って簡略化させてます。 class MyPrefer

    AndroidのSharedPrefencesを取り回しやすくするライブラリを作った - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
    Android SharedPrefences ライブラリ
  • Reactを使って本気でアンケートシステムをつくった - Qiita

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2017 の25日目の記事です。 普段はDB・サーバサイド・クライアントサイドまでの設計・実装・運用を扱っていますが、この記事ではReactを使って開発したシステムについてを紹介しようと思います。 作ったもの アンケートシステム(survey-designer-js)を作り、社内で使っていました。またOSSとしてレポジトリに公開もしています。 GitHub DEMO なお公開しているのはクライアントサイドのみで、サーバサイドの実装は公開していません。なお、エムスリー社内で使用しているものはこのレポジトリからフォークしたものとなっています。 下記のような機能を備えています。 ページの作成 ページ内への設問の作成 複数選択肢 単一選択肢(ラジオボタン) 単一選択肢(プルダウン) 数値記入 1行テキスト 複数行テキスト 表形式 都道府県 説

    Reactを使って本気でアンケートシステムをつくった - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
    react html jquery
  • AWS ec2 t2タイプには51300コネクションしか繋がらない - Qiita

    2017/6/26追記 すみません。追試をしたら51300での限界が確認できたのはt2.mediumまででした。ただし、t2.largeでも約8万の限界があるようです。4章、5章を修正しました。 2017/6/27追記 Developer Forums(米)に質問をしたところ、原因不明だがm4シリーズでも10万以上で限界値を確認したという報告がありました。どうもAWS特有のアンドキュメントな現象らしいとのこと。 この記事ではAWS ec2上のCentOS7にインストールしたGo1.8を使っています。 AWS ec2のt2タイプには51300コネクションしか繋がらないようです。どのドキュメントを見てもこのような仕様は書かれていません。原因は不明でしたが、事実関係を集めたいので、同意非同意によらずに広くコメントいただきたいです。 いろいろ切り分けを繰り返したので、「CentOS7での大規模サー

    AWS ec2 t2タイプには51300コネクションしか繋がらない - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
  • 畳み込みニューラルネットワークの最新研究動向 (〜2017) - Qiita

    昨年に引き続きDeep Learningやっていき Advent Calendar 2017の25日目の滑り込み記事で,畳み込みニューラルネットワークの歴史および最新の研究動向についてのサーベイです.2017年12月のPRMU研究会にて発表した,畳み込みニューラルネットワークについてのサーベイをベースに追記を行ったものになります. はじめに 畳み込みニューラルネットワーク (Convolutional Neural Networks; CNN) (以降CNN)は,主に画像認識に利用されるニューラルネットワークの一種である.CNNの原型は,生物の脳の視覚野に関する神経生理学的な知見1を元に考案されたNeocognitron2に見ることができる.Neocognitronは,特徴抽出を行なう単純型細胞に対応する畳み込み層と,位置ずれを許容する働きを持つ複雑型細胞に対応するpooling層とを交互

    畳み込みニューラルネットワークの最新研究動向 (〜2017) - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
    ニューラルネットワーク アルゴリズム
  • ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita

    記事は Vue.js #1 Advent Calendar 2017 の23日目の記事です。 TL;DR soussune(そうっすね)という技術系ポッドキャストのサイトをJekyllで構築してます よくVueの話をしてるのに肝心のサイトでは使ってない。のでVue使いたい Nuxt.jsにNuxtentモジュール入れて、nuxt generate で静的サイトを生成してデプロイしました ポッドキャストをやっている @trkw と @miyaoka の二人でこの一週間くらいスクラッチでサイトを作ってました。そこで実際にNuxt使ってみた話についていろいろ書いていこうと思います。 使用前・使用後 開発は8,9割程度終わった感じですが、現状まだ新サイトに移行してない状況です。 →移行しました。 旧サイト https://soussune-v1.netlify.com (開発リポジトリ) 新サイ

    ポッドキャストサイトをJekyllからNuxtでモダンに作り直した知見を余さず全部書く - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
    Jekyll ポッドキャスト サイト構築 Nuxt vue.js
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
  • 【2018年版】今押さえておきたいフロントエンド関連 - Qiita

    個人的に押さえておいたほうがいいと思う情報や最近動向が気になっている情報をまとめました。 短時間調べた程度でザックリ書いてますので、掲載している情報に間違いなどありましたら、 ご指摘いただけると助かります。 現時点でWorking Draft,Editor's Draftの情報もありますし、ブラウザ側でほとんど実装されてないプロパティ(業務ではあまり使えない系)も積極的に載せていっているので、対応状況についてはCan I useやMDNで調べてください。 途中まで載せてたけど多すぎてあきらめた... HTML Resource Hints(dns-prefetch, preconnect, prefetch, prerender) 指定しておくことで、ページ遷移時に名前解決・接続・リソースの取得・レンダリングを早めることができる。 Link types - HTML | MDN Prelo

    【2018年版】今押さえておきたいフロントエンド関連 - Qiita
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/26
    html css web javascript
  • 35歳を超えても爆速で成長するエンジニアの特徴 - Qiita

    「30代中盤になってから、エンジニアとしての成長速度が落ちていると感じていませんか?」 この記事は、エイチームライフスタイルアドベントカレンダー2017 の 25日最終記事になります。 最近家族になった愛が可愛いすぎて、夜の呑みを控えて即帰宅している @kopug です。 はじめに @kopugの自己紹介 大学在学中に、フリーランスとしてWeb制作の請負をはじめ、Linuxサーバのホスティングサービス、WebシステムのASP業務を6年程やっておりました。 その後10名規模のベンチャーから、メーカー系SIerを経て、39歳となった今は株式会社エイチームライフスタイル で 執行役員CTOをさせてもらっております。 社内外でITエンジニアの方と話をする中で、 「30代になってからエンジニアとして成長が停滞しているように感じる。。」 「どうやって技術のキャッチアップをしているんですか?」 「k

    35歳を超えても爆速で成長するエンジニアの特徴 - Qiita
  • プロダクト開発チームで今年やってみてよかったこと10選 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017の最終日の記事です。 メリークリスマス! 去年のアドベントカレンダーで、非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道という記事を書かせてもらいました。 「もうそれから1年かー!」という感じですが、今年は、この1年でうちがやってみたことで、効果があって組織が成長したなーと自分が感じたことを10個紹介してみたいと思います。 ①考えると人と作る人を分けずにフラットな組織にした やったこと: プロダクトオーナー制度を取り、プロダクトオーナーとエンジニアとデザイナーがOne Teamになり、開発を行う そのチームで日次週次でプランニングと振り返り(KPT)を行い、日々改善する そのチーム内の関係性を「フラット」にする マネジメント(評価とか)はチーム開発とは基的に分ける よかったこと: 「は?いつまでにやるって

    プロダクト開発チームで今年やってみてよかったこと10選 - Qiita