みなさま初めまして。プロジェクトディレクターの大神(おおが)です。 Webサイトやスマートフォンアプリのデザインといえば、一般的に重視されているUI、UXだけでなく、Webサイトやスマートフォンアプリを制作する際に色覚バリアフリーも重要と考えデザインしています。 色覚バリアフリーのデザインは、Webサイトやスマートフォンアプリの画面上で、区別が必要な情報を色情報だけで識別させず、白黒でも識別できるように形や模様を使用して画面に表示させる構成要素をデザインします。 ※色覚に関する用語は日本眼科学会による新呼称に基づいてますが、外部のリンク先ページ名称はその名称通りに記しています。 なぜ色覚バリアフリーが重要なのか? 黄色人種では男性の20人に1人(5%)、女性の500人に1人(0.2%)の人が、赤や緑の混じった特定の範囲の色の差を感じにくいという、色覚特性をもっているそうです。 世界全体では
今年も宣言します!大抱負大会 2024 はじめに 寒中お見舞い申しあげます。Confit開発担当の大場です。 今年も、毎年恒例となっているシステム開発グループの大抱負大会を開催しました。大抱負大会は、2009年から行われており、メンバーそれぞれが心の内に抱いて…
こんにちは。はじめまして。 吉田南総合図書館の入口に置いてある黒板を日々描いている 黒板担当のうちの一人、黒板娘です。 黒板ファンのみなさまには「まいどおおきに」。 誰やねん、という方には…「どうぞよしなに」。 この夏から公式ブログがスタートしたということで「黒板娘もなにか書きなよ!」というお話になりまして。普段チョークでは描きこぼしてしまった日常を、つらつらと綴っていければと思います。(チョークで)お目汚しになるかもしれませぬが、ほどほどにお付き合いくださいませ。 黒板を描いていると、様々な方からお声を頂くのですが、やはり一番多いのが「どうやって描いているの?」というご質問。 今日はそんなご質問にお応えして、ある日の黒板のイラストを例に、描き方をご紹介したいと思います。美大出たわけでもチョーク画勉強したわけでもなんでもないシロウトなので…。そんな上手じゃないですが。 根強い(いやもうホン
AngularJSをはじめよう ここにあるように、最近はWebアプリを作成する際にJavaScriptのフレームワークを使用するのが当たり前といっていいくらい、 さまざまなフレームワークが存在します。 弊社ブログでもember.jsの記事等、JavaScriptのいろいろなライブラリ・フレームワークを紹介していますが、 私が近頃AngularJSを使用する機会があり、とても使いやすかったので、改めてここで紹介しようと思います。 AngularJSとは もう一度「AngularJSとはなにか」という部分を簡単におさらいを。 AngularJSはGoogleとコミュニティより開発しているオープンソース(MIT)のJavaScript用MVWフレームワークです。 テンプレート言語としてHTMLを使用できたり、双方向データバインディングやDI(依存注入)が使用できたりと、 近年複雑化するWebアプ
2013年11月05日10:36 JavaScript 勉強会 今、AngularJSというフレームワークがヤバい 先週の土曜日、ランサーズさんで行われた 第3弾 週末ランサーズ に参加して個人的に今アツい AngularJS について話してきました。 AngularJS は ng-repeat が便利だったり、コードの見通しが良くなるなどいろいろなメリットがあると思うのでうまく使えば大変メリットがあると思います。特に、データの状態(要素の追加・削除や、状態のon/off など)を制御すればそれに合わせて view の表示はすべて AngularJS がやってくれるというのは素晴らしいですね。 ちなみに、以下の資料の中で ng-app とか ng-repeat とか出てきますが(これは directive と呼ばれます)、この ng というのは AngularJS の2文字目と3文字目を表
AngularJS 1.2 API ガイド TIPS ngモジュール ディレクティブ フィルター サービス 型 グローバルAPI ngMockモジュール サービス グローバルAPI AUTOモジュール サービス ngAnimateモジュール サービス ngCookiesモジュール サービス ngMockE2Eモジュール サービス ngResourceモジュール サービス ngRouteモジュール サービス ディレクティブ ngSanitizeモジュール フィルター サービス ngTouchモジュール ディレクティブ サービス このサイトについて AngularJSの日本語リファレンスです。 AngularJSの本家サイト(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教え
AngularJS support has officially ended as of January 2022. See what ending support means and read the end of life announcement. Visit angular.io for the actively supported Angular. Why AngularJS? HTML is great for declaring static documents, but it falters when we try to use it for declaring dynamic views in web-applications. AngularJS lets you extend HTML vocabulary for your application. The resu
この度、ホテルサンバリーアネックス外壁及び館内容室の改装工事が10月2日(月)より着工する事となりました。 改...
2014年7月25日、株式会社ネットラーニングが、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供プラットフォーム「OpenLearning, Japan」を2014年9月から開設することを発表しました。動画講義の受講、掲示板などのコミュニケーションツール、相互採点機能、アンケート機能等が統合された、MOOC専用のクラウド型プラットフォームとのことです。 OpenLearning, Japanのホームページでは、9月25日から開校予定である講座の受講者登録が開始されています。今年度中にかけて10大学以上の講座が順次開講される予定とのことです。 JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」開設:今年度中に10講座以上開講! 100講座100万人受講を目指して(JMOOC, 2014/7/25) http://www.
9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー \新着イベント/10/2 未経験OKな新しい漁師の形!漁師として独立を目指す仕事とは? 被災した人も、そうではない人も、東日本大震災を“自分ごと”にするために。「20世紀アーカイブ仙台」がこだわり続ける「アーカイブの活かし方」 2014.07.24 デラベキア 牧枝 デラベキア 牧枝 2011年3月13日 余震が続く中、仙台市の友人宅で共同生活を始める若者たち。(撮影:北野央さん) みなさんは”アーカイブ”という言葉から、どんなことを連想しますか?資料を収集・保存することや、ブログの過去の投稿、図書館の書庫など、「記録を大事にしまっておくこと」をイメージされる方が多いかもしれません。 今回ご紹介するのは、宮城県仙台市で、市民から提供された画像や映像の収集・保存を行う「NPO
学びをもっとオープンに OpenLearning, Japan がお届けするのは、大学現場第一線の講師陣による最高のオンライン授業。 無料で、だれでも自由に学べ、修了証も取得できます。 受講方法についてはこちらをご覧ください。開講中 募集中の講座で受講登録いただけます。 会員登録がお済みでない方はこちらより登録いただけます。(会員の方には、新講座の開講予定や受講申込開始などの情報をいち早くメールにてお届けします。) 「修了証」は受講期限から4日~5日後に発行されます。発行日については、各講座案内ページの「テストの配点とスケジュール」欄でご覧いただけます。
株式会社ネットラーニング(代表取締役:岸田 徹、本社:東京都新宿区)は、一般社団法人 日本オープンオンライン教育推進協議会(以下JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供プラットフォーム「OpenLearning, Japan」を2014年9月より開設いたします。 これに先立ち7月25日より、九州大学 溝口教授・Claire Smith先生による「Global Social Archaeology(グローバル社会考古学)」の受講者登録を開始いたします。 今後、同志社大学、東海大学、東京外国語大学、京都情報大学院大学をはじめ、今年度中にかけて10大学以上の講座が順次開講される予定です。 これにより、JMOOCは多数の大学の講座を同一期間に複数提供する仕組みが強固になり、受講者にとってより多くの講座から自分の興味のある講座を選べるような環境を提供いたします。また100校の
スペイン高等科学研究院(CSIC)が作成する世界リポジトリランキングの2014年7月版が公開されています。機関リポジトリのランキング(Top Institutional Repositories)では、京都大学のリポジトリが51位、北海道大学のリポジトリが145位、大阪大学のリポジトリが149位となっています。 Top Institutionals (Ranking Web of Repositories) http://repositories.webometrics.info/en/top_Inst New edition with updated July 2014 info http://repositories.webometrics.info/en/node/25 参考: 世界リポジトリランキングの2014年1月版が公開 Posted 2014年2月12日 http://cur
プチプチとした食感と唐辛子のピリ辛さ、ほどよい塩加減が白ご飯にもビールにもあう「辛子明太子(明太子)」。そのまま食べてももちろんおいしいですが、いつもの食べ方に飽きたときは、明太子のアレンジレシピに挑戦してみてはいかがでしょう? 副菜から主菜、ご飯ものまで、おすすめの明太子レシピを紹介します。 ■ 濃厚な「アボカド明太あえ」 ▽ アボカド明太あえ レシピ 小林 まさみさん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう 濃厚な風味が特徴のアボカドを1センチメートル角に切り、薄皮をむいたピリ辛の明太子とあえたレシピ。刻みネギを加えて、さっぱりした味に仕上げるのがコツとのことです。 ■ アツアツのフライドポテトとししとうで「明太ガーリックポテト」 ▽ http://recipe.foodiestv.jp/recipe/575.html 「明太ガーリックポテト」は、フライドポテトとししとう
こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 本日、ユーザー様の個別のブックマークとそのコメントを切り出した「ブックマークコメントページ」を、Web版はてなブックマーク(PC/スマートフォン)にてベータリリースしました。 2014年5月に本ブログで、ブックマークコメントに返信できる機能を検討していることをお知らせし、ご意見を募集しました。 コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ 数多くのブックマークコメント、ブログコメントをいただき、誠にありがとうございました。ご意見をもとに、今回このような形でベータリリースしました。 ブックマークコメントページの設置により、そのページ自体をさらにブックマークしたり、TwitterやFacebookで容易にシェアしたりできます。「コメント一覧ページでの閲覧性を下げたくな
夏の定番「怖い話」。真夜中に懐中電灯の明かりだけを灯して、誰かから「怖い話」を聞くのも味があって良いですが、目から入ってくる恐怖というのもまた強烈です。 この記事の完全版を見る【動画・画像付き】 皆さんは、書店や図書館の児童書コーナーに、「怪談えほん」シリーズや「ホラー絵本」がひっそりと置かれていることをご存知ですか? 筆者はライターになる前は図書館司書をしていたのですが、「なぜこんなトラウマになるレベルの絵本が、児童書コーナーに置いてあるのだろう……」と、常々疑問を感じていました。 そこで今回は大人が読んでも怖い、日本の「怖い絵本」8冊をご紹介したいと思います。 しつけに最適?大人でも悪いことがしたくなくなる『地獄』絵本 昨年、1980年初版の『絵本 地獄』(千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵/宮次男 監修)という本が「しつけに最適」とメディアに取り上げられ、突然の大ブームを起こし、累計35万
いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww
本サイトは情報共有基盤システムNetCommonsの公式サイトです。 本サイトは国立情報学研究所NetCommonsプロジェクトにより運営されています。日時:2013年8月21日(水)午前10時~午後6時主催:国立情報学研究所 会場:一橋講堂ほか(学術総合センタービル内) 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術センタービル定員:450名 参加費:無料事前受付: 8月11日まで 実施要項実施要項はこちらをご参照下さい。 (ダウンロードページ/その他資料一覧/ユーザカンファレンス/ユーザカンファレンス2013)プログラムはこちらをご参照下さい。 (ダウンロードページ/その他資料一覧/ユーザカンファレンス/ユーザカンファレンス2013) 本件に関する問い合わせは,メールにてカンファレンス事務局にお願いします。 NetCommons ユーザカンファレンス事務局 メールアドレス:userco
HighWire Press tags、というのがあるらしい。先日エルゼビアの高橋さんとMendeleyの話をしていたときに教えていただいた。初耳。 これは「citation_*」という形式をしていて、HTMLのmetaタグとしてメタデータを埋め込むために使う。そのメタデータは、Google Scholarでのインデクスや、Mendeleyでのインポートの際に使われる。 http://www.mendeley.com/import/information-for-publishers/ http://scholar.google.com/intl/en/scholar/inclusion.html#indexing メタデータを埋め込むにはdc/dctermsやprismでもいいし、最近ならSchema.orgのような動きもあるのだけど、Highwire Press Tagsにはフルテキス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く