タグ

2015年5月30日のブックマーク (16件)

  • ビオスの丘

    竹馬やフラフープなど懐かしの遊具で子どもと一緒に遊んでリフレッシュ。子どもにちょっと良いとこ見せようと、つい夢中に…

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kitone
    kitone 2015/05/30
  • 「福岡アジア映画祭」開催へ 「セウォル号」ドキュメンタリーなど8作品

    福岡市内で7月3日より、「福岡アジア映画祭2015」が開催される。会場は、西鉄ホール(福岡市中央区天神2)とアンスティチュ・フランセ九州(大名2)。 29回目を迎える今年は、日初公開のラブロマンス「若葉の頃」(台湾・2015年)、ベテラン女優のキム・スミさん主演のコメディー「ヘルモニ/地獄からのおばあさん」(韓国・2015年)、昨年4月に発生した「旅客船セウォル号沈没事件」の真相究明のために製作されたドキュメンタリー「ダイビング・ベル/セウォル号の真実」(再編集版・韓国・2014年)、ネパール大震災支援として特別上映する「ネパールの首飾り」(ネパール・2014年)など8作品を上映する。 上映作品の監督らによるティーチ・イン(質疑応答)なども予定。前売り料金は、1作品券=1,400円、5作品券=6,000円、10作品券=1万円。当日料金は、一般=1,800円、大高中生・60歳以上=1,00

    「福岡アジア映画祭」開催へ 「セウォル号」ドキュメンタリーなど8作品
    kitone
    kitone 2015/05/30
  • 医学系ではなぜ学術雑誌掲載論文を博士学位論文にするのか - ささくれ

    # 何かご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたい的なエントリです。 あらゆる大学でそうなのかは分かりませんが――医学系の周辺では学術雑誌に発表済みの査読論文をそのまま博士学位論文として提出するという“特殊”なスタイルが多く見られるようで。これっていつごろからどういった経緯で始まったのかなあというのを最近調べている(@yukom622 さんとかにも尋ねたりして)。あと、外国ではどうなんだろうかとか。 例えば九大の医学系学府の課程博士では、 ◆学位申請論文(主論文)は、以下のいずれかとする。 (1) 英文で作成された原著論文であり,査読のある権威ある学術誌に掲載又は受理されたもの (2) 上記(1)を含めたテーシス形式論文であるもの(テーシス形式論文の体裁は別添参照) http://www.grad.med.kyushu-u.ac.jp/doctors_course/data/shins

    医学系ではなぜ学術雑誌掲載論文を博士学位論文にするのか - ささくれ
    kitone
    kitone 2015/05/30
    なんか喧嘩を売ってるようなタイトルになってるか。。単純に、疑問なのです。
  • ニュースリリース - 早稲田システム開発-収蔵品管理システム

    早稲田システム開発株式会社 0120-14-9223 お電話でのお問合せ(平日9:30~18:00) Copyright (C) Waseda System Development Co., Ltd. All rights reserved.

    kitone
    kitone 2015/05/30
    “「博物館のためのIT予算ハンドブック 2015改訂版」 発行のお知らせ”
  • [PDF]第9回これからの学術情報システム構築検討委員会議事要旨

    委員会は、「電子情報資源を含む総合目録データベースの強化」について企画・立案し、学術情報資源の基盤構築、管理、共有および提供にかかる活動の推進を目的に設置されました。

    kitone
    kitone 2015/05/30
    5/14から2週間で公開! “第11回これからの学術情報システム構築検討委員会議事要旨を公開しました”
  • 役員等の紹介 - 筑波大学

    永田 恭介 学長 加藤 光保 副学長・理事 教育担当 重田 育照 副学長・理事 研究担当 中内 靖 副学長 産学連携担当 間 三和子 副学長 学生担当 池田 潤 副学長・理事 国際担当 氷見谷 直紀 副学長・理事 財務・施設担当 加藤 和彦 副学長・理事 総務人事・情報環境担当 西尾 チヅル 副学長 企画評価・広報担当 附属図書館長 平松 祐司 副学長・理事 医療担当 附属病院長 呑海 沙織 副学長 附属学校教育教育長 浅島 誠 理事(非常勤) 伊藤 久美 理事(非常勤) 益戸 正樹 理事(非常勤) 陰山 俊治 監事 佐竹 正幸 監事(非常勤) 竹中 佳彦 学長補佐室長

    kitone
    kitone 2015/05/30
    これは良いおっさんs
  • 『図書館システムの機能とは』

    黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年) 一次情報ダイレクトアクセス時代のドキュメンテーションシステム 図書館システムのピークが過ぎようとしている。 どうして、そんなことを言うのだろうかと思う人がいるかもしれない。 一つの例は雑誌受入管理システムだ。 雑誌が、大学図書館から、急速に減っている。その減り方は、 どんでもないことになっている。 2000年頃がピークとすると、10分の1、20分の1になっているのだ。 それも、一つの図書館の出来事ではない。全国的 いやいや、全世界的なのだ。 この時の5000タイトル、10万冊の雑誌を受け入れていたと仮定しよう。 (大学紀要や寄贈の雑誌を含めて、考えると、そのくらいはありそうだ。) しかし、2015年の現在は、どうだろう。 500タイトル 5000冊程度の受入になっているのではないか。 この500タイトルいう表現は極

    『図書館システムの機能とは』
    kitone
    kitone 2015/05/30
    電子ジャーナルの管理、が新たに必要される機能になっているだけではと思った。
  • 【話題の肝】まるでファッション誌「近畿大学案内」が話題 学長挨拶なし、学生のリアルなキャンパスライフ紹介

    近畿大学の大学案内。学生がモデルとして登場し、ファッション誌のような作りになっている。後ろは各学部ごとに発行しているパンフレット まるでファッション誌-。近畿大学(大阪東大阪市)が大学案内を一新させ、話題を集めている。これまで多くを占めていた各学部のカリキュラムや研究内容はほとんど掲載されておらず、学生たちのファッションや部屋をスナップ写真で紹介し、おしゃれなキャンパスライフを前面に押し出す内容になっている。全国の大学案内を取り扱っている株式会社フロムページ(大阪市中央区)の広報担当者も「今年度版はまだ2~3割の大学からしか届いていないが、このような大学案内は見たことがない。斬新な試みだと思う」と注目している。 雑誌の人気企画を“近大版”に近大は昨年5月、2016(平成28)年版の大学案内の製作を、高校生や大学生と対象としたカルチャー情報誌などを手掛ける出版社「グラフィティ」(東京都渋谷

    【話題の肝】まるでファッション誌「近畿大学案内」が話題 学長挨拶なし、学生のリアルなキャンパスライフ紹介
    kitone
    kitone 2015/05/30
    「取材した同社のプランニングディレクター、篠原和久さんは約3カ月間、毎日のように近大に通い、学生ら計1025人を撮影した。」
  • A New Report by Marshall Breeding Now Available Online: “Library Services Platforms: A Mature Genre of Products”

    A New Report by Marshall Breeding Now Available Online: “Library Services Platforms: A Mature Genre of Products” The May/June 2015 (Vol. 51, No.4) issue of ALA’s Library Technology Reports features a new report by library tech consultant, author, speaker and the person behind Library Technology Guides (website and database), Marshall Breeding. The new report is titled, Library Services Platforms:

    kitone
    kitone 2015/05/30
    必読
  • Maureen Donovan and OSUL’s Manga Collection History | Billy Ireland Cartoon Library & Museum Blog

    Recently, we sat down with the indomitable Professor Maureen Donovan, Ohio State University Libraries’ own Japanese Studies Librarian and manga extraordinaire. Maureen was one of the very first librarians to focus on collecting manga in the United States, and in her time here has created an unparalleled manga collection of over 20,000 items – held at The Billy Ireland Cartoon Library & Museum and

    Maureen Donovan and OSUL’s Manga Collection History | Billy Ireland Cartoon Library & Museum Blog
    kitone
    kitone 2015/05/30
  • 【スカートのメリットって何?】男37歳、スカートを履いて1日(職場含む)検証してみた

    スカート。 女性がはきまくっている腰(まれに腹)から下を覆う筒状の衣服である。 ヒラヒラと軽やかに舞うフレアスカートや、タイトなミニから踝まで届くロングスカートにトレンドのミモレ丈のスカートまで、このように多種多様、千差万別なスカートが存在し女性に着用され続けているにも関わらず、(ごく一部を除いた)男性はスカートをはこうとも考えない。 でも、あんなに女性に愛されまくっているスカート、実は男性が気づいてないだけで、スカートを履くべき物凄いメリットがあるのではないでしょうか。 そう、スカートって実はめっちゃ素晴らしいものなのに、男性が履いたことないからその魅力に気づいてないだけなんじゃないか!? と、いうことで、スカートのメリットを探るべく、 (格闘系のキャラで居そう) スカートはいて1日過ごしてみました 何事も体験してみないとね! 女性に愛されまくっているスカートの秘密を探るために、朝から晩

    【スカートのメリットって何?】男37歳、スカートを履いて1日(職場含む)検証してみた
    kitone
    kitone 2015/05/30
    すばらしい。そしてよく似合っている。
  • Retirement – Maureen Donovan | Japanese Collections

    kitone
    kitone 2015/05/30
    えっ
  • “本でドミノ倒し”岐阜県の新図書館開館イベントに賛否両論

    岐阜県岐阜市で7月18日にオープンする新図書館を備えた複合施設「みんなの森ぎふメディアコスモス」。その開館記念イベントとして予定されている「岐阜から世界記録に挑戦!deドミノ」が議論を呼んでいる。 同イベントは、市民から集めた1万冊のを使ったドミノ倒しをするというもの。市民によって組織された「岐阜から世界記録に挑戦!deドミノ実行委員会」によると、同様のイベントは南アフリカ、ベルギーなど海外でも行われており、1月にはイギリスで5318冊の世界記録が生まれたという。今回のイベントではその記録をはるかに超える1万冊にチャレンジする。 への愛着や想い出、それぞれにいろいろあります。インターネットが普及し、紙のなんて買うことも手にすることも少なくなったこの頃。もう一度、へ原点回帰。棚や部屋の片隅にずっとしまったままの、もう一度手にしてみて下さい。懐かしい想い出がよみがえってきます。

    “本でドミノ倒し”岐阜県の新図書館開館イベントに賛否両論
    kitone
    kitone 2015/05/30
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
    kitone
    kitone 2015/05/30
  • 大企業病の原因は“ロジカル”なオヤジたちにあり

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 大企業病や官僚主義は、すっかりそれに侵されてしまっている大企業だけでなく、小さな組織でも蔓延(まんえん)している例が少なくないように感じます。昔は、組織が大きくなるにつれて、創意工夫・挑戦が減り、部門間の協調・協働がなくなり、安住・鈍感の人たちが増えてくるようになることが多く、これを大企業病と言ったと思いますが、「大きな組織でなくてもそのような状況の企

    大企業病の原因は“ロジカル”なオヤジたちにあり
    kitone
    kitone 2015/05/30
    100%完璧なロジックなんて組み立てられないという点は同意するけど、ロジックのない職場も困ったものだし。