タグ

2019年11月20日のブックマーク (22件)

  • 東郷健 - Wikipedia

    東郷 健(とうごう けん、1932年〈昭和7年〉6月10日 - 2012年〈平成24年〉4月1日)は、日の社会運動家・政治活動家。雑民の会・雑民党代表。名は、東郷 健(とうごう たけし)。 兵庫県加古川市生まれ。「伝説のおかま」と紹介されることがある[注釈 1]。同性愛者ではあるものの、自らの結婚歴や子供の存在を否定していない(下に詳述)。 祖父の名倉次は衆議院議員(立憲改進党)、父の東郷伍郎は兵庫県議会議員であったが、健は地元と絶縁状態だったため、いわゆる世襲候補扱いはされていない。 後の子。異母兄は「継母いじめ」を行い、父の死後は家長として健の母を召使いのようにこき使ったという。実母の没後、異母兄は健の行状を理由に、健の遺産相続権を奪う訴訟を起こし、異母兄側が勝訴した。このような経緯からほとんどの親族と絶縁状態にある。 1955年、関西学院大学商学部卒業。第一銀行行員、ガソリンス

    kitone
    kitone 2019/11/20
    via 伏見憲明『新宿二丁目』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kitone
    kitone 2019/11/20
    20周年
  • 大量発生のウニ、廃棄野菜で“絶品”に変身|日テレNEWS NNN

    キャベツを水槽に入れるとウニがキャベツをキャッチしてべます。神奈川県水産技術センターが5年前から始めた取り組みです。みかんもべます。 神奈川県水産技術センター・臼井主任研究員「海藻がなくなった海の害になっている生き物を駆除しましょうと、これ(ウニ)が駆除の対象だったんです」 ウニは海の海藻をべますが、海藻の生育が追いつかず、海には身の少ないウニが大量に発生。それを回収し養殖することにしました。問題はそのエサでした。 臼井さん「いろんなものをべさせてみたら、当によくべるんですね」「マグロの皮、おから、パンの耳、お弁当に入っていたおかずべさせたら…(何でも)べるんですよ」 三浦半島はキャベツの一大産地ですが、規格外やキズの入ったキャベツは廃棄されるという問題を抱えていました。そこで廃棄するキャベツを分けてもらい、ウニに与えるとべました。 ほとんどなかった可部は3か月飼育する

    大量発生のウニ、廃棄野菜で“絶品”に変身|日テレNEWS NNN
    kitone
    kitone 2019/11/20
    実に味わい深い動画だった
  • 神宮外苑いちょう祭り(外苑前)【Lets】レッツエンジョイ東京

    明治神宮外苑のシンボルともいえる聖徳記念絵画館といちょう並木。青山通りから絵画館に向かって四列に木々が連なるその景観は東京を代表する風景のひとつとなっています。四季折々に美しい姿を見せる並木は11月中旬から12月初旬の黄葉が最も美しく、毎年木々の色づきとともに多くの方が散策に訪れます。平成9年より、黄葉の時期に開催している「神宮外苑 いちょう祭り」は季節のトピックスとして各種メディアにも取り上げられ、都心における秋の風物詩として定着。例年、エリア全体を多くの人が訪れる憩いの場となっています。 今年は「にこにこパーク」「権田原会場」の2ヵ所での開催。「にこにこパーク」は普段は有料の公園ですが、年のいちょう祭り期間中は無料で入場できるようになります。ヤングファミリーを中心に、老若男女様々な人々が訪れ、会場内には各地域の特産品などを扱ったキッチンカーも出店されます。 【例年の見ごろ】 11月中

    神宮外苑いちょう祭り(外苑前)【Lets】レッツエンジョイ東京
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 高尾山もみじまつり|レッツエンジョイ東京

    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 草稿 on Twitter: "バイク乗ってる時が一番楽しい。生きながら死んでる感じがする。"

    kitone
    kitone 2019/11/20
    わかる。“バイク乗ってる時が一番楽しい。生きながら死んでる感じがする。”
  • 持続可能な図書館の構築に向けて

    司書のおよそ3人に2人が非正規雇用であるという、恐ろしいデータだ。全国的に司書の待遇が悪化の一途を辿り、彼らの生活に大きな影響を与えている。SNSにより、彼らの苦しさが明らかになりつつある。 「司書の価値」という側面で見てみると、確かに低いように捉われがちである。実際、今でも「司書は暇で楽そう」「のんびりと生活できそう」なんて声はよく聞く。司書の需要は明らかに衰えつつあるようにも感じる。 司書はと人の橋渡し役ではなく、情報と人との橋渡し役であり、情報社会の現代こそ最も必要とされる専門職業の一つであると筆者は考えている。しかし、残念ながら日ではそれがまだまだ認知されていないし、司書がそのレベルに達しているかも微妙なところだろう。 では図書館は廃れていく一方なのかというと、そういうわけでもない。図書館の老朽化に伴う移転・リニューアル・新規開館が全国的に相次いでいるのだ。最近ではカフェが併設

    持続可能な図書館の構築に向けて
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • Amazon.co.jp: 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方: 雨宮美季, 片岡玄一, 橋詰卓司: 本

    Amazon.co.jp: 【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方: 雨宮美季, 片岡玄一, 橋詰卓司: 本
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う

    台湾べ物がうまいことはあらためていうまでもない。 とはいえ、牛肉麵(ニューローメン)だとか魯肉飯(ルーローハン)みたいなメジャーな台湾料理はいろんなメディアで擦られすぎており、今更感もただよう。もうちょっとこう、普通の人が、普通にべているものをべてみたい。 台湾の人に話を聞いてみると『飯糰』(ファントァン)という「台湾のおにぎり」があるらしい。 日のおにぎりはおいしくない 先日、台湾に行ったおり、通訳をしてもらった台湾人のTさんに台湾のひとが、普段なにをべているのか、ざっくばらんに話をきいてみたところ、Tさんがとんでもないことをいい出した。 台湾の人はなにをべているのか? Tさん「日のおにぎりはあまり美味しくないです」 これはちょっと日人として、聞き捨てならない。 もちろん、Tさんは日語の通訳をするほどの方なので、日にも住んだことがあり、日文化もよくご存知で、そ

    台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 研究者に年俸1億円、社長を上回る給与-NTTが米拠点で人材確保

    NTTは、グーグルやアマゾン・ドット・コム、アップルなど巨大IT企業が拠点を置く米シリコンバレーで優秀な人材を確保するため、最大100万ドル(約1億100万円)程度の年俸を提示して次世代技術の開発に必要な研究者を採用している。 同社が今年7月に現地に設立した基礎研究拠点NTTリサーチの五味和洋社長兼最高経営責任者(CEO)がインタビューで明らかにした。1億円を超える年俸は親会社日電信電話(NTT)の沢田純社長の2018年度の報酬を上回る。五味氏は具体的な人数については言及を避けたものの、すでに「ごく少数の人材」がこの給与水準で雇用されていると話した。 国内で一般的に研究者に提示されている給与との比較では桁違いの報酬になるだけでなく、人材紹介のインディードによるとシリコンバレーでも研究者の平均年収は2000万円未満にとどまる。 NTTリサーチには現在25人の研究者が在籍。量子コンピューター

    研究者に年俸1億円、社長を上回る給与-NTTが米拠点で人材確保
    kitone
    kitone 2019/11/20
    “米国の大学では研究継続のための予算不足に対する不安が高まっており、それが企業が研究者を獲得できるチャンスになっているとの認識を示した”
  • https://media.toriaez.jp/s0510/364.pdf

    kitone
    kitone 2019/11/20
    「大学マネジメント」で電子ジャーナル特集。ボリュームある。
  • 73%がパブリッククラウドからオンプレミスに回帰 Nutanix調査

    Nutanixが発表した企業のクラウド導入動向に関する調査「Nutanix Enterprise Cloud Index 2019」によると、一部のアプリケーションをパブリッククラウドから再度オンプレミスに移行させていた回答者が73%に上った。 Nutanixは2019年11月18日、企業のクラウド導入動向に関する調査「Nutanix Enterprise Cloud Index 2019」の結果を発表した。 今回の調査では、パブリッククラウドからオンプレミスに回帰している傾向がみられた。回答者の73%が、一部のアプリケーションをパブリッククラウドから再度オンプレミスに移行させていた。しかも、5種類以上のアプリケーションをオンプレミスに再移行させたユーザーは22%に上った。 この点についてNutanixでは、要件の変化に合わせてインフラストラクチャを調整可能なハイブリッドクラウドの柔軟性に

    73%がパブリッククラウドからオンプレミスに回帰 Nutanix調査
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • Skylight

    kitone
    kitone 2019/11/20
    いいな
  • 京都大学未来フォーラム(第76回)どうすれば幸福になれるか

    講演タイトル どうすれば幸福になれるか 講師 哲学者 岸見 一郎 氏 講演概要 三木清が「幸福の要求がすべての行為の動機であるということは、以前の倫理学の共通の出発点だった」のに、幸福の問題が倫理の問題から抹殺され、現代の倫理学から動機論が抹殺されようとしているといっています。最初に、この三木がいう抹殺された動機論について話します。人は誰もが幸福になることを欲しているので、議論できるのは、どうすれば幸福になれるかということだけです。 講演においては、アルフレッド・アドラーの理論に依拠しながら、できるだけ具体的にどうすれば幸福になれるか、あわせて、今日、人間の価値を生産性にしか見ないこと、生きることの目標を成功に見ることの問題について考えます。 講師略歴 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(西洋哲学史専攻)。奈良女子大学文学部(古代ギリシア語)、京都教育大学

    京都大学未来フォーラム(第76回)どうすれば幸福になれるか
    kitone
    kitone 2019/11/20
    “三木清が「幸福の要求がすべての行為の動機であるということは、以前の倫理学の共通の出発点だった」のに、幸福の問題が倫理の問題から抹殺され、現代の倫理学から動機論が抹殺されようとしているといっています”
  • ライオンハートが23周年を記念した23個のピアス発売、80年代のシティポップに着想

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    ライオンハートが23周年を記念した23個のピアス発売、80年代のシティポップに着想
    kitone
    kitone 2019/11/20
    これがシティポップ(よくわからん
  • ファッションはデータとの相性が最もいい?</br>ZOZOのデータサイエンスアドバイザーに聞くデータ活用の鍵

    ファッションはデータとの相性が最もいい?</br>ZOZOのデータサイエンスアドバイザーに聞くデータ活用の鍵

    ファッションはデータとの相性が最もいい?</br>ZOZOのデータサイエンスアドバイザーに聞くデータ活用の鍵
    kitone
    kitone 2019/11/20
    “データによって"ドライブされる"(動かされる)のではなく、データを"ドライブする"(動かす)側にいることが重要だと考えています。議論の余地がある問いに対して仮説をたて、データを用いて主体的に実験を行う”
  • 図書館総合展に行ってきました #図書館総合展 - 高見知英のかいはつにっし(β)

    11月13日(水)は、毎年おなじみパシフィコ横浜で行われた図書館総合展に行ってきました。 図書館総合展2019 内容としては図書館司書とか、図書館関係業務に携わる人・図書館司書を目指すような文系学生さん向けのイベントですので、わたしにはそれほど関係ないといえばないのですが・・・。 文系の学生さんや、その関係で仕事をする人と話す機会はあまりないもので、毎回楽しみにしているイベントではあります。今回も主に司書課などを専攻している学生さんたちと話す機会が得られて、楽しかったです。 また、このイベントは毎回関東外の大学や図書館も参加するイベントですので、普段横浜だけではなかなかできないようなお話もできたのがよかった。 長野図書館のパネル展示 今回話した方々の中にはわたしたちまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の活動に興味を持ったという方もいらっしゃったようですし、またお話しでき

    図書館総合展に行ってきました #図書館総合展 - 高見知英のかいはつにっし(β)
    kitone
    kitone 2019/11/20
    いい言葉だなあ。“わたしは常々、プログラミングとは料理みたいなものだと言っています。 既存の様々な食材(OSやサービスなどのAPI)を組み合わせて、望みの料理(ソフト)を作る。”
  • アジアの各国でBLはどのように受容されているのか?──『BLが開く扉 ―変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー』 - 基本読書

    BLが開く扉 ―変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー― 発売日: 2019/10/25メディア: 単行(ソフトカバー)この『BLが開く扉』はアメリカ生まれで現在神奈川大学の外国語学部の教授をつとめるジェームズ・ウェルカー編集による、アジアの文脈におけるBLの受容のあり方をめぐる論考を集めたアンソロジーだ。僕はBLの愛好家というわけではないが、BL作品が文化や読み手にどのような影響を与えるのか、また現代のフェミニズム的な思想、文脈からBL(や百合)的な作品がどのような意味を持っているのかは気になっていて、その流れで書も手にとったわけだけれども、これは大変勉強になった。 たとえば、「BLとスラッシュのはざまで 現代中国の「耽美」フィクション、文化越境的媒介、変化するジェンダー規範」と題された論考では、シュウ・ヤンルイとヤン・リンによって中国の耽美と呼ばれる男性同士の恋愛物語をまとめ

    アジアの各国でBLはどのように受容されているのか?──『BLが開く扉 ―変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー』 - 基本読書
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 日本の音楽産業が危ないーー音楽プロデューサー・亀田誠治氏が説く“サブスクリプション配信の価値”

    2019年9月14日、渋谷ヒカリエで「BIT VALLEY 2019」が開催されました。“モノづくりは、新たな領域へ”をテーマに、クリエイティブ・ビジネスに関わるすべての人々に向けて、テクノロジー・発想方法・働き方など多様な切り口でトークセッションが行われたイベント。この記事でお届けするのは、音楽プロデューサー・亀田誠治氏が登壇し、音楽業界の未来について語られたトークセッションです。欧米と日それぞれの音楽産業の現状から、日が抱えている課題に迫ります。 今、日音楽産業が危ない 亀田誠治氏:はい、どうもみなさん、こんにちは。亀田誠治です。よろしくお願いします。今日はこれを見てください。買いたてのTaylor Swift(テイラー・スウィフト)のトートバッグ。中にTaylorのCDが入っています。「どうして亀田さんがこんなものを背負ってやってきたのか」ということは、後のほうになればわか

    日本の音楽産業が危ないーー音楽プロデューサー・亀田誠治氏が説く“サブスクリプション配信の価値”
    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 令和元年度東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-震災伝承施設と震災アーカイブ-|国立国会図書館―National Diet Library

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年6月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20200111symposium.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年6月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20200111symposium.html ですが、このURLは既に存在しな

    kitone
    kitone 2019/11/20
    えらいかわいらしいポスターだな
  • マラケシュ条約に基づく読書困難者のための書籍データの国際交換サービスを開始(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library

    「盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約」 (以下「マラケシュ条約」という。)(外部サイト) の日での発効を受け、国立国会図書館は、視覚障害、上肢の障害、発達障害などの理由で読書に困難のある人(以下、「読書困難者」という)のための書籍データ(録音図書データ、点字データ、テキストデータなど)の国際交換サービスを開始しました。 サービス開始にあわせて、国立国会図書館は、読書困難者のための書籍データの世界的な総合目録サービスであるAccessible Books Consortium (ABC) Global Book Service (外部サイト) に加入しました。 今後も、国内外の読書に困難のある方々の読書機会の拡大に貢献してまいります。 国内向けのサービス 外国で製作された録音図書などの読書困難者向けデータの取寄せ

    kitone
    kitone 2019/11/20
  • 小学生と新任司書の交流描く「君がいる、いた、そんな時。」2020年初夏に公開

    作は日人とフィリピン人の両親を持ついじめられっ子の小学6年生・岸正哉、正哉の同級生で空回りばかりしている香山涼太、2人が通う学校の新任司書・山崎祥子の物語。放送委員の涼太が企画した特別放送に協力したことで謹慎処分になってしまった祥子を励ますため、正哉と涼太はある計画を立てる。マサマヨール忠が正哉、坂いろはが涼太を演じたほか、小島藤子が祥子に扮する。共演には阪田マサノブ、中国放送のアナウンサー・横山雄二の名が並ぶ。なお作の撮影は、迫田の出身地である広島県呉市で実施された。 11月22日には広島国際映画祭2019でプレミア上映が行われる。ゲストとして小島、迫田、坂らが登壇。詳細は映画祭公式サイトで確認しよう。

    小学生と新任司書の交流描く「君がいる、いた、そんな時。」2020年初夏に公開
    kitone
    kitone 2019/11/20