タグ

英語に関するkiyokoichiのブックマーク (7)

  • Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース

    Hyper Collocation とは? arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジンです.前後の語の頻度でソートして結果を返すので典型的な用法の例文を得ることができ,コロケーション辞書のように利用できます. Springer Exemplar やライフサイエンス辞書の不足を補う個人用のツールとして開発してきましたが,サーバーの維持費が勿体ないので公開することにしました. 英語論文の執筆などのアカデミックライティングで適切な語順や表現に迷った際にご活用ください. 使用例 the figure につく前置詞? calculated を含む表現? Gaussian distribution につく冠詞の選び方? News サーバーを r4.large インスタンスから r5.large インスタンスに移行しました. 維持費が安く(0.16→0

    Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2020/05/02
    論文から用語の例文を検索
  • 日本語教育が教えてくれる英語教育の方向性

    今、英語教育においては、「英語英語で」「文法指導を簡潔に」「アクティブラーニングを」などといった言葉が飛び交っています。これらは、いずれもこれまでの英語教育の手法を根底から揺るがす指導法で、またICT(Information Communication Technology)の急速な発達もあって、関係者は文字通り手探りの状態になりながら、懸命にこれらの手法を理解し、授業に活かそうとしています。 ところが、驚くべきことに、もう30年も前からこれらの方法を当たり前のように実践していた語学教育があるのです。それが、「外国人に対する日教育」です。 日教育の中身とは? 私がこの事実を知ったのは、今から5年ほど前のことでした。私は長年「learner-friendly(学習者に優しい)」をコンセプトにして、詳細にわたる文法解説・演習を大前提とするこれまでの発想と全く異なる視点から「シンプルな

    日本語教育が教えてくれる英語教育の方向性
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2018/06/30
    日本人が外国語学ぶやり方に、外国人が日本語学ぶやり方が参考になる
  • プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】 随時追加、整理していきます。 名前をつけるときには、名詞、動詞の違い、複数形、過去形などに注意しましょう。 オブジェクト指向では、クラス名は名詞、メソッドは動詞とします。 使ってはいけない言葉 get / set アクセサ (getter / setter) やプロパティによく使われている。 それ以外に使うと混乱を招くのでよくない。 get は軽量な処理と考えるので、中に重い処理は書いてはいけない。 単純な取得/設定以外で使いたくなったら他の言葉を考える。 load, save, commit, store, enable, disable, fetch, register, configure, add, etc... check 意味が広すぎて何をしているかわからない。 できるだけ別の言葉を使う。 具体的に何をしているかに分解して考え

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2018/01/10
    微妙なニュアンスの違いがとてもよく理解できる
  • 衝撃を受けるTEDのプレゼン10選 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 松尾ぐみの論文の書き方:英語論文

    東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授。「知能を創る」ことを目的に、人工知能、特に深層学習に関する研究を行っています。 また、アカデミアの研究内容が、研究それ自体に閉じることなく、スタートアップやサービスという形で世の中に広がり、その経済活動の中で成長した人材や得られた知見や課題、そして未来のための資金が大学に還流され一層研究が進んでいく。このようなエコシステムを東大郷で実現したいと考え、松尾研究室では基礎研究、講義、共同研究、インキュベーションという4つの活動を進めています。 「知能を創る」ことをビジョンに掲げ、ディープラーニングの研究を推進しています。特に、世界モデルやロボット研究、大規模言語モデル、脳×AIに関する研究を進めています。 人工知能は約60年の歴史がある分野ですが、これまでの研究では、知能の仕組みや脳の構造についてほとんど分かって

    松尾ぐみの論文の書き方:英語論文
  • Yahoo!ポッドキャスト - English as a Second Language Podcast

    Slow dialogue: 1:40Explanations: 3:55Fast dialogue: 17:38Joachim: I’m really having second thoughts about hiring a firm to do corporate spying for us. I don’t want to do anything that’s ethically questionable.Dawn: We have no choice but to do it. All of our competitors conduct corporate espionage. Joachim: I can understand spying on our competitors, but I draw the line at having us snoop on our ow

  • smart.fm - The place you go to learn.

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • 1