タグ

ブックマーク / ascii.jp (187)

  • アップル新iPhone すべてホームボタン廃止か

    アップルが今年発売する新型iPhone3種類のフロントパネルを撮影した写真が、Twitterで7月17日にリークされた。 2018 Apple iPhone, iPhone X, iPhone X Plus front panels pic.twitter.com/fGlzRH5Q6x — Ben Geskin (@VenyaGeskin1) 2018年7月17日 写真を公開したのは、これまでに数多くのiPhone関連のリーク情報を提供してきたBenjamin Geskin(ベンジャミン・ジェスキン)氏だ。 リークされたフロントパネルは全てホームボタンがないiPhone Xデザイン。リークが物なら新型iPhoneは全機種Face IDが搭載され、ホームボタンは廃止されるといううわさは真実だったと言える。

    アップル新iPhone すべてホームボタン廃止か
    kjx130
    kjx130 2018/07/19
    遅かれ早かれそうなるでしょう アップル新iPhone すべてホームボタン廃止か
  • アップル新広告にビックリマンシール!?

    アップルはMacBookを宣伝する広告「Behind the Mac」キャンペーンの動画4を6月14日に公開した。 動画はMacでクリエイティブな仕事をする人たちを取り上げたもの。盲目のカメラマンBruce Hall氏、アフリカ起業家Peter Kariuki氏、ミュージシャンのGrimes氏などが出演している。 「Macの素晴らしさ」をうったえる動画なのだが、個人的にGrimes氏のMacBookに貼り付けられているビックリマンシールが気になりすぎて解説が頭に入ってこない。 シールも助勉(すけべん)をはじめ、ポンプ幻神、バクトロ魔Ω、ホーサフィン、アウト賽魔(さいま)などかなり渋めのラインナップ。Grimes氏にぜひ貼っている理由を聞いて欲しかった。 Behind the Macキャンペーンの動画は以下から。

    アップル新広告にビックリマンシール!?
  • 荒野行動、進撃の巨人コラボを含む三大企画を先行発表

    NetEaseはスマホ向けバトルロイヤルゲーム「荒野行動」で、日での三大企画を発表した。企画は、8月に「荒野行動」×「進撃の巨人」にコラボ決定、映画「バトル・ロワイアル」の脚家・深作健太氏が荒野行動日首席ストーリーアドバイザーに就任、東京・渋谷を再現した新マップの登場だ。リリースには下記のように記載されている。 「荒野行動」×「進撃の巨人」コラボ、8月開催決定! 自由の翼の声に答えるため、調査兵団に変身、生き残れ、自由のために戦え! 格好いい兵団ジャケットに緑のマントが風に舞い上がる。ガスを入れて、立体機動装置はすでに準備万端! 2018年8月、「荒野行動」×「進撃の巨人」コラボ、この戦いは、あなたの想像をはるかに超える!

    荒野行動、進撃の巨人コラボを含む三大企画を先行発表
    kjx130
    kjx130 2018/05/09
    コピゲとコラボって…… https://t.co/KrZrJMJNTA:荒野行動、進撃の巨人コラボを含む三大企画を先行発表
  • ついに人工知能を実装し、PCを守る時代到来! (1/3)

    悪意ある攻撃は日々増殖中。もはや既存の技術だけでは追い付けない!? パソコン内の情報を暗号化し、身代金を要求するランサムウェア、あるいは個人情報を取得するためのネット詐欺など、パソコンに対する脅威はなくなることがない。そしてそれらの脅威は単なる流行ではなく、定着して恒常的な脅威となり、さらなる亜種を生み出し、日々増殖している。多様化し、その手口も巧妙化し続ける脅威は、もはや従来の対策だけでは防ぎきれない状況だ。 9月7日に発表されたトレンドマイクロの「ウイルスバスター クラウド」の最新版は、日々増殖する未知の脅威に対抗するためにAI人工知能技術(※2)を導入し、多層防御でパソコンをネットの脅威から守ってくれる。 今回は、最新の脅威の動向と、それらに対抗する最新のウイルスバスター クラウドの諸機能を紹介しよう。 ※1 全ての未知の脅威に対応するものではありません。 ※2 AI技術はWin

    ついに人工知能を実装し、PCを守る時代到来! (1/3)
    kjx130
    kjx130 2017/09/11
    ※2でそっとウインドウを閉じた…… ASCII.jp:ついに人工知能を実装し、PCを守る時代到来! (1/3)|AI技術搭載で防御力UPのウイルスバスター クラウド最新版に迫る
  • 7月17日が「国際絵文字デー」である理由は、あの人にあった (1/2)

    7月17日は「国際絵文字デー」でした。 日で1999年にiモードに搭載された絵文字は、「もはやイラストじゃないか」という批判を浴びつつも、iPhoneに、そしてUnicodeに収録され、今では世界中の人々が日々のコミュニケーションに利用する「言語フリーの象形文字」になりました。 ちなみに米国では、ソニーピクチャーズ配給で「The Emoji Movie」なるものが7月28日に公開されます。そこは7月17日に公開すれば良かったのに、と思うのですが、絵文字が擬人化して、スマートフォンの中の世界を描き出す、というストーリーです。 スマホでメッセージングをしている人、つまり現代人のほとんどは、そのコンテクストを理解することができる、間口の広い作品と言えるかもしれません。 それにしても、なぜ7月17日が絵文字デーなのか?紐解いてみましょう。 きっかけは「ジョブズ」 国際絵文字デーが7月17日である

    7月17日が「国際絵文字デー」である理由は、あの人にあった (1/2)
    kjx130
    kjx130 2017/07/20
    絵文字の採用って孫さんの強い働きかけにJobsが応じたからじゃなかったっけ? 都市伝説? 7月17日が「国際絵文字デー」である理由は、あの人にあった
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    kjx130
    kjx130 2016/05/18
  • 台湾鉄道を「赤い京急」が走る

    京浜急行電鉄(京急)は5月10日、台湾で京急カラーの赤いラッピング列車が運行されると発表した。 これは京急と中華民国交通部台湾鉄路管理局(台鉄)が昨年2月に締結した「友好鉄道協定」による相互誘客活動の一環。5月12日~10月12日まで、主に西部幹線(宜蘭~台北~彰化)区間車(普通電車)として運行する。 友好協定締結1周年を記念し、今年2月からは京急が台鉄カラーのラッピング列車を運行している。これは当初3月までの予定だったが、当該列車を見るために台湾から訪日する人も多いとして6月初旬までに延長されている。 台鉄における京急線カラーのラッピング列車は、5月12日には台鉄・南港(なんがん)駅において両者による出発式が行なわれる。同社では、各種の取り組みを通じて両者沿線のみならず日台間の交流人口を増大を目指すとしている。

    台湾鉄道を「赤い京急」が走る
    kjx130
    kjx130 2016/05/10
  • iPhone中心の制作へ、今年の楽器トレンドはBluetooth MIDI (1/5)

    ここでは1月21日から24日に開催された「The 2016 NAMM Show」のコタツレポートをお届けします。 1回目はこちら。 まさかパ○○? Appleがリリースした音楽アプリがスゴイ! 「The 2016 NAMM Show」完全開き直り型こたつ記事第二弾。前回はアメリカ西海岸の巨人がタイミングを見計らってやってきたとお伝えしましたが、今回は「MIDIのワイヤレス化が進み始めたぞ」というお話です。 今年はMIDI over Bluetooth Low Energy、いわゆるBluetooth MIDIに対応した製品が各社から出てきました。これはiPhoneiPadを中心とした制作環境の進化に沿ったものでもあります。 ただ、今のところiOS機器とMIDI機器の接続は、Apple純正「Lightning-USBカメラアダプター」などを介した有線接続が一般的です。 これでバッチリ使える

    iPhone中心の制作へ、今年の楽器トレンドはBluetooth MIDI (1/5)
    kjx130
    kjx130 2016/01/30
    もしかしてMIDIって未だにワイヤードだけだったの?使わなくなって久しいから全然知らないんだけど💦
  • まさかパ○○? Appleがリリースした音楽アプリがスゴイ! (1/3)

    今年ははっきり言って当たり年! おもしろいですよ! ちょっと見るだけで十分ですから、ね! 奥さん! 年に一度の楽器の祭典「The 2016 NAMM Show」が1月21日から24日まで、カリフォルニア州アナハイムにて行なわれました。そこで毎年恒例、他媒体のニュースやメーカーのリリース、YouTubeの試奏やインタビューを聞きながら、あたかも見てきたかのごとく書いてしまう「CESの取材ならラスベガスに行けるのになんで俺だけお正月の残り物ので作った雑煮をべながら家でこんなの書いてるのー?」のコーナーです。 とはいえ実際アナハイムへ行けと言われたらろくに英語もしゃべることのできない私ですので、これで十分です。ぜひ新製品紹介のまとめ記事としてお読みください。 さて、まずは直接NAMMとは関係ないフリをしているものの、リリース時期からしてキミたち被せてきましたねという、アメリカ西海岸の巨人の製

    まさかパ○○? Appleがリリースした音楽アプリがスゴイ! (1/3)
    kjx130
    kjx130 2016/01/29
    思ってた以上に高機能なのな^^;
  • 「アップルならではの未来をアツく語ってほしかった……」――カリーさん

    2015年6月9日にAppleの開発者向けイベント「WWDC 2015」が開催された。今回の発表に関して、アップル製品やネットサービスが専門というフリーライター、カリーさんからのコメントが届いたのでご紹介する。 iOS 9と新アプリは楽しみ なぜ識者枠にカリーさんが……という疑問はさておき、気になったのは、やっぱりiOS 9。例えば、「ノート」の新機能で手書きや写真を埋め込めたり、チェックリストをつくれるようになった。自分的には、iCloudを活用してMaciPhoneのノートを同期し、同じメモをいつでもどこでも取り出せるようにしているので、これはすなおに嬉しいアップデートだ。 フリーライターという仕事柄、新アプリの「News」も気になるところ。「Flipboard」のように雑誌的にペラペラページをめくって記事を読んで行けるのだが、フォントなどにもこだわっているところがすばらしい。これ将

    「アップルならではの未来をアツく語ってほしかった……」――カリーさん
    kjx130
    kjx130 2015/06/09
    凡人の想像の斜め上を行く話が全然出てこなくなったもんね:ASCII.jp:「アップルならではの未来をアツく語ってほしかった……」――カリーさん|WWDC 2015 - アップル開発者イベントでなにが出る!? -
  • ASCII.jp:アップル、過去最高の売上高を2015年度の第1四半期に記録

    kjx130
    kjx130 2015/01/28
    via ASCII.jp - iPhone/Mac - http://ift.tt/PnX7E3
  • UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

    カリフォルニア大学アーバイン校(UCI:University of California, Irvine)は1月25日、ゆで卵を元に戻す方法を開発したと発表した。 卵を茹でると、それまで透明で液状な白身が白く固くなる。これは熱や化学反応でタンパク質が変性するプロセスだが、それを逆転しようとすると、約4日間にわたって分子レベルの透析を行う必要があった。 UCIは西オーストラリア大学の研究チームと共同で、熱で変性したタンパク質を手軽に元に戻す方法を確立した。タンパク質の凝固は長い分子が縮んで小さな塊になることから、凝固したタンパク質に対して尿素を加えたのち、マイクロ流体薄膜を通すことで機械的圧力を加えると塊がほぐれて元の液状に戻るという。 医薬品の研究開発や製薬においては、遺伝子組み換えで作られた特殊なタンパク質を必要とするが、これらのタンパク質は非常に高価であることから一度変性したタンパク質

    UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見
    kjx130
    kjx130 2015/01/27
    (꒪⌓꒪ )?????:ASCII.jp:UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見 -
  • ASCII.jp:NTT東西、光回線の卸売りを2月1日に開始と発表

    kjx130
    kjx130 2015/01/23
    via ASCII.jp - デジタル - http://ascii.jp/cate/3/
  • ASCII.jp:もしものために…Macでアプリを強制終了する4つの方法

    Macで作業をしていると、なんだかアプリの挙動がおかしい。「ヤバい」と思った次の瞬間、アプリがまったく動かなくなる。「終了」をクリックしてみるものの画面は固まったまま……そんな経験をしたMacユーザーは少なくないだろう。 もしMacを購入したばかりで、今はスムーズに運用できているユーザーも、いつアプリがフリーズするかはわからない。もしものときも慌てずに済むよう、強制終了のテクを知っておくと安心だ。 アップルの公式サイトでは、以下の4つの方法が紹介されている。 【強制終了方法その1】 「アプリの強制終了」ウインドウから強制終了 「command」+「option」+「esc」キーを同時に押し、「アプリの強制終了」ウインドウを開く。応答していないアプリを選択し、「強制終了」をクリックする。 フリーズしていない別のアプリに切り替え、アップルメニューの「強制終了」からも同じウインドウを開くことがで

    ASCII.jp:もしものために…Macでアプリを強制終了する4つの方法
    kjx130
    kjx130 2015/01/17
    via ASCII.jp - iPhone/Mac - http://ift.tt/PnX7E3
  • ASCII.jp:Firefoxスマホ「Fx0」をスクリーンショットで見る!

    kjx130
    kjx130 2015/01/13
    via ASCII.jp - デジタル - http://ascii.jp/cate/3/
  • ASCII.jp:IK Multimedia、新ギターインターフェース「iRig2」をCESで発表 

    kjx130
    kjx130 2015/01/07
    via ASCII.jp - デジタル - http://ascii.jp/cate/3/
  • ASCII.jp:近接するだけで動画像を転送する「TransferJet」対応iPhone用アダプター「TJM35420LT」-東芝

    kjx130
    kjx130 2015/01/05
    via ASCII.jp - iPhone/Mac - http://ift.tt/PnX7E3
  • ASCII.jp:“勝負”は元日? アップルストア銀座・表参道・渋谷とも行列ナシ

    kjx130
    kjx130 2014/12/28
    via ASCII.jp - iPhone/Mac - http://ascii.jp/cate/73/
  • ASCII.jp:iPhoneに抜けないストラップホールを作る「Pluggy Lock」

    kjx130
    kjx130 2014/12/26
    via ASCII.jp - デジタル - http://ascii.jp/cate/3/
  • 5K iMac実力レビュー これは史上最高のRetinaマシンだっ! (1/4)

    10月に発表された5120×2880ドットという「5K」サイズのディスプレーを備えた27インチの「iMac Retina 5Kディスプレイモデル」(以下、5K iMac)。デスクトップ型Macで初めてRetinaディスプレーを採用したというのがウリになる。 発売から少し時間が経ってしまったが、気になる人のためにそのメリットをじっくりたっぷりとレビューしていこう!

    5K iMac実力レビュー これは史上最高のRetinaマシンだっ! (1/4)
    kjx130
    kjx130 2014/12/26
    via タグ「MAC」を検索 - はてなブックマーク - http://ift.tt/1dA7O2W