タグ

AdventCalendarに関するkk_Atakaのブックマーク (50)

  • StepCounterプラグインの紹介 - takumaの備忘録

    このエントリは Jenkins Advent Calendar jp 2011 : ATND の最終日、25日目の分です。 今日は、私が作ったStepCounterプラグインを紹介します。 はじめに このプラグインは、その名の通り、ステップ数を集計するプラグインです。 世の中にはステップ数を集計するツールはたくさんありますが、このプラグインの特徴は二点あります。 Mavenなどのビルドツールが不要 ソースの種別ごとに集計し、エンコードが指定できる 要するに、SVNとJenkinsがあれば使えて、Javaソース、Groovyソース、プロパティファイル等、種類ごとにステップ数が集計できる、というものです。 ちなみに、ステップ数の計測処理はhttp://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=StepCounter:Project

    StepCounterプラグインの紹介 - takumaの備忘録
  • きっと方眼の理から逃れられないお前たちにも告げる!テストコードを手に入れるのだ! #TddAdventJP - 壊頭文書 @cubeon

    タイトルは思いつきで意味は無いです。 来ならこのネタタイトルだけで終わらせたい… TDD Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの19日目のエントリーです。 前日の18日目は[twitter:@megascus]さんのアジャイルにTDDしようとしてペアプロして失敗した話、 翌日の20日目は[twitter:@haru01]さんのTesting と 私と 苦い出来事になります。 内容 諸々の事情で今年から社内SEに転職しました。 そんなこんなで元システム屋の同業者として他社の社内システム担当さんと話をする機会もありました。 その中で、Excelのマクロが出来ますと面接で言って入社したら、 システム担当にさせられた上に、 今までプログラミング経験がないのにVBAまで書くことになってしまったという、 よくありそうな経歴をお持ちの方とお会いすることとなり、 TDDをいろい

    きっと方眼の理から逃れられないお前たちにも告げる!テストコードを手に入れるのだ! #TddAdventJP - 壊頭文書 @cubeon
  • #107 TDDに対して思っていること « TDD « a wandering wolf

    このエントリは TDD Advent Calendar 2011 の15日目です。 先月11月は26日と27日に、TDDBC 福岡 2に参加してきました。 私にとって、初めてのTDDBC参加になります。 今まで仕事でもTDDを導入する余地がなくて(今年は開発じゃないことをやっていることが多かった) 、個人作業だけぼっちTDDしてました。 なので、こういう場でTDDをちゃんとやれて、しかももう一つ念願だったペアプロまでできて、 当に得るものが多い2日間でした。 で、このTDDBC 福岡 2に参加して、あるいはそれ以前から思っていたことがいくつかありました。 それを雑記の形でつらつらと綴っていこうと思います。関数型言語とTDDの相性は?TDDBCの1日目にこんなツイートをしました。 これは、1日目にあったディスカッションの中で、 id:t-wada さんが発言されたことを自分なりに整理したも

  • TDDやってみてコメントが減った話 - 冥冥乃志

    この記事はTDD Advent Calendar jp: 2011 : ATNDのためのエントリです。前日は @masaru_b_cl さんのDartUnitができるまで | be freeです。真面目でもなく緩くもない中途半端な記事です。ただ、TDDを練習していく中で、個人的に面白い気づきだったので、少し取り上げてみたいと思います。 注意事項 個人の経験感想に基づくものです。あなたがそもそも同じようなコードを書いてきたのでなければこの考察はなんのお役にもたてません。ご了承ください。 コメント、書いてますか? TDD以前、私が書いていたソースは以下のような感じでした。 private String hogeMethod(String param) { // 初期処理 initLogic(); // 主処理 mainLogic(); // 後処理 endLogic(); } オーバーでも何で

    TDDやってみてコメントが減った話 - 冥冥乃志
  • Herokuって便利だし利用までたった3ステップですお!! - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年12月20日00:10 Ruby heroku Herokuって便利だし利用までたった3ステップですお!! Ruby Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの20日目の記事です。19日目はtamootさんでWindows環境で torquebox + JRuby + #tDiary を動作させる - 会長@腹部日記(2011-12-19)でした。 さて、ブログ書くのちょーひさびさですが、今日は Heroku について書きます>< # ちなみに去年の Ruby Advent Calendar ではこんな記事を書きました プログラマたるもの、Webサービスを作りたいと考えるのは自然なことでしょう。ただ問題は作ったものをどうやって公開/運用するか、です。自宅サーバやレンタルサーバでももちろん良いのですが、Ruby の場合だと Heroku を利用する、という選択

  • Windows環境で torquebox + JRuby + #tDiary を動作させる - #advent11rb - 会長@腹部日記(2011-12-19)

    つい最近、2.0.0 beta版が公開されています。 解凍すると、JRuby1.6.5も含まれています。 環境変数の設定 Javaは用意されているものとします。 set JAVA_HOME=環境にあわせて set JBOSS_HOME=C:\App\torquebox-2.0.0.beta1\jboss set JRUBY_HOME=C:\App\torquebox-2.0.0.beta1\jruby set PATH=%JRUBY_HOME%\bin;%PATH% Windows環境ではありますが、gitbash等を使って、tDiaryの最新ソースを取得します。 > git clone https://github.com/tdiary/tdiary-core.git ディレクトリ構成 torquebox-2.0.0.beta1 <=> torquebox-current とジャンクショ

    Windows環境で torquebox + JRuby + #tDiary を動作させる - #advent11rb - 会長@腹部日記(2011-12-19)
  • Rubyのnilはおともだち - ゆとRubyist日記

    Rubyのnilは便利ですよというお話です。 Ruby人口を増やしたいなぁということで、とても簡単な話題でいきます。(これでハードルが下がった) Ruby Advent Calendar jp: 2011 の18日目の記事です。17日目はser1zwさんです。 インスタンス変数 さて、おもむろにirbを開いて、@hogeと打ってみましょう。nilが返ってきます。 @hoge 定義されていないインスタンス変数を参照すると、nilが返ってきます。 では、次のコードをご覧ください。printメソッドの中でインスタンス変数を利用する際に、nil?でnilのチェックをしてから利用しています。 class Message attr_accessor :to, :message def print @to = default_to if @to.nil? @message = '' if @messag

    Rubyのnilはおともだち - ゆとRubyist日記
  • Rubyの拡張ライブラリを作ってみよう! - ser1zw's blog

    はじめに Ruby Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの17日目の記事です。昨日は@yoppiblogさんのSeleniumの自動テストをCI環境(Jenkins)で快適に実施するでした。 Rubyを使ってて 遅い…ここだけ超遅い… とか あのライブラリが使いたい!でもRuby用のライブラリじゃないし… みたいなこと、ありますよね? そんなとき、Rubyの拡張ライブラリで解決できるかもしれません。 Rubyの拡張ライブラリは、普通のライブラリと異なりC(とかC++とかその他の言語とか)で作成します。そのため、Rubyで直接書くよりも高速に処理できたり、Cのインタフェースが用意されているライブラリをRubyから呼びだしたりすることができます。すばらしい! そんなわけで、拡張ライブラリの作り方をざっくり説明したいと思います。 用意するもの Cコンパイラとかmakeと

    Rubyの拡張ライブラリを作ってみよう! - ser1zw's blog
  • 【Vim Advent Calendar 2011】Vim の開発環境【1日目】 - C++でゲームプログラミング

    これは、Vim Advent Calendar 2011 の1日目の記事です。 [Vim Advent Calendar 2011について] 去年の Advent Calendar には Vim がなかったので、勢いで立てました。 たくさんの方にご参加いただきありがとうございます。 開始前に何とか25人集まりました! Advent Calendar は25日までですが、それ以降に参加されても全然問題ありません。 Vim について語り足りない方は2週目も参加しましょう! 年越し Vim とかでも問題ありません。 自分が使っている Vim 力を更に高めましょう! [開発環境晒し] 実は前日まで書くネタが決まっていなくて、いま慌てて書いているのですが(Vim script で Expression Template みたいな事も考えたのですが流石にマニアック過ぎるので…)簡単に今使っている Vi

    【Vim Advent Calendar 2011】Vim の開発環境【1日目】 - C++でゲームプログラミング
  • ActiveSupportを読んでみよう & テストコードに感謝する - joker1007’s diary

    この記事はRuby Advent Calendar 2011の15日目になります。 14日目の記事は、ongaeshi007さんによる、RubyGemsはrequireの裏で何をやっているのか? - ブログのおんがえしです。 タイトルと関係無い話 全くの私事で恐縮ですが、日、2年半とちょっと勤めていた会社を退職しました。 いわゆる大手SIerという所で、Excelと睨めっこし、誰が読むんだから良く分からない資料を書いたりしていましたが 来週から、Ruby/Rails仕事できるみたいです。なんたる僥倖。 しばらくは、立場上フリーということになるので、 調べておかないといけないことや、やらなきゃいけないことが一杯あるんですが、 段階的に開かれる送別会と、忘年会で飲み会だらけで、一向に手が進んでなかったりします。 まだ、そんな先のことは分かりませんが、 胸張ってエンジニアですよと言えるような

    ActiveSupportを読んでみよう & テストコードに感謝する - joker1007’s diary
  • RubyGemsはrequireの裏で何をやっているのか? - おんがえしの blog

    ライブラリやツールをコマンド一発でインストール出来るRubyGemsはとっても便利です。自作ソフトをRubyGems.orgに登録すれば世界中でインストールして使ってもらえます。便利なRubyGemsですが内部ではどのような仕組みで動いているのでしょうか? インストールしたgemはどこへいくのか? 試しに適当なgemをインストールしてみましょう。 $ gem install rubywho Successfully installed rubywho-0.4.0 1 gem installed Installing ri documentation for rubywho-0.4.0... Installing RDoc documentation for rubywho-0.4.0...OSXMacPorts経由でインストールした場合は、以下にインストールされます。 /opt/loca

    RubyGemsはrequireの裏で何をやっているのか? - おんがえしの blog
  • JenkinsユーザのためのWindowsバッチコマンド入門 - secretbase.log

    Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンス 作者: 山近慶一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/12/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 228回この商品を含むブログ (16件) を見る Jenkins Advent Calendar jp 2011の13日目の記事になります。Windowsバッチファイルについてtipsをご紹介します。 Windowsマシンでサーバってどうなんだろうって思いつつ、転がってた少し古い Windows XP マシンに Jenkins を入れたら簡単に動作しました。その流れで実運用で使っています。Unix系のシェルスクリプトは書いたことがあったのですが、Windowsのバッチファイルは書いたことがなく、手頃な資料もなく困りました。調べたものをまとめたものです。 Windowsコマンドプロンプト基礎文法最速

    JenkinsユーザのためのWindowsバッチコマンド入門 - secretbase.log
  • Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity

    さあみなさんVim Advent Calendarも14日目ということで佳境にさしかかってきましたね! とか他のAdvent Calendarに参加してたなら言ってたかもしれないですが Vim Advent Calendarの場合1月5日ぐらいまで登録されてる状態とかどういうことですか... まぁ案の定Advent Calendar締切ギリギリになって急いで記事書いてますこんばんわ。*1 寝ずに記事を書いてるので勢いがついて変なこと口走ってないか心配ですが、 乗るしかない、このビッグウェーブに!ということで終始勢いだけですがそれなりに有用なことも含めたつもりです。たぶん。 いろいろネタがあって迷いましたが、Vimの正規表現について 他の正規表現エンジンにはない(と思われる)ニッチな機能を紹介していきたいと思います。 ちなみにVimの正規表現エンジンをマルチバイト文字に対応させたのはKoRo

    Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity
  • 例えば, Singleton を避ける | Born Too Late

    この記事は TDD Advent Calendar jp: 2011 の 14 日目です. 前日: TDD戦略 -TDDを導入し進化させる方法- #TDDAdventJP (@kyon_mm さん) 翌日: TDDに対して思っていること (@gab_km さん) この記事の概要 TDD で開発することで設計上の問題点に気づきやすくなる Singleton はグローバル変数である Singleton の使用はできる限り避けるべきである テスタビリティを意識しよう TDD では, 原則としてユニットテストを書いてから実際のコードを実装します. なので, 自然と「テストのしやすさ (テスタビリティ)」を意識して実装することになります. そして, TDD においては一般的に, テスタビリティを意識することで, 設計が改善されるとされています. オブジェクト指向には難しい概念がたくさん登場します.

  • テストと言うパートナー #TddAdventJp - 日々常々

    TDD Advent Calendar jp: 2011の 12日目です。 前:あなたは写経しますか - pocketberserkerの爆走 次:TDD戦略 -TDDを導入し進化させる方法- #TDDAdventJP - うさぎ組 テストはパートナー 「何を言ってるんだ?」な感じかもしれませんが、私にとってテストはパートナーです。 私がTDDのコンテキストで言う「テスト」はDeveloperTestです。このテストは開発者の開発者による開発者のためのテストであり、つまり開発者たる私のためのものです。私だけのためにテストは働いてくれます。 テストに対する不安 TDDや自動テストと言う言葉に触れ、「いざテストを書こう」と思った時。もしくはよく知らないままテストコードを書かなければならなくなった時。テストに対して不安を感じると思います。TDDは「不安をテストにする」とか言いますが、そもそもテス

    テストと言うパートナー #TddAdventJp - 日々常々
  • Vim のキーマッピングを設定するときに注意していること - ぐるぐる~

    Vim Advent Calendar 2011 の参加エントリです。 何を書こうか迷ったんですが、Vim のキーマッピングをカスタマイズする際に個人的に気を付けていることをまとめることにしました。 あくまで自分の Vim の使い方なので、全ての人に「これを気を付けろ!」と言えるようなものではないですが、一つの例として参考にしていただけたらと。 はじめに そうやって一口にVimというがね、僕が好きなのは僕のVimだけなんだ。ひとのVimは大嫌いだ。 僕が好きなのは僕のVimだけなんだ - 理想未来はどうなった? これを読んで、「そうそう、そうだよね」となる人と、「何言ってんの?」となる人に分かれると思います。 前者は、Vim をバリバリカスタマイズしまくって、自分色に染め上げる気質の人で、後者はカスタマイズは最小限に済ませ、素の Vim を好む気質の人です。 カスタマイズしまくると、Vim

    Vim のキーマッピングを設定するときに注意していること - ぐるぐる~
  • readline についてそろそろ一言いっておくか #ruby #advent11rb - Nov&#39;s daily? report(2011-12-12)

    _ readline についてそろそろ一言いっておくか #ruby #advent11rb これは Ruby Advent Calendar 2011 の 12 日目のエントリです。昨日は @ssig33 さんでした。明日は @u16suzu さんです。 一昨年はメソッド一つが private じゃないという細かい話、去年はマイクロ秒単位の細かい話をしたのですが、今年は空白一つが余計という細かい話です。 お客様の中に、うっかり readline.so が GNU readline 6.2 なんかとリンクされちゃってて、irb で補完候補が絞り込めた時に、単語の後ろに空白が一つ追加されて、イラッとしておられる方はいらっしゃいませんか? 具体的には、 >> Read[TAB] >> Readline ::VER[TAB] NameError: uninitialized constant VE

  • あなたは写経しますか - pocketberserkerの爆走

    @katzchangさんの次となるTDD Advent Calendar jp: 2011の11日目記事になります。 登録者一覧を眺めるたびに「他に学生がいない…」と嘆きつつ、ハードルが上がり続けたタイミングでの担当回というこで胃に穴があきそうです。 11月時点では「TDDBCについて書こう」と思っていたのですが、12/1の素晴らしい記事によって書くことがなくなったり*1、日々追加されていく素敵記事を眺めながらどんな内容にするか悩んだ結果、釣り気味なものになってしまいました… はじめに とりあえず、この10日間に書かれたTDD Advent Calendar記事を振り返ってみましょう。まだ読んでない方は、まずは10日目までの読んでみてください。 まず、TDD少年の想いや学ぶべき理由を知ることができます。そしてTDDを学ぶ前に身に付けておくといいと思う基礎体力が提示され、TDD入門方法の1つ

    あなたは写経しますか - pocketberserkerの爆走
  • とちぎRuby会議04にいってきたの巻 +オマケで今Rubyでやってること - みぃおdiary

    みなさんどーも 先日12月2日に雪国から飛行機で東京に行きました。 3日に、4年ぶりの東京から初の栃木に。 元々の目的は @sora_h とかいう中3でちょっと生意気そうでかわいい奴に会ってみたいというアホらしい理由です。 でも、北海道から離れて初めての勉強会だったので、北海道とはまた違う雰囲気でした。 とちぎRuby会議で「おっ」と思ったのは、Ruby会議の中に何の変哲もない勉強会が入ってること。 一見何の変哲もないけど、今まで見たIT系イベントでは無かったことだから、とても新鮮でした。 一度道外に出てみるのは大事ですね。 そして、懇親会も長めになっていたのも嬉しいこと。地味に北海道出身の人とかも結構いてびっくりw とても楽しい日をありがとう。そして、まだIT勉強会・Ruby勉強会・Ruby会議に行ったことない人は、是非とも足を運んでみて!得るものは相当でかいです。 http://www

  • text.ssig33.com - Rails の Ajax は過渡的なもので注意が必要だ

    Rails の Ajax は過渡的なもので注意が必要だ この記事は Ruby Advent Calendar 2011 の 11 日目の記事です。真面目な話を書く。 Ruby プログラマーの皆様にあっては Rails プログラマーの方が多くいらっしゃると思います。 Rails を用いて開発されるプログラムには悉く Ajax が使用されていることでしょう。 つまり Ruby プログラマの多くは JavaScript プログラマです。 ところで RubyJavaScript はその思想に多きな差異があります。 JavaScript はその隅々においてコールバック制御を用いたシングルスレッドのイベントドリブンなプログラミングを要求します。 実際こうしたイベントドリブンなプログラミングは大層難しく、 Rails ではそれを隠蔽する為の仕組みが提供されています。御存知 link_to や fo