タグ

人間に関するkkamiyaのブックマーク (52)

  • Loading...

    Loading...
    kkamiya
    kkamiya 2016/11/19
    「そもそも謝る気があるのか」と聞かれるなり、「謝る? おっしゃっていることの意味がひとつも理解できないんですが、謝罪する必要は何ひとつ感じないです」とキッパリ言い切る長谷川豊アナ
  • 戦後70年に向けて:いま靖国から/40 生き永らえた命令者 - 毎日新聞

    kkamiya
    kkamiya 2014/07/27
    特攻生還者に「何故死なない?」と言った人が>生還者の報復を恐れ、80歳まで実弾入り拳銃を持ち歩き、自宅には軍刀を隠し持っていた。それでも「特攻は志願だった」と言い張り、慰霊祭など特攻の顕彰に熱心だった
  • taniryoko.jp

    taniryoko.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kkamiya
    kkamiya 2013/02/01
    そうですか…>「オリンピックの理念は『人間を作ること』ひいては『世界平和』を求めることにあります。分野が違うとはいえ、柔道やオリンピックで培った精神を政治の世界で活かしたいと考えています。」
  • P - 「教育における体罰を考えるシンポジウム」

    tsuda:六木ヒルズで行われる「教育における体罰を考えるシンポジウム」に来ましたよ。今回は事前に取材申請して、プレスパスもらってます。http://bit.ly/ikdDV tsuda:第一部は石原慎太郎(東京都知事)と櫻井よしこ(ジャーナリスト)の対談。第二部はパネルディスカッション。 tsuda:このシンポの主催は「教育における体罰条項を考える会」という団体で、昨年教育法から体罰を禁止するという条項を削除するために活動しているそうです。 tsuda:シンポに先立って、全員起立、君が代独唱と斉唱。 tsuda:教育における体罰条項を考える会会長加瀬英明の挨拶。 tsuda:加瀬「慶応の創始者福沢諭吉は、慶応の幼稚舎作った。幼稚舎のモットーは人心よりも重心を育てよというもの。学校教育法という話でいうと、戦前も体罰を禁止していたが、現在は体罰の解釈範囲が異なってき

    kkamiya
    kkamiya 2013/01/29
    黒人差別もひどいが体罰でこんなメリットがある!というロジックの強引さ。体罰で無くても出来てしまうロジックの弱さ。
  • 時事ドットコム:麻生財務相の発言要旨

    麻生財務相の発言要旨 麻生財務相の発言要旨 やっぱり現実問題として、今経費をどこで節減していくかと言えば、もう答えなんぞ多く(の方)が知っておられるわけで。高額医療というものをかけてその後、残存生命期間が何カ月だと、それに掛ける金が月一千何百万(円)だ、1500万(円)だっていうような現実を厚生(労働)省が一番よく知っているはずですよ。  チューブの人間だって、私は遺書を書いて「そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから」と渡してあるが、そういうことができないと、あれ死にませんもんね、なかなか。  死にたい時に、死なせてもらわないと困っちゃうんですね、ああいうのは。いいかげんに死にてえなと思っても、とにかく生きられますから。  しかも、その金が政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪いんで。ちょっとさっさと死ねるようにしてもらわないと、いろんなこと考えないと、こ

    kkamiya
    kkamiya 2013/01/21
    政府の金でやるから寝覚めが悪いですか、そうですか…>その金が政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪いんで。ちょっとさっさと死ねるようにしてもらわないと、いろんなこと考えないと
  • 民主党の失政で自殺者数が減っている: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 選挙まであと1日、民主党の悪政・失政で多くの人間が苦しんでいるがまたしても民主党の悪行が明らかになった。2012年の自殺者数が年間3万人を下回る見通しになったからだ。これは大変由々しき事態である。なぜならば自殺は愛国心の発露だからである。 なぜ自殺は愛国心の発露なのか?自殺理由の内訳を見ると健康問題が

    kkamiya
    kkamiya 2012/12/23
    これほど馬鹿なブログはまともな精神があれば書くのは困難。>「日本人の民度の高さが自殺の原因なのだ。」
  • マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal

    けっこう前に翻訳は終わっていたが、「9/11陰謀(自作自演)論なんてもう下火だろし、趣味がいいとは言えない内容なのでしまっておこう」と考えていた。しかし、kikulog - 11th of Septemberでもこの記事について何度か触れられており、出すこともそれなりに意味がありそうなのでアップする。上で書いたようにけっこうどぎつい内容なので、9/11をこうしたネタにされると不快な人は見ないほうがいいかもしれない。 タイッビの理屈は陰謀論の原理的な否定ではない(それは不可能だ)が、普通の人間にとってはこれで十分のはずだ。他方で「科学的」検証の方向だってあるが、素人はもちろんのこと、物理学者らにとっても片手間で扱えるような内容ではない。陰謀論者はこの点を理解していないように思う。 また、言うまでもないが、9/11調査報告書やNIST、FEMAの報告書を批判することは陰謀論の肯定を意味しない。

    マット・タイッビ「9/11陰謀論の望みゼロのバカさ加減」 - AztecCabal
  • 鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE
    kkamiya
    kkamiya 2012/09/13
    親の関わり方もポイントだ。(略)「電車は速いね。〇〇線と〇〇線は形が違うね」という具合に親もきちんと応えることが大
  • 小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」|特集 - 週刊文春WEB

    民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、「離婚しました」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。 便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日大震災後の小沢元代表の言動について触れ、「このような未曾有の大災害にあって来、政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて逃げだした小沢を見て、岩手や日の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」と書いている。 手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。8年前に隠し子の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、「いつでも離婚してやる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。 そして、このように綴ってい

    kkamiya
    kkamiya 2012/06/13
    放射能怖さに逃げてたのかぁ・・・震災後、しばらく姿見なかったような・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kkamiya
    kkamiya 2012/05/28
    この原因を本当なら世間の色々なものが吐き捨てられなければならない。犯罪は別の意味でアウトだけど。>「結局は金だろう」。新日鉄幹部らはそう吐き捨てる。
  • 【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む

    ブロガーとしても人気を集め、『タイアップの歌謡史』などの著書でも知られる速水健朗氏が、現代ニッポンに染み渡る「自分探し」現象をテーマとして、『自分探しが止まらない』(ソフトバンク新書)を上梓した。自己啓発や自分探しにまつわる人や現象の構造やカラクリにまで迫った書、その狙いや現状認識について詳しくお話をうかがった。 ――2008年の1月に、ネットで「ポジティブ教」という言葉がちょっと話題になりました。ライフハックネタや、自己啓発的な話がネットでは、よく人気を集めるのですが、そういった潮流を揶揄した言葉として、「ポジティブ教」という言葉が生まれ、揶揄する側と反発する側に意見もわかれましたよね。 速水氏■「ポジティブ教」の信者になって、当にポジティブになれるんだったら問題ないし、水を差すつもりはないですよ。自己啓発書を読んで前向きになることに対しては、誰も文句を言う筋合いではないと思います。

    【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む
    kkamiya
    kkamiya 2012/04/09
    自己啓発本のルーツは「ニューソート」っていう宗教運動です。
  • by @chibicode - 挫折するのは諦めやすい性格だからではない

    シリコンバレーでおなじみの「アイデアよりも、それを実行することの方が大切」という格言は、表裏一体である。 ビジネスマン/エンジニア/デザイナーとしてノッてる時には「実力さえあれば、普通のアイデアしか浮かばない俺でも成功できる」と聞こえる褒め言葉だ。 しかし、アイデアは沸いてくるものの、片っ端から手をつけては「やーめた」と言い出すようになると、「俺は口ばっかりで何一つできないダメ人間だ」と思い込んでしまう。 クリエイティブな仕事をする人なら、誰でも一度は後者のネガティブ・スパイラルに陥ることはある。俺はデザイナーだが、先輩からこないだダメ出しをされた。 「お前はデザインをするとき、諦めるのが早すぎる。30%くらいの完成度で『このデザインはダメだ』と言うな。ダメなデザインでも100%の完成度まで持っていくんだ。」 その時は「わかりました」と言ったが、正直言って30%でダメだと知ったら、100%

  • #いまの就活を知ってください を読んで抱いた違和感ー就活生は「演技」を嫌悪すべきかー

    渡辺やすし@新宿区議会議員【現役世代に優しい新宿】 @nabe_yas1985 【就活に必要な心構え(5)】この心構えシリーズのように、就活生へのアドバイスという体裁をとりながら、自分の人生観を垂れ流す元就活生のナルシズムを鋭く見抜き、耳を貸さないふてぶさしさ #いまの就活を知ってください 2011-12-03 00:14:03 渡辺やすし@新宿区議会議員【現役世代に優しい新宿】 @nabe_yas1985 【就活に必要な心構え(4)】当の自分というヒロイズムから決別し、自分のエゴイズムと演技性をしっかり意識した上で、みずからの想いを、面接官や社会に巻き込んでいく悪事を、それ自体の快楽のため、全力で楽しむこと #いまの就活を知ってください 2011-12-03 00:03:31

    #いまの就活を知ってください を読んで抱いた違和感ー就活生は「演技」を嫌悪すべきかー
  • Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい

    先週の22日土曜日、六木ヒルズで行われたシンポジウムで大塚英志がまたやらかしたみたいなんだけど、2chのサブカル板に上がったレポを読む限り、ちょっと尋常な暴れ方ではなかったようだ。ブログ界隈でレポの類が上がっていない(よね?)ってことは、オタ論壇系のブロガーは誰も行かなかったのか……。 サブカル板にある大塚スレの418氏のレポがまとまっているので、そのまま引用する(改行を消して段落調整してあります) シンポジウム行って、さっき帰ってきた。正直、すごいものを見ちゃったよ。場外乱入するわ、観客とののしり合うわ、舞台裏ぶちまけだし。 そもそも、開会のときに、大塚氏は出演しないとアナウンスがあったのに、なぜか大塚が客席にいて野次で司会を罵倒するし。結局大塚がシンポジムをジャックして話を始めて、一時は会場大混乱だったけど、おかげでタテマエ論抜きのぶっちゃけ話になったので、イベントとしては面白かった

    Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい
  • マツコ・デラックス「現在のお笑い芸人を語る」

    2010年06月25日放送の「バナナマンのバナナムーンGOLD」にて、マツコ・デラックスがゲスト出演していた。そのPodcast放送にて、さらにマツコ・デラックスを迎えてトークが繰り広げられていた。 話の発端は、設楽が「今のお笑いをどう思うんですか?今や、もう飽和状態にある。ブームもあって、若手もどんどん出て来ている。俺らも若手だとおもっていたら、もう17年も経つ。仕事も多少はさせてもらってますけど、今後はどうするのか、どうなっていくのかは分からないんですよ。俺らのことをどう思います?」と質問していたことだった。 これに対して、マツコ・デラックスは「まず、綺麗事でもなんでもなくて、『可哀想だな』って思いもあるんですよね。失礼な言い方だけど。まず、テレビってものを考えたとき、何をやるかってことなんですよね」 「テレビを観ていた時に、ひな壇芸人さんとかを見ていると『みなさん、それが実力じゃない

    マツコ・デラックス「現在のお笑い芸人を語る」
  • 「雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51488858.html タイトルだけ見て,「あの池田信夫でもたまには良いことを書くこともあるのか」と思ったら全然違った.コレはヒドイ. しかしある意味でいつもの池田信夫なので逆に安心もした. もっと重要なのは昔ながらの「企業は一家」という労働倫理を変えることである。 これはとっくに変わってる.せいぜい人事部の建前として存在しているに過ぎない. 解雇を困難にしているのは、この朝日新聞の記事のように、退職についての協議を「退職の強要」と書き、悪質な経営陣が気の毒なパイロットに退職を迫っている、というストーリーに仕立てるマスコミである。 あんまり関係ない.そもそもJALは倒産企業で例外だし,パイロットも高スキル人材で例外だ.倒産企業が解雇するのはさほど難しくない. 雇用流動性の話をする時は,むしろ黒字企業について

    「雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 好看的动画电影-在线视频网站-电影免费完整版观看

    kkamiya
    kkamiya 2010/09/05
    「会社は人を育てる場、人間修行の道場である」という一段上の会社観に到達すると、会社は青天井の成長を始めます。
  • 情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について

    「内定辞退のウラに何があったのか」 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml について情報提供。情報源はくら寿司勤務の友人。 チラ裏ですが、拡散していただけると有難いです。 ツイッター用短縮url:http://bit.ly/bZjUuo ※追記2 たくさんのアクセス・コメントに驚いています。"告発"ではなくあくまで"情報提供"という立場に徹し、また乱雑な文章も改めようと思います。この問題を考える上での情報共有にご協力いただけると有難いです。 以下は、元くら寿司勤務の友人より得た情報です。 話を聞いたのは王将の研修が問題になっていた頃(今年5月あたり)で、話を聞けた理由は単純に酒の席での話題と愚痴のためです。このことをご了承の上、お読みください。 ①新入社研修は、リンクの通りの内容を実際にやっている。 ”くらの社員三誓”とい

    情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について
    kkamiya
    kkamiya 2010/09/05
    内定者研修はくら寿司が開催しているが、研修の手法についてはアイウィル(http://www.iwill-k.com/)という会社によっている。