タグ

菊地成孔に関するkkamiyaのブックマーク (28)

  • 菊地成孔の『セーラー服と機関銃 -卒業-』評:構造的な「不・快・感」の在処

    誰が一番悪いのだろうか(=誰が一番偉いのだろうか) 既に公開されており、興収的にも批評的にも大変残念な結果を呈している作品などというのは世の中、掃いて捨てるほどある。高い確率で作もそうであろう。 そういった作品を、ここぞとばかりに石持て追うのは端的にいじめであって、一部の血に飢えた病者(言うまでもなく、過去、いじめにあった経験に根差した怨念が消え切っていない人々)にたいする、大いなるサーヴィスには成るかもしれない(特にネット批評という偏ったフォームの中では)、とはいえ言うまでもなく、そんな事をする奴は地獄行だ。無償ならばともかく、金をもらっていじめに加担するのだから。 だがしかし、繰り返すがこれは仕事であって、何かを書かなくてはいけない。とはいえ心にもないことを書いて取り繕ったり、アクロバティックな論法で煙に捲く、といった事も、スキルとしては出来なくもないけれども、あっというまに見透かさ

    菊地成孔の『セーラー服と機関銃 -卒業-』評:構造的な「不・快・感」の在処
    kkamiya
    kkamiya 2016/03/16
    えっ!?>そもそも本作は、「角川映画40周年記念」の作品でもあるが、名だたるヒットシリーズを持つ、赤川次郎氏の『セーラー服と機関銃』がシリーズ化される事のビッグプロモーションなのである。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 追記 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    「大変な労力でしょう、ゆっくり休んで下さい」とか「菊地さんの身辺が心配で」とか「(今回の件では)応援しているので頑張って下さい」といった、半ば物騒なほどのお便りを頂戴しておりますが、第一には全く消耗しておりませんし(ルパンのが消耗します遥かに・笑)、直接の反論は一通も頂いておりませんし、お気持ちは大変有り難いのですが、応援は今回の件など関係なく、平素よりしてコマメにちょいちょいとして頂きたいと思うばかりです(笑)。とにかくご心配なく。 これまた敬意を込めて申し上げますが、MMは今や立派なミニコミですので、訴訟する財力もありませんし、議論する知力もありません(今回は礼状が届くのではないかと思います。そこそこ売れた筈なので)。というかワタシなど相手にしていないでしょう。 ワタシ側は、前々から、掲載されても申し訳程度に紹介されたり褒められたりした後(これが、松尾さん等の盲目的なツンデレ大暴れを合

  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

    kkamiya
    kkamiya 2012/03/23
    ジャズ喫茶店主+ジャズ評論家が書いた本で面白かった本は皆無。あれではジャズを聴きたいと思う人が増える訳ない。
  • 新春のご挨拶&鈴木孝弥氏との対話 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    大変遅ればせながらあけましておめでとうございます。松の内もあけまして、仕事始めも無事済ませ、既に新春恒例の、年末年始疲れによる風邪などひいて良い調子。の菊地成孔ですけれども、まずライブの宣伝等すませてしまうならば、今月は自分のバンドはゼロでして、というか、何と驚くべき事に、今年の年頭は4月のスタジオコースト/DCPRGまで、ワタシのバンドの活動はありません(「HOT HOUSE6青山」何とかならないかな4月までに。と思っている所ですが)。 これはDCPRGのアルバム制作が、良い意味でですが、係留してしまっており、ペペもダブセクステット改めセプテットも動きが取れないからですが、このアルバムは、あらゆる意味でかなり素晴らしく(勿論、インパルス!第一弾「ALTER WAR IN TOKYO」もなかなかすんばらしい訳ですが、当欄に「素材と成ったライブ音源が良くなかった」という赤裸々な真実を書いた所

  • ナタリー - [Super Power Push] 菊地成孔,山下達郎を語る

    音楽家、文筆家、音楽講師など幅広いフィールドでその才能を見せつける菊地成孔。時代を象徴するアーティストとして八面六臂の活躍を続ける彼は、山下達郎の音楽をどう捉えているのか。新宿は歌舞伎町にある彼の仕事場で話を聞いた。 取材・文 / 唐木元・大山卓也 撮影 / 中西求 ──さっそくですが、菊地さんの目に“山下達郎”というアーティストがどのように見えているのか、というテーマで、今日はお話を伺えたらと思うんですけど。 このテーマだったらワタシより適役の人が山ほどいると思いますが(笑)、ありきたりなことを、かつかいつまんで言うならば、例えば大瀧詠一、細野晴臣、桑田佳祐などなど、年齢は若干バラバラですが、我が国のポップスの“神々たち”は、原体験がエルヴィス・プレスリーのようなロックよりは、いわゆるオールディーズのポップスにある人たちですよね。当時オールディーズは、そのままの形で邦楽として輸入されてい

  • 女性編集者は狂うのか(同時多発) - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    いやあしかし、この年になるまで、ブログフォームというものを扱った事がなく、別に対して難しい物でもないのですが、大変難儀しています。前の回「HOT HOUSEへのお誘い」は写真を付け忘れてしまいました(今付けましたので、お暇でしたらご覧アレ)。 よく、知り合いのカタギの方とかが、「これでブログのネタが出来た」などと言ったりする台詞を聞きますが、それがそんなによい事、例えば端的にそれで金が儲かる様な事。だったりした場合(それが「有名ブロガー」なのでしょうか?オトボケではなく、当にそこらへんがよく解らないのですが)、ワタシの日常は大変な豊作で、スマートフォンひとつもったら大儲け。という事になるのではないかと思っています。 ただワタシはポリシー、というと大袈裟ですが、芸能に携わるもの、として、とにかくお客様からは木戸銭つまりチャージしか頂かない主義で、国政交流基金とか、なんとかかんとか市文化局と

  • 菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.j-wave.co.jp/original/jwavespecial/2010/10/00.html ナルオタの皆様こんにちは。 菊地成孔、ざっくり言うとジャズミュージシャンであり文筆家、彼が2000年代初頭に手掛けたエレポッププロジェクト、所謂「第二期Spank Happy」に絡めて、Perfumeと相対性理論のヒットの理由を語ったくだり。この「第二期Spank Happy」は、当時まだアングラサブカル誌だった「Quick Japan」にデビュー前に特集されたりして、とにかくカルト的な人気を博したのだが、自分にとってはそれはもう不快で不快でたまらない存在でもあった。当時のクラブに根ざしたテクノ/ダンスムーブメントの楽観主義を知っている人には、「Spank Happy」の醸し出すデカダンな退廃美が、80年代初頭に蔓延したあの気持ちの悪いアカデミズムやロマンティクスを連

    菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学
  • 『アフロ・ディズニー 2 MJ没後の世界』菊地成孔 大谷能生 | 単行本

    21世紀文化はコドモのものか? 村上隆、斎藤環ほか各界の権威を招き、現代美術からニコ動まで駆ける知のパフォーマンス第2弾 担当編集者より 異能の音楽家・菊地成孔さんが批評家・大谷能生さんと組んで行なった慶應義塾大学講義録、ゲストを招いたパート2が登場。「20世紀の文化はなぜ小児的になってしまったのか」を問い、ゼロ年代文化に挑みかかる野心的なテキストとなりました。ゲストは村上隆、斎藤環、鈴木謙介、黒瀬陽平、高村是州、伊藤俊治、細馬宏通、松尾潔の各氏。魅力的な脱線と挑発的な仮説が入り乱れる1冊です。(NS)

    『アフロ・ディズニー 2 MJ没後の世界』菊地成孔 大谷能生 | 単行本
  • Kikuchi Naruyoshi

    Best ways to assure the replacement of the damaged or leaked plumbing line and accessories is done in the right way Damaged and leaked plumbing lines and accessories are never needed at home or in any of the building because damaged plumbing lines always cause a mess around the house and you will not be able to tolerate such things in a way or another. That is why most people may call for a plumbi

  • 菊地成孔トーク・イベントの販売を開始

    菊地成孔のナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.4 2010/04/27(火)@東京・Hakuju Hall HOST : 菊地成孔 GUEST : 沖野修也 / 平戸祐介 1. PART.1(28分22秒) 2. PART.2(27分32秒) 3. PART.3(31分18秒) 4. Elizabeth Taylor Fast(LIVE)(菊地成孔未発売音源) 菊地成孔関連作品をHQDで! 「ナイト・ダイアローグ・ウィズ vol.4」のリリースに合わせ、菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラールの『記憶喪失学』『ニューヨーク・ヘルソニック・バレエ』、菊地成孔と南博の『花と水』の音源も一挙販売開始。ファイル形式は、HQD(24bit/48khzのwav)とmp3です。菊地成孔の多才な表現を、様々な角度から覗いてみましょう! 菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール『ニューヨーク・ヘルソニック

    菊地成孔トーク・イベントの販売を開始
  • DOMMUNE (ドミューン)

  • 菊地成孔と大谷能生の『憂鬱と官能を教えた学校』TV - フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト)

    膨大な音楽知識の基、ジャンルレスな活動を続ける音楽家、菊地成孔氏と盟友大谷能生氏がお届けする大人の為の音楽番組がフジテレビNEXTに登場。2人の共著である 『憂と官能を教えた学校』(河出書房新社・2004年) をモチーフとし、音楽理論を基盤とし、実際に鍵盤等、楽器を手に取り指導する「実論」はもちろんの事、JAZZ・POPS・SOUL・FUNK・HIP-HOP等、様々…

    菊地成孔と大谷能生の『憂鬱と官能を教えた学校』TV - フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト)
  • 菊地成孔と伊藤俊治の、遊び飽きかけている遊び人達へ|Numero TOKYO

    多彩な肩書きを持ち、音楽映画、グルメ、ファッション、格闘技などボーダレスな見識を披露するアーティスト菊地成孔と写真、先端芸術からバリ島文化まで幅広く専門とする、美術史家にして東京芸術大学美術学部教授の伊藤俊治。 アカデミックな2人が、世の中のニュースや日常の出来事、氷山のほんの一角の話題をダイナミックに切り崩し ディープに展開する、かなり知的な四方山話。 伊藤俊治 Toshiharu Ito 1953年秋田県生まれ。美術史家。東京芸術大学先端芸術表現科教授。東京大学大学院修士課程修了(西洋美術史)。美術史、写真史、美術評論、メディア論などを中軸にしつつ、建築デザインから身体表現まで、19世紀~20世紀文化全般にわたって評論活動を展開。展覧会のディレクション、美術館構想、都市計画なども行う。主な著書に、『裸体の森へ』『20世紀写真史』(筑摩書房)、『20世紀イメージ考古学』(朝日新聞社)、

  • 第36回(2005年12月07日放送)註釈 - MSN

    公式ブログ(12月7日分) 収録前半部→11月28日(?)13時〜。その後12月14日放送分(ゲスト:カヒミ・カリィ)収録 収録後半部→12月1日。14日放送分の後枠を録ってから、7日放送分の残りを収録 通称:ワープ回。前半は外国のジャズ、後半は日のジャズ特集。 27:00 ■流浪の番組 『タモリ倶楽部』で冒頭でタモリが言うセリフ。(→公式) ■200CD 菊地成孔編著『200CD 菊地成孔セレクション ロックとフォークのない20世紀』(学研刊)のこと。大谷は『Liberation Music Orchestra』と『Jazz Composer's Orchestra』が並んでることを喜んでいた「なんだこの左翼性は」。 200CD 菊地成孔セレクション―ロックとフォークのない20世紀 (学研200音楽書シリーズ) 作者: 菊地成孔出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2005/11/0

    第36回(2005年12月07日放送)註釈 - MSN
  • 第38回(2005年12月21日放送)註釈 - MSN

    公式ブログ(12月21日分) 3ヶ月ぶりの生放送 通称:クリスマスWANTED。収録番組になってはじめての生放送で、2006年3月を除くと生放送はこの第38回と第43回のみ。「生の方がおもしろいと思われたら困るからつまんなくいこう」という名言が生まれる。 27:00 ■1998年6月20日 ■上海蟹を老酒で漬ける 醉蟹というらしい。 ■ドンドンカラカラ 激辛ミックス 放送中にべていたお菓子。コイケヤが2005年9月に発売した「ドンドンカラカラチップス」の新作で、12月12日にコンビニ限定で発売された。「ドンドンカラカラ」は、「ドンタコス」と「カラムーチョ」を一度に楽しめるというものだったが、無印でも相当辛かった記憶がある。(→公式) ■チョトスきなこ味 放送中にべていたお菓子。チョトスはブルボンから発売され、きなこチョコレート味はコンビニ限定だったはず(プレスリリースが残ってない)。味

    第38回(2005年12月21日放送)註釈 - MSN
  • 記事一覧 - 何かを適当に紹介する雑記 a.k.a メモ帳

    史集中講義―点と点が線になる (祥伝社黄金文庫)井沢 元彦祥伝社 2007-06売り上げランキング : 60372おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Toolsこのより要約。

    記事一覧 - 何かを適当に紹介する雑記 a.k.a メモ帳
  • 水曜WANTED!菊地成孔・大谷能生 2005年4月~2006年3月

    3:10 Delightful 鈴木亜美 3:20 さくら ケツメイシ 3:28 スター・クロスド・ラヴァーズ デューク・エリントン 3:36 サクラ咲ケ 嵐 3:41 Physical SPANK HAPPY 3:49 シャドウ・トゥ・シャドウ キップ・ハンラハン 4:03 リトル・デヴィッツ・フーガ スイングル・シンガーズ 4:09 リルラ リルハ 木村カエラ 4:14 Love Cry ALBERT AYLER 4:18 アイム・ア・フール・トゥ・ウォント・ユー チェット・ベイカー 4:24 DO THE MOTION BoA 4:26 ビッグ・ハート ラウンジ・リザーズ 4:29 My Way Def Tech 4:33 MIRROR BALLS デートコースペンタゴンロイヤルガーデン 4:56 プレリュード・トゥ・ア・キス ビリー・ホリデイ 3:10 2005年4月6日、大日

  • TBS RADIO 文化系トークラジオ Life

    文化系トークラジオ Life TBSラジオFM90.5、AM954にて、偶数月の最終日曜日25時~生放送!出演は鈴木謙介ほか。

    TBS RADIO 文化系トークラジオ Life
  • 菊地成孔 ダブ・セクステット NARUYOSHI KIKUCHI DUB SEXTET

    「presentation of Naruyoshi Kikuchi DUB SEXTET '08 spring」と題されたツアーのファイナルを飾った2008.3.19、鴬谷の東京キネマ倶楽部でのハイライトを天才・冨永昌敬監督の手によるスペシャルエディションで期間限定配信。 菊地成孔ダブ・セクステット、衝撃のライブ流出映像! 菊地成孔人が、アルバム「DUB ORBITS」や菊地以外の5人のメンバーについて語る!メンバーの単独インタビューも交え、こちらも天才・冨永昌敬監督プロデュースによる、インタビュー形式のドキュメンタリー映像。 鬼才アートディレクター宇川直宏×菊地成孔の爆笑ジャケトーク!“eweスタッフは重機メーカーのヤ○マーに営業かけるべきだ!?”菊地成孔人も知らなかった『DUB ORBITS』の“ヤヴァイ(宇川談)”アートワークに隠された驚きの秘密を宇川直宏がカミングアウ