タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (5)

  • 夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したとされる根拠となる文献はないか。 | レファレンス協同データベース

    確かな根拠を示す資料を見つけることはできませんでした。 参考文献: ○英語教師としての漱石 ・川島幸希/著 『英語教師夏目漱石』(新潮社 2000) ・大村喜吉/著『漱石と英語』(の友社 2000) ・夏目金之助/著『漱石全集 別巻 漱石言行録』(岩波書店 1996) ・野谷士 玉木意志太牢/著『漱石のシェイクスピア』(朝日出版社 1974) p.71「演技する女性」の章に漱石の愛情表現について記載がありますが、i love youの表現については 記載がありませんでした。 ○明治期の英語表現 ・福原麟太郎/著『日英語』(恒文社 1997) ・金田一春彦/著『日人の言語表現』(講談社 1975) p.237二葉亭四迷とI love youについての記述はありますが、漱石については記載はありません。 ○漱石と逸話 ・『珈琲店のシェイクスピア』 p.236につかこうへいの発言で、夏目漱

    夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したとされる根拠となる文献はないか。 | レファレンス協同データベース
    kkamiya
    kkamiya 2022/09/23
    図書館司書が探しても根拠となる文献無しとは誰がひろめたんだ?
  • 「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運... | レファレンス協同データベース

    「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」は、松井秀喜選手の座右の銘であるが、もともとウィリアム・ジェイムズ(心理学者、哲学者)の言葉らしい。出典を知りたい。 この言葉は、松井選手が星稜高校時代に野球部の山下監督からおくられた言葉であるとのこと。(「心が変われば 山下智茂・松井秀喜を創った男」(松下/茂典著 朝日新聞社 K783-1031 p15) 当館所蔵の名言辞典などで調べるが、記載なし。 『ウィリアム・ジェームズと心理学』(藤波直美著 勁草書房 140.2-10014)の中に 「・・・積極的によい習慣を作ることで自分を改善するという『心理学原理』の「習慣」の章、・・・(216p)「習慣」の章では、積極的によい習慣を作ることで自分を改善することが述べられており、・・・(217p)」 とある。 『心理学原理』は翻訳され

    「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運... | レファレンス協同データベース
    kkamiya
    kkamiya 2018/05/08
    ヒットするページは無数にあり、ウィリアム・ジェイムズの言葉として紹介されているが、出典が書かれているページを見つけることは出来なかった。元となった英語の原文もいくつかあるようで、特定できない。
  • J.F.ケネディ大統領が就任間もなく、日本人記者とのインタビューで尊敬する人物として、上杉鷹山の名前... | レファレンス協同データベース

    朝日新聞記事データベースにて、ケネディ大統領就任中の 1961~1963年までの記事を検索するが、ヒットしなかった。 この話自体は『名指導者上杉鷹山に学ぶ』(鈴村進/著 三笠書房 1992)、『日史探訪』(角川書店/編 角川書店 1984)等、さまざまな著書に引用されており、ケネディが内村鑑三の『代表的日人』を読んで上杉鷹山の名前を挙げられたとされていたため、『代表的日人』(内村鑑三/著,鈴木俊郎/訳 岩波書店 1979)や、インターネットでも確認してみたが、ケネディのインタビュー等については言及がなかった。 インターネット検索でヒットした個人ブログで、来日時の日人記者団との会談での発言とする記述もあったため、来日の記録を調べたが、戦後のアメリカ大統領初来日は、1974年11月のフォード大統領であり、ケネディ大統領は来日していないことが確認できた。 上杉鷹山を祭神の一人とする山形県

    J.F.ケネディ大統領が就任間もなく、日本人記者とのインタビューで尊敬する人物として、上杉鷹山の名前... | レファレンス協同データベース
    kkamiya
    kkamiya 2014/07/15
    J.F.ケネディ大統領が就任間もなく、日本人記者とのインタビューで尊敬する人物として、上杉鷹山の名前をあげた。この時の記事を探している。→ケネディーが発言したと確認出来る記事・文献は無いらしい。都市伝説と
  • 愛知県で使われている意味の”放課”(授業と授業の間の休憩時間)という言葉が、いつ頃からどの範囲で使わ... | レファレンス協同データベース

    愛知県で使われている意味の”放課”(授業と授業の間の休憩時間)という言葉が、いつ頃からどの範囲で使われているのか知りたい。全国的には、学校の授業がすべて終わった後のことを放課という。 『愛知県教育史』によると”各授業時限の間に、明治七年の教則では五分、九年の教則では一0分の「体操」時間をおくこととしたが、十五年の教則ではこれを「放課」の時間とした”とあります。したがって、明治15年から、少なくとも愛知県では”放課”の言葉が使われていました。 [追記] 明治6年3月の「愛知県義校規則」の学則第17章に「毎日午前十時ヨリ同十一時マテ午後十二時ヨリ同一時迄ノ両度ヲ放課トス」とあります。 (1)当館の郷土コーナーで名古屋ことば(名古屋弁)に関する資料をいくつか調べたところ、『やっとかめ!大名古屋辞典』にのみ”放課”の項目がありました。全国で使われているのとは意味が異なるということは確認できましたが

    愛知県で使われている意味の”放課”(授業と授業の間の休憩時間)という言葉が、いつ頃からどの範囲で使わ... | レファレンス協同データベース
    kkamiya
    kkamiya 2014/05/04
  • 寺田寅彦の「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉が載っている随筆をみたい。 | レファレンス協同データベース

    弟子の中谷宇吉郎が「天災は忘れた頃来る」(昭和30年8月)という題の随筆を書いており、『中谷宇吉郎随筆集』(岩波文庫)に記述が見られる。これを回答する。 『成語大辞苑』(主婦と生活社)には言葉は出ているが、出典はなし。 『朝日人物事典』では「ジャーナリズムに引用される「天災と国防」のような警世の言」とある。 『寺田寅彦全集』の中の随筆「天災と国防」にあたるが確認できず。 『人物記念館事典』から高知県の寺田寅彦記念館に問い合わせる。弟子の中谷宇吉郎が「天災は忘れた頃来る」(昭和30年8月)という題の随筆を書いているとの回答を得る。 『中谷宇吉郎随筆集』(岩波文庫)でこれを確認する。 追記:《Google》で検索すると「寺田寅彦記念館」は独自にWebサイトを運営はしていない模様。連絡先は以下の通り。高知市小津町4-5 電話:088-873-0564 問合せ先 高知市教育委員会生涯学習課 電話:

    寺田寅彦の「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉が載っている随筆をみたい。 | レファレンス協同データベース
    kkamiya
    kkamiya 2014/05/04
    寺田寅彦の「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉は弟子の言葉だったのか
  • 1